« 「原点への回帰」を強調した小沢一郎民主党元代表 | トップページ | 品川美容外科機密漏えい事件は警察天下り問題だ »

2011年7月30日 (土)

欧州財政・米国債務上限・日本増税の三つのリスク

『金利・為替・株価特報』第137号=2011年7月21日号を同日発行した。諸般の事情により、本来の発行日よりも1日前倒しの発行になった。
 
 タイトルは、
 
「南欧財政・米国債務上限・日本増税が焦点」
 
目次は以下の通り。
 
<目次>

1.  【概説】三つのリスクファクター残存し不透明な状況持続
 
2.  【政局】財確法成立との交換が菅首相辞任への道筋
 
3.  【政策】消費税大増税入口になる10兆円復興増税
 
4.  【欧州・為替】欧州リスクは問題の破裂まで続くか
 
5.  【米国・為替】共和党が主導権握る議会下院にリスク
 
6.  【金・原油・中国】米国金融緩和持続を見込む商品市況
 
7.  【経済】不況下の業績回復セクター
 
8.  【金利】円高・景気低迷下の超低金利持続
 
9.  【投資】投資戦略 

 金融市場は三つの暗雲に包まれている。欧州の財政危機暗雲、米国の債務上限引上げ暗雲、そして、日本の増税暗雲である。

人気ブログランキングへ

ギリシャ財政危機に対するEUによる支援策は決定されたが、民間銀行に対しても負担を求めたことから、ギリシャ国債が債務不履行債券の格付けを受けることになった。
 
 米国では、2012年の大統領選を控えて、民主党と共和党が激しい駆け引きを展開している。どのみち債務上限は引き上げなければならないことは明確なのだが、この法律をめぐって、民主党と共和党による得点稼ぎ争いが繰り広げられている。これをチキンゲームと呼ぶ。
 
 日本では、赤字国債発行根拠法となる財確法が成立しないと、赤字国債を発行できず、政府機能がマヒすることになる。こちらもどのみち法律を成立させねばならないことは明白なのだが、やはり関係者が利害得失で動き、政局に利用する行動が活発化している。
 
 危機が拡大すれば、危機は増幅される。2008年から2009年にかけて発生したサブプライム金融危機は、応急対策で対応されたが、その後遺症が表面化し始めている。
 
 広い意味で現在はその延長上にある。
 
 世界の金融市場が不安定な基盤の上に存在することを常に忘れてはならない。
 
 とはいえ、金融市場は変動するものである。金融の変動には大波動、中波動、小波動がある。金融市場予測においては、この三つを区分して考えることが求められるのだが、超短期の波動は基本的に予測不能である。
 
 経済分析、市場分析によって、小波動、中波動、大波動を考察してゆくのがアナリストの役割である。
 
 日本でも株価はサブプライム危機によって急落した。2007年に18300円まで上昇した日経平均株価が2008年には瞬間的に7000円を割り込んだのだから、暴落と言って過言でない。
 
 経済も2008-2010年にかけて急落した。2008年年末に日比谷公園に年越し派遣村が作られたのも記憶に新しい。その不況から立ち上がりかけたときに菅政権は超緊縮財政を組んだ。そのタイミングで大震災も発生した。再び経済は落下したのである。
 
 しかし、企業収益はすでに底を打ち、着実に浮上し始めている。この現実をどのように評価するか。極めて難しい局面に立ち至っているのだ。
 
 日本経済、日本の金融市場に三つの暗雲が垂れ込めているということは、逆に言えば、陰の極にあるとの見方も成り立ち得る。
 
 もう一つ、金融市場は常に循環変動を繰り返すから、リズム、タイミングが重要になる。
 
 政治経済金融は不可分に結びついている。これらを解きほぐして将来を洞察することは容易なことではないが、的確な見通しがなければ、この乱世を生き延びてゆけないことも事実である。

人気ブログランキングへ

FUKUSHIMA 福島原発メルトダウン (朝日新書) Book FUKUSHIMA 福島原発メルトダウン (朝日新書)

著者:広瀬 隆
販売元:朝日新聞出版
Amazon.co.jpで詳細を確認する

原子力神話からの解放 −日本を滅ぼす九つの呪縛 (講談社+アルファ文庫 G 227-1) Book 原子力神話からの解放 −日本を滅ぼす九つの呪縛 (講談社+アルファ文庫 G 227-1)

著者:高木 仁三郎
販売元:講談社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

日本の独立 Book 日本の独立

著者:植草一秀
販売元:飛鳥新社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

誰が日本を支配するのか!?政治とメディアの巻 Book 誰が日本を支配するのか!?政治とメディアの巻

販売元:マガジンハウス
Amazon.co.jpで詳細を確認する

売国者たちの末路 Book 売国者たちの末路

著者:副島 隆彦,植草 一秀
販売元:祥伝社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

知られざる真実―勾留地にて― Book 知られざる真実―勾留地にて―

著者:植草 一秀
販売元:イプシロン出版企画
Amazon.co.jpで詳細を確認する

« 「原点への回帰」を強調した小沢一郎民主党元代表 | トップページ | 品川美容外科機密漏えい事件は警察天下り問題だ »

金利・為替・株価特報」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 欧州財政・米国債務上限・日本増税の三つのリスク:

» 【社会】東電批判の官僚、古賀茂明氏の自宅が停電 先程復旧も、東電「漏電の可能性があるので、オタクのリスクで電気を使用して」 [政治経済ニュース・今私の気になる事]
古賀 茂明(こが しげあき )は、日本の通産官僚、経産官僚。現職は官房付。 1955年生まれ。麻布中学校・高等学校を経て[1]、東京大学法学部在学中、大蔵省や民間企業からも採用内定を得たが、結局1980年大学を卒業し通商産業省(現経済産業省)入省。大学時代は二年留…... [続きを読む]

» アーウー・オジャママン/デフォルト回避もお先真っ暗? [のんびりいこうよ!開店休業]
□同時生中継 USTREAM 独立党TV  http://www.ustream.tv/channel/dokuritsutou 無法松の一生#度胸千両入り# 村田 英雄 http://www.youtube.com/watch?v=a3K32Tk8fYo [続きを読む]

« 「原点への回帰」を強調した小沢一郎民主党元代表 | トップページ | 品川美容外科機密漏えい事件は警察天下り問題だ »

有料メルマガご登録をお願い申し上げます

  • 2011年10月より、有料メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」の配信を開始いたします。なにとぞご購読手続きを賜りますようお願い申し上げます。 foomii 携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

    人気ブログランキング
    1記事ごとに1クリックお願いいたします。

    ★阿修羅♪掲示板

主権者は私たち国民レジスタンス戦線

  • 主権者は私たち国民レジスタンスバナー

    主権者は私たち国民レジスタンスバナー

著書紹介

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

関連LINKS(順不同)

LINKS1(順不同)

LINKS2(順不同)

カテゴリー

ブックマーク

  • ブックマークの登録をお願いいたします
無料ブログはココログ