« 旧日債銀粉飾決算事件逆転無罪判決の闇 | トップページ | 鉢呂氏暴言よりもはるかに罪深い野田氏増税方針 »

2011年9月10日 (土)

金融危機を招く日米欧の緊縮財政政策協調

世界的な連鎖株安にはまだ歯止めがかかっていない。日本では大震災と原発事故で経済活動が大幅に落ち込み、とりあえずの大底をつけた。このタイミングで速やかに震災復旧・復興対策を迅速に進めれば経済の順調な回復が実現する。1995年も1996年にかけて、本格的な景気回復が実現した。
 
 ところが、日本の政権が財務省に支配されるようになったから、正しい政策対応がまったく示されなくなった。
 
 菅直人氏が提唱した経済政策は、すべて財務省の発案によるものである。震災復興対策を半年もの間、サボタージュしたのも財務省の差し金による。
 
 新たに樹立された野田佳彦政権は財務省直系の政権であり、消費税大増税以外に、真剣に考えていることはない。
 
 緊縮財政の嵐は日本だけでなく、世界に吹き荒れている。この運動を促進しているのが格付機関だ。格付機関が超緊縮財政を主張するのと連動して、猫も杓子も緊縮財政とお題目のように唱えるようになっている。
 
 格付機関が世界の経済政策の決定権を持っているわけではない。まともな経済政策論議が求められている。
 
 今後の経済政策のあり方を検討する際に、必ず念頭に入れておくべきことは、現在の金融市場の不安定性が、サブプライム金融危機の延長上に存在しているという事実だ。
 
 サブプライム金融危機は、通常の金融危機とは異なり、金融派生商品=デリバティブ金融商品のバブル崩壊を主因に発生した点に最大の特徴がある。デリバティブ金融商品の想定元本は700兆ドルにも達し、わずか1%の損失でも600兆円程度の規模に達すること、また、バランスシートに計上されない取引が多く、全貌をつかみにくい点に特徴がある。
  
 これまで否定されてきたケインズ政策が急きょ脚光を浴び、世界でケインズ政策が採用され、金融市場は落ち着きを取り戻した。ところが、のど元過ぎて熱さ忘れるのたとえ通り、いきなり、財政再建原理主義が世界中に蔓延し始めた。
 
 米国では10年間で2.4兆ドルの財政赤字削減方針を決めながら、今度は4500億ドル規模の景気対策を発表するなど、支離滅裂な対応が見られているが、その背景には2012年大統領選に向けての政局上の駆け引きが存在している。

人気ブログランキングへ

『金利・為替・株価特報』第140号=2011年9月9日号を発行した。
 
 タイトルは、
 
「金融危機を招く日米欧の緊縮財政政策協調」
 
目次は以下の通り。
 
<目次>
1.  【概説】世界連鎖株安の引き金を引いたオバマ緊縮財政

2.  【政治】遠のいた日本政治刷新と野田政権の行く末
 
3.  【政策】2012年度の超緊縮財政が経済崩壊をもたらす
 
4.  【米国】財政金融政策発動も効果は限定的か
 
5.  【株価】震災復興景気が誘導されない日本
 
6.  【為替】収束していない欧州財政危機と円実質金利高
 
7.  【金・原油・中国】世界経済減速を映す中国と原油
 
8.  【金利】財政デフレを織り込み始めた債券市場
 
9.  【投資】投資戦略

 野田政権が誕生したが、その本質は財務省増税政権である。財務省に取り込まれているマスメディアは懸命に野田政権を支援しているが、現実経済の崩落が野田政権を徐々に追い詰めてゆく可能性が高い。
 
 日本経済、世界経済の動向を慎重に見極めなければならない。

人気ブログランキングへ

週刊 ダイヤモンド 2011年 9/10号 [雑誌] Book 週刊 ダイヤモンド 2011年 9/10号 [雑誌]

販売元:ダイヤモンド社
発売日:2011/09/05
Amazon.co.jpで詳細を確認する

FUKUSHIMA 福島原発メルトダウン (朝日新書) Book FUKUSHIMA 福島原発メルトダウン (朝日新書)

著者:広瀬 隆
販売元:朝日新聞出版
Amazon.co.jpで詳細を確認する

原子力神話からの解放 −日本を滅ぼす九つの呪縛 (講談社+アルファ文庫 G 227-1) Book 原子力神話からの解放 −日本を滅ぼす九つの呪縛 (講談社+アルファ文庫 G 227-1)

著者:高木 仁三郎
販売元:講談社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

日本の独立 Book 日本の独立

著者:植草一秀
販売元:飛鳥新社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

誰が日本を支配するのか!?政治とメディアの巻 Book 誰が日本を支配するのか!?政治とメディアの巻

販売元:マガジンハウス
Amazon.co.jpで詳細を確認する

売国者たちの末路 Book 売国者たちの末路

著者:副島 隆彦,植草 一秀
販売元:祥伝社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

<>

<>

<>

<>

知られざる真実―勾留地にて― Book 知られざる真実―勾留地にて―

著者:植草 一秀
販売元:イプシロン出版企画
Amazon.co.jpで詳細を確認する

« 旧日債銀粉飾決算事件逆転無罪判決の闇 | トップページ | 鉢呂氏暴言よりもはるかに罪深い野田氏増税方針 »

金利・為替・株価特報」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金融危機を招く日米欧の緊縮財政政策協調:

» ラジオの東日本大震災報道特別番組を聞き直す [アーサーの何でもやってやろう!]
私はラジオが好きで、いくつかの番組数を定期的に録音している。 3月11日の震災の発生時点で、リアルタイム録音をしていた物はなかったのだが、その後、半年が経とうとするいま、ところどころ録音していた報道特別番組を聞き直してみることにした。 だが、私が一番録音して... [続きを読む]

« 旧日債銀粉飾決算事件逆転無罪判決の闇 | トップページ | 鉢呂氏暴言よりもはるかに罪深い野田氏増税方針 »

有料メルマガご登録をお願い申し上げます

  • 2011年10月より、有料メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」の配信を開始いたします。なにとぞご購読手続きを賜りますようお願い申し上げます。 foomii 携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

    人気ブログランキング
    1記事ごとに1クリックお願いいたします。

    ★阿修羅♪掲示板

主権者は私たち国民レジスタンス戦線

  • 主権者は私たち国民レジスタンスバナー

    主権者は私たち国民レジスタンスバナー

著書紹介

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

関連LINKS(順不同)

LINKS1(順不同)

LINKS2(順不同)

カテゴリー

ブックマーク

  • ブックマークの登録をお願いいたします
無料ブログはココログ