« SPEEDI情報を自分のためだけに利用した菅直人氏 | トップページ | 三井住友FG奥正之会長のエゴ丸出し責任回避妄言 »

2011年5月19日 (木)

毎年恒例首相交代機到来・菅直人氏退陣七つの理由

菅直人氏の居座りには辟易するが、総理大臣の交代は2006年以降の年中行事である。菅直人氏が国民の信任を得ており、国政選挙での民意を正しく反映する政治を実行しているなら、首相を続投するべきである。しかし、菅直人氏に対して主権者国民は明確に不信任を宣告しており、しかも、菅直人氏は国政選挙で示された主権者国民の意思を完全に踏みにじっているから、辞任しなければならない。
 
 菅直人氏を辞任させるには、内閣不信任案を可決する必要がある。野党が内閣不信任案を提出し、与党議員の80名以上が賛成すれば内閣不信任案が可決される。与党議員は、民主主義の根本原則に照らして判断するべきで、内閣不信任案への賛成が、正当性を持つなら、躊躇することなく賛成票を投じるべきである。
 
 国会議員は、主権者国民に対して責任を負う存在であり、首相であれ、党首であれ、徳を失った政治を行うのであれば、これを排除することは正当であり、代議士の責務でもある。首相、党首が政治を私物化して良いわけがない。党首、首相に対する不信任を与党議員が示すことを形式的な理由で批判するのは、あまりにも智慧を欠いている。徳のない政治は排除されるべきだ。易姓革命の考え方を採るべきである。
 
 菅直人氏はなぜ退場しなければならないか。
 
 第一に、菅直人氏は自らが菅内閣に対する信任投票であると位置付けた昨年7月11日の参院選で大敗した。政治家は自分の言葉に責任を持たねばならない。とりわけ、出処進退に関することでは、自身の言葉は何よりも重い。
 
 第二に、菅直人氏は民主党を私物化し、多数の民主党支持者の意思を踏みにじってきた。2009年8月総選挙の結果、民主党は政権与党の地位を得た。主権者国民は民主党の小沢-鳩山ラインが提示した政権公約に賛同して民主党に投票した。
 
 ところが、菅直人氏は民主党執行部から小沢-鳩山ラインを排除し、民主党が主権者国民と約束した公約をことごとく破壊しつくしてきた。
 
 第三に、菅直人氏は、外国籍の人物から多年にわたり政治献金を受けてきた。菅直人氏が事実を認知していた可能性が高く、政治資金規正法違反で立件され、公民権を失う可能性の高い立場にある。

人気ブログランキングへ

第四に、3月11日の大震災および原発放射能放出事故に際して、国民の生命と健康を守る責務を果たしてこなかったことだ。原子力三原則の「民主・自主・公開」に反して、重要事実を隠蔽し、国民の生命・健康・生活を犠牲にする行動を採り続けてきた。
 
 第五に、原発事故を発生させた東電に対して、適正な責任追及を行わず、原発事故に伴う費用負担を一般国民に転嫁する処理方法を提案している。
 
 損害賠償責任はまず東電が負うものであり、東電の支払い能力が不足しているなら、経営体としての東電は法的整理によって処理するしかない。東電を法的整理によって処理しても、電力の安定供給は十分に維持できる。東電の経営者、株主、金融機関、社債権者、従業員の順に、責任を問うのが、資本主義社会の当然のルールである。
 
 また、原子力事業に関するいわゆる埋蔵金も今回の損害賠償財源として活用するべきである。国民負担である政府負担は、これらの措置を取った上での対応策である。こうした正当で公正なスキームを採用せずに、金融機関の債権放棄などを断片的に唱えるから混乱が増すのである。
 
 東電を法的整理下に置き、当然のルールに則って措置をしなければ、国民が納得するわけがない。
 

第六は、日本経済が存亡の危機に直面するなかで、大規模な復旧・復興・経済支援政策を迅速に決定し、実行することが求められている。第一次補正予算は、1.5兆円が本予算からの振り替えであり、2.5兆円が増税で財源調達することが見込まれているものであり、景気浮揚効果はゼロである。
 
 早急に大規模な震災復興対策を決定し、実行しなければ、日本経済は泥沼に嵌まり込むことになる。本格的な政策対応を秋に先送りするような政府、首相は、直ちに退場するべきである。
 
 今国会を小幅延長し、小型の補正予算を編成するといった、付け焼刃の方針が示され始めているが、最悪の対応である。
 
 国会会期を大幅に延長して、震災復興政策を不眠不休で決定し、実行に移さなければ、何のための議会、何のための政府であるかということになる。

人気ブログランキングへ

第七は、このような緊急事態にあって、国会を閉会にして休みを取るようなことが許されるわけがないことだ。被災地では、いまも劣悪な生活環境に置かれ、苦しんでいる国民がどれほど存在していることか。
 
 そのなかには、原発事故によって、甚大な被害を蒙っている人々が無数に存在するのだ。風評被害も、実害も、精神的苦痛も、すべて、原子力事故という人災によってもたらされているものだ。
 
 政府と国会は、この問題に対する行政府と立法府の為すべき仕事を為し終えるまで、不眠不休で問題に取り組むべきである。
 
 ましてや、自分自身の保身のために、補正を先送りにするとか、小型補正で反対意見を封じ込めるなどの小手先の策を弄するなど、言語道断である。
 
 6月8日で菅直人氏は首相就任満1年を迎える。本来は、昨年7月11日の参院選直後に辞任しなければならなかったものを、約1年も総理の椅子に座らせてもらえただけで、もう思い残すことはないはずだ。
 
 日本が新しい時代に向けて、本当の再出発を実現するには、人心一新が不可欠である。正統性のない、主権者国民無視の首相には退場いただき、新しい日本の第一歩を記さねばならない。
 
 野党は正々堂々と内閣不信任案を提出し、民主党国会議員には、主権者国民の意思を正しく尊重し、正当性のある内閣不信任案賛成票を投じてもらいたい。内閣不信任案が可決されたなら、民主党を離党すべきは、現在の執行部ということになる。

人気ブログランキングへ

原子炉時限爆弾 Book 原子炉時限爆弾

著者:広瀬 隆
販売元:ダイヤモンド社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

日本の独立 Book 日本の独立

著者:植草一秀
販売元:飛鳥新社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

誰が日本を支配するのか!?政治とメディアの巻 Book 誰が日本を支配するのか!?政治とメディアの巻

販売元:マガジンハウス
Amazon.co.jpで詳細を確認する

売国者たちの末路 Book 売国者たちの末路

著者:副島 隆彦,植草 一秀
販売元:祥伝社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

知られざる真実―勾留地にて― Book 知られざる真実―勾留地にて―

著者:植草 一秀
販売元:イプシロン出版企画
Amazon.co.jpで詳細を確認する

« SPEEDI情報を自分のためだけに利用した菅直人氏 | トップページ | 三井住友FG奥正之会長のエゴ丸出し責任回避妄言 »

菅直人選挙管理内閣」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 毎年恒例首相交代機到来・菅直人氏退陣七つの理由:

» ソフトバンク:孫正義を糾弾する、(イ―ホームズ社長)藤田東吾氏のツイッター語録 [ライジング・サン(甦る日本)]
本ブログで書いたかは忘れたが、私はツイッターでは、東日本大震災と福島原発事故の直 [続きを読む]

» 【政治】麻生元首相「菅直人政権には、震災の復旧・復興を進める能力がないことが明々白々」「明らかに倒閣を考えないといけない」 [政治経済ニュース・今私の気になる事]
 自民各派 不信任案可決目指す 自民党の各派閥の会合が開かれ、「菅総理大臣は、東日本大震災からの復興より、政権 の延命を優先させている」などとして、菅内閣に対する不信任決議案を提出し、可決を 目指す必要があるという意見が相次ぎました。 このうち、町村元官房…... [続きを読む]

» 植草一秀氏も管首相退陣を要求 [政治の本質]
昨日、ロベルトは、西岡武夫参院議長が首相退陣を求めた記事をupしましたが、 今日は、植草一秀氏も同様な主張をされたいるので紹介します。 毎年恒例首相交代機到来・菅直人氏退陣七つの理由 http://ueku...... [続きを読む]

» 民主党の高木文科大臣が、学校の許容被ばく線量20mSv/yの見直しを求める福島県の親たちとの面会を拒否 [政治経済ニュース・今私の気になる事]
@SatoMasahisa 5月23日、20mSv撤回と子どもたちの被ばく最小化を求める 福島県の親たちがバス2台で文科省へ。 ところが高木大臣、政務三役は面会拒否を宣言したようです。 福島県の保護者の不安を取り除いてください 以下引用詳しくは → http://bit.ly/kiuirR 高木大…... [続きを読む]

« SPEEDI情報を自分のためだけに利用した菅直人氏 | トップページ | 三井住友FG奥正之会長のエゴ丸出し責任回避妄言 »

有料メルマガご登録をお願い申し上げます

  • 2011年10月より、有料メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」の配信を開始いたします。なにとぞご購読手続きを賜りますようお願い申し上げます。 foomii 携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

    人気ブログランキング
    1記事ごとに1クリックお願いいたします。

    ★阿修羅♪掲示板

主権者は私たち国民レジスタンス戦線

  • 主権者は私たち国民レジスタンスバナー

    主権者は私たち国民レジスタンスバナー

著書紹介

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

関連LINKS(順不同)

LINKS1(順不同)

LINKS2(順不同)

カテゴリー

ブックマーク

  • ブックマークの登録をお願いいたします
無料ブログはココログ