菅直人利権複合体政権打倒し主権者国民政権樹立
現実政治の場で主権者国民勢力と「米・官・業・政・電」利権複合体勢力の死闘が激化するなかで、拙著『日本の独立-主権者国民勢力と「米・官・業・政・電」利権複合体の死闘』が少しずつ、読者を広げつつある。
ありがたい書評を掲載下さったブログ記事を紹介させていただく。
菅直人政権は、いよいよ大衆大増税に突進する姿勢を露わに示し始めた。昨年7月11日の参院選に際して、菅直人氏は6月17日のマニフェスト発表会見で消費税大増税公約を提示した。
増税方針に批判が集中すると、与野党協議を呼びかけただけで、増税公約と誤解されたなどと言い逃れをしていた。私は本ブログで、増税公約は撤回されていないことへの警告を強く呼び掛けた。
参院選で主権者国民は賢明な判断を示した。菅直人氏、枝野幸男幹事長は参院選を菅直人内閣に対する信任投票であることを明言した。この参院選で民主党が大敗したのだから、菅直人内閣は主権者国民から不信任の判定を受けた。
この時点で菅直人氏には辞任以外の道はなかった。ところが、驚くなかれ、ずうずうしく菅直人氏は総理の椅子にしがみつき、現在までその場を譲ろうとしない。参院選は信任投票だと公言していた枝野幸男氏は、選挙が終わると、この発言に対する説明を一切しなかった。
政治家として自分の言葉に対する責任を持たないことは最低の行動である。このことひとつで、枝野幸男氏の政治家としての資質が著しく低いことが、すでに周知の事実となっている。
菅直人氏は、小沢一郎氏が主軸となって実現した政権交代の果実の部分だけを横取りした窃盗犯と呼ぶべき存在である。政権交代の果実だけを横取りして、政権交代の最大の功労者である小沢一郎氏に対して、人に道に外れた対応を示し続けている。
「信なくば立たず」の言葉を菅直人氏はこれから実感してゆくことになるだろう。
政権交代に主権者国民は、大きな希望を託した。
①対米隷属からの脱却
②官僚利権の根絶
③政治権力と大資本の癒着排除
④市場原理主義から共生重視主義への転換
⑤警察・検察・裁判所・メディアの近代化
の五つを実現することにより、日本政治は、歴史上、初めて主権者国民の幸福を追求する存在になる。
ところが、菅直人氏は政治権力を横取りして以降、このすべての政策方針を180度転換し、日本政治は完全に悪徳ペンタゴンの手元に引き寄せられてしまった。この卑劣な政変をこのまま放置してはならない。
![]() |
![]() |
日本の独立 著者:植草一秀 |
以下に、拙著に対する書評を紹介させていただく。ありがたい書評を掲載下さったことに対して、心より深くお礼申し上げる。
「黒姫高原・はんぐろ日記」様
「「日本の独立」を読み終えた」
「植草一秀氏が著された「日本の独立」をやっと読み終えました。 本書は5百数十ページにもおよぶ大作です。
出版元である飛鳥新社のリーフレットの記載から
主権者国民と「米・官・業・政・電」利権複合体の死闘
国家の罠に嵌められた著名政治経済学者の逆襲!
対米隷属勢力を排して、日本は独立すべきだ。
主権者国民の敵「米国・特権官僚・大企業・売国政治家・マスゴミの利権複合体」を命がけの告発。
誰も書けなかった日本政治支配構造を完全究明する。
古くは律令制時代までさかのぼって歴史を検証し、特に明治維新での大久保利通らが確立した官僚主権主義が現代の官僚制度へと連綿と継続してきたと、その流れを克明に述べるなど、日本の現代政治の汚点を述べています。
特に一般市民には分かりにくい、戦後政治の60余年を平易に書かれているので、どこに問題があって、本来の主権在民国家とならなかったのかが良く理解できます。 分厚い書籍に、読み通すにはちょっと勇気がいりますが、これを読めば、日本の今の政治が国民のためのものでなく、如何に腐っているかがよく分かりますので、ぜひ多くの人に本書を読んでもらいたいと思います。
著者は、日本という国は特定の利権複合体の所有物になってしまい、国民のための行政が行われていないと、その利権複合体の存在を糾弾しています。
すなわち、米・官・業・政・電=悪徳ペンタゴンが日本の貧民層を作り出し、さらに拡大させているのです。
米は、当然アメリカ(の日本を従属させようとする一連の政策)、官は、身内の利権集約に熱心な官僚政治、業は、限りなく安い労働コストで法外な利益を追求する大企業、政は、これも利権に熱心な政治屋、電は、国民に必要なニュースを流さず、政府や企業に有利な情報、また検察警察が情報操作するためのリーク情報を一方的に流すテレビや新聞などのメディア。
この書を読むと、いかに日本の社会構造のあらゆる所で操作され、国民が騙されていることがよく分かります。 植草さんはかつて刑事事件に2度も巻き込まれたことがありました。 犯罪があったのか無かったのか、一般市民と同じように私も確証がありませんでした。
ただ、冤罪だと唱えるネットページなどがあり、ある種の疑問は持っていましたが、植草さんがブログで毎日記されている記事を読むようになり、植草さんの気持ちが少しずつ伝わってきて、あの事件は陥れられたものであったと考えるようになったのです。
そして、本書を読むに至り、植草さんという人物の凄さというか、熱意というか、陥れられた国家犯罪にも立ち向かう真摯な姿勢に拍手を送りたくもなりました。
件の事件は、当時、小泉竹中政権の政策に対し、植草さんが真っ向から反意を示したため、都合の悪い物には蓋をするか消してしまえと、作り上げられた犯罪だと確信しています。
内閣情報調査室、公安調査庁、公安警察など、法律が適用されることのない、裏で暗躍する人材にはこと欠かないセクションがあるのです。
小泉竹中から始まり、政治家、検察官、警察官、裁判官、地方の首長などなどが、この犯罪に加担したと思われます。
政治家がからんだ贈収賄事件などがあると、かならず事件の鍵をにぎる人物が自殺してしまいますが、本当に自殺なのでしょうか? 否、このように裏にいる人間が必ず暗躍しているはずです。
私が言うことでもありませんが、植草さんは殺されなかっただけでも良かったのかもしれません。
アメリカで要人の暗殺事件があると、表向き銃刀所持が認められていない日本はよほど安全だと思ってしまいますが、しかし政治の世界に限って考えると、必ずしも日本は安全でなく正義も存在しないのです。
著者は、あとがきの中で、このような日本社会だが、真実の情報を伝える手段としてブログなどネットツールを利用する人が格段に増えており、心ある同志が政治に影響を与えるまでになってきたと、そこに希望があるとしています。
最後には、「すべての国民が自分の目でものごとを見つめ、自分の頭でものを考えるようになるとき、日本は新しい時代を迎えるはずである。」と記されてます。
検察審査会に振り回されている小沢一郎さんも最近ネット効果を認識され、たびたびネットテレビやCSなどの番組で出ておられる。
夢かもしれませんが、小沢一郎さんと植草一秀さんが政治の中心にいたら、日本は格段にいい方向に進むのではないかと確信するに至りました。
以前、小森陽一さんの「天皇の玉音放送」を読みましたが、敗戦後、昭和天皇は御身大事に沖縄や日本本土をアメリカに売り渡し、本書でも「吉田茂」が対米従属路線を敷き日本を売ったと記しています。
岸信介もそうでした。
佐藤栄作、中曽根、〜〜小泉純一郎、竹中平蔵、そして菅直人。
日本国民のことを忘れ、連綿と自らの利権追求とアメリカに貢ぐ悪徳政治家はなかなか消えそうにありません。
政治の表舞台にはいないものの児玉誉士夫、笹川良一、小佐野賢治などもいました。」
![]() |
![]() |
日本の独立 著者:植草一秀 |
![]() |
![]() |
誰が日本を支配するのか!?政治とメディアの巻 販売元:マガジンハウス |
![]() |
![]() |
売国者たちの末路 著者:副島 隆彦,植草 一秀 |
![]() |
![]() |
知られざる真実―勾留地にて― 著者:植草 一秀 |
« 消費税大増税突進よさかん仏滅ご臨終内閣を糾弾 | トップページ | 必須の三大配慮欠く菅政権消費大増税方針を糾弾 »
「著書・動画配信紹介」カテゴリの記事
- 低迷日本経済救世主は誰か(2023.05.07)
- 2023年経済金融変動中間報告(2023.04.29)
- クレディ・スイスと国際金融市場(2023.03.20)
- カオスの内外政治経済を透視する(2023.01.12)
- 夜明け前が一番寒い(2023.01.03)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 菅直人利権複合体政権打倒し主権者国民政権樹立:
» ネット世論調査「次の首相にふさわしいのは誰だ」他 [ライジング・サン(甦る日本)]
FNNで次期首相候補の調査があり、前原誠司が11.4%でトップでした。 加えて日刊スポーツでは小沢氏がトップという数字でした。 みなさんのお考えはどうでしょうか。
3点ばかり最近話題になっていることのアンケートに参加・投票お願いします。
(今回、投票画面が... [続きを読む]
» 小沢一郎氏生出演のようす~新報道2001をみて~ [若者へ~「経済」「マッサージ」「つぶやき」を発信~]
新報道2001。小沢一郎氏生出演。2011.1.16 コメンテーター茂木さん、ひらいさん
結局あがった議題
○政治とカネ→いわゆるマスゴミのだす「政治とカネ」の質問をぐだぐたと。小沢さんちょっとキレぎみ。そりゃそうだ
○新しい内閣について
与謝野さんが入ろうが... [続きを読む]
» 要警戒、江田五月法務大臣! 異様な菅内閣 [政治の季節【稗史(はいし)倭人伝】]
気味悪い内閣が出来上がった。
仙谷が枝野に替わってもこれまでと同じことであるから、どうでもいい。
与謝野が入っても、政権の足を引っ張るだけのことだから、これもどうでもいい。
問題なのは、江田五...... [続きを読む]
» 「1.10 国民の生活が一番!デモ」ご協力の御礼/と、「小沢一郎・鈴木宗男」応援デモ@新潟のお知らせ [父さんの日記]
■「1.10 国民の生活が一番!デモ」ご協力の御礼とご報告です。先週月曜日の「1.10 国民生活が第一!デモ」行進に参加された皆様、ネット中継で参加された皆様、また参加できずともデモの成功を祈り応援してくださった皆様、どうもありがとうございました。お陰様で小沢一郎を支援し小沢一郎の支持拡大を目指すデモを無事終えることができました。感謝いたします。1週間も経って、やっとの御礼のご挨拶となってしまいました m(_ _)mブログ更新も、なんと、まだ本年2回目ですね(笑)これからは、もう少し更新頻度を上げ、... [続きを読む]
» 資料 知事抹殺・ 宗像紀夫 vs 堀江貴文 ・ 知事抹殺25 [木霊の宿る町]
●これまで被疑者・元福島県知事・佐藤栄佐久氏の弁護人になっているヤメ検弁護士・宗像紀夫氏に関する疑問をなんどか書いてきました。そのなかのひとつで当の佐藤栄佐久サイトに掲載されたものを再掲します:nbsp;「知事抹殺」を読み、判決後のインタビューを聞いて不審に感じることがあり、宗像紀夫氏の過去を調べてきました。
宗像氏のリクルート事件における手法は冤罪つくりのお手本です。宗像氏のサンプロでの発言は噴飯ものです。最近はネット上で宗像氏の検察時代のスキャンダル(ベトナム接待・女性問題)が散見... [続きを読む]
« 消費税大増税突進よさかん仏滅ご臨終内閣を糾弾 | トップページ | 必須の三大配慮欠く菅政権消費大増税方針を糾弾 »