予想通り海上保安庁職員を逮捕しない前近代日本
予想通り、尖閣海域での衝突映像を流出させた海上保安庁職員は逮捕されなかった。日本では、「法の支配」、「罪刑法定主義」、「法の下の平等」という言葉が、単なる建前にすぎないことが改めて明らかになった。
罪刑法定主義は今から200年以上も前に、フランス人権宣言に明記されたことがらである。刑罰を科すには、法律による厳格な定めが必要であることを示している。
これが不確定であれば、刑事処罰の運用に重大な問題が生じる。恣意的に判断を下すことが許されれば、この運用が政治的に利用されてしまうのだ。
本ブログ2010年1月19日付記事
「鳩山総理「どうぞ闘ってください」は正論なり」
に、警察・検察の裁量権について記述した。
「日本の警察、検察制度の最大の欠陥は、警察、検察当局に巨大な裁量権が付与されている点にある。
①犯罪が存在するのに不問に付す裁量権、
②犯罪が存在しないのに無実の罪を着せる裁量権、
が捜査当局に付与されている。
これが、警察、検察当局の巨大利権になっている。」
法の支配ではなく、恣意の支配、人為の支配である。
刑事処分の運用は人の運命を左右する重大な問題である。この刑事処分の判断が裁量に委ねられている。
衝突映像はもとより公開すべきものであった。海上保安庁においても、当初はその管理が厳重には行われていなかった。このことにより海上保安庁職員が衝突映像を容易に入手できたのであろう。
しかし、その後の曲折を経て、内閣は映像を外部に流出しないことを決めた。この時点で、衝突映像は「秘密」とされたのである。
それ以前に入手が容易であったかどうかは関係ない。内閣の方針として「秘密」扱いにしたのだから、この時点以降、映像は国家公務員法が定める「秘密」に該当すると考えるのは当然である。
これを内閣決定の方針に反して外部に流出させたのだから、国家公務員法の守秘義務違反に該当するのは当然である。職員本人も自白しているのだから、立件は困難ではないはずである。
ところが、本来国民が閲覧するべき映像であり、日本のナショナリズムを鼓舞する内容の映像であるから、職員の罪を問うべきでないとの世論が人為的に形成された。
それでも、メディアが実行したとされる調査でも、①映像が公開されたことは良かったと考える、が、②海上保安庁職員の行動は正しくない、とする意見が優勢を占めた調査が多かった。
この映像が、もし、海上保安庁の巡視船が中国人漁船に衝突した映像であったら、海上保安庁職員は逮捕すべきということになるのか。
つまり、法治国家としての思考回路がこの国の為政者には存在しないのだ。日本は近代国家とは言えないと言って過言でない。
刑事問題についての判断が明確な法の規定に基づかず、当局の裁量に委ねられることが暗黒国家の条件である。フランス人権宣言が基本的人権の尊重を謳い、極めて重要な原則として罪刑法定主義、法の下の平等、適法手続き、無罪推定原則の重要性を明記したのは、法によらない人為的判断による刑事処罰を排除するためだった。
今回の海上保安庁職員の事例と小沢一郎氏に関連する一連の刑事問題とを比較してみれば、日本の現状が持つ恐るべき状況が明らかになる。
小沢一郎民主党元代表および秘書に関連する政治資金収支報告書の問題は、そのすべてが、現実に即して公明正大に記載されたものである。その収支報告書の記載事項について、検察や検察審査会が、まさに重箱の隅を突くような言いがかりをつけているのが実情である。
これと比較すれば、海上保安庁職員の国家公務員法違反は法律に照らしても、事案が発生した経緯に照らしても、刑事責任を問うべき性格のものである。
この歪みきった日本の現実に、私たちは唖然とするしかないが、これが残念ながら現実である。
本年1月19日付記事に記述した事項は誇張でも何でもない。
日本の警察・検察には
①犯罪が存在するのに不問に付す裁量権、
②犯罪が存在しないのに無実の罪を着せる裁量権、
が付与されているのだ。
私は無実潔白であり、私の無実潔白を明白に証明する証拠も厳然と存在しながら、罪を着せられた。小沢一郎氏もその秘書も、いま、同じ迫害を受けている。
かたや、犯罪が明白に存在し、本人が犯行を認めながら、無罪放免されるケースも数多く存在する。これらの恣意的な法の運用、法の下の平等の完全な否定がまかり通り、罪刑が法律で明確に定められていないのに、事後的にその解釈が恣意的に行われ、犯罪を創出することも日常的に行われている。
最大の問題は、こうした不公正な運用が、政治目的によって実行されていることである。これを「国策捜査」ないし、「国策裁判」という。
日本は暗黒警察国家である。極めて重大な現実が存在している。この現実を直視し、その是正を実現しなければ、日本は永遠に近代に辿りつくことすらできないのだ。
![]() |
![]() |
日本の独立 著者:植草一秀 |
![]() |
![]() |
誰が日本を支配するのか!?政治とメディアの巻 販売元:マガジンハウス |
![]() |
![]() |
売国者たちの末路 著者:副島 隆彦,植草 一秀 |
![]() |
![]() |
知られざる真実―勾留地にて― 著者:植草 一秀 |
« GDP比で農業を切り捨てる前原誠司氏の浅薄さ | トップページ | 宮崎学氏がベストセラー続編『続・突破者』近日公刊 »
「警察・検察・裁判所制度の近代化」カテゴリの記事
- 木原事件真相解明に援軍現る(2023.11.29)
- 木原事件真相解明を市民が監視(2023.11.18)
- 木原事件告訴状を警視庁受理(2023.10.25)
- 殺人事件もみ消しは許されない(2023.09.24)
- 国と裁判官がグルという現実(2023.09.15)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 予想通り海上保安庁職員を逮捕しない前近代日本:
» 民主主義という支配の思想その2 [ブログ・心理カウンセラーがゆく!]
国家権力のための「法と正義」の民主主義?! [続きを読む]
» (尖閣)漁船激突動画流出は米国と官僚組織による菅・仙谷用済みの合図 [ライジング・サン(甦る日本)]
尖閣諸島の激突動画で海保擁護派と菅・仙谷の責任のなすり合いを見ない日がない。 流出した、させた、見た、犯人は誰だなどというのは大きな点で見ればたいしたことがないし、あの動画だけを見れば日本にとっては国益を損失することでもない。 1つ言うとしたら公務員が勝手に意... [続きを読む]
» マスコミがバッシングできない人物は逮捕されないのか。 [アーサーの何でもやってやろう!]
私は,尖閣諸島で発生した中国船と海上保安庁の間で起きた,一部始終の映像をYouTUBEで公開した人が判明したら「公開した人は,マスコミから激烈なバッシングを受けるのではないか」ということを,終始危惧していた。
まるで,つるし上げのようなマスコミ報道をすることを,私... [続きを読む]
» 民間正社員年齢別平均年収 [脊振の麓~大自然の図書館]
今日のテレビ朝日の報道ステーションでミス・リードがありましたね
公務員の年収平均 643万円
民間年収平均 406万円
と報道してました。
公務員の平均年収は正規職員の
ものだと以前お伝えしましたが
民間年収の出典元は
民間給与実態統計調査↓
http://www... [続きを読む]
» 【重要!訂正です】請願書の送付先⇒「法務大臣宛」を「国会」に変更! "目標は100万人!憲法違反!東京第5検察審査会の秘匿情報の公開を求める請願署名" [父さんの日記]
前稿でご案内した目標100万人の「憲法違反!東京第5検察審査会の秘匿情報の公開を求める請願署名」 ですが、請願書の送付先が「法務大臣」から「国会(衆議院議長と参議院議長)」に変更されました。理由は、法務大臣宛では大臣の一存で無視される可能性があり、国会の場で確実に議論されるために「衆議院と参議院」に送付するものです。 この変更に伴い、前稿にリンクしたPDFファイルも修正済みファイルに置き換えました。【請願書のダウンロード】請願署名のお願い.pdf (修正済み)⇒ http://bit.ly/9ECK... [続きを読む]
» 自民党「経世会」「清和会」と「東京地検特捜部」の不思議な関係を再確認しましょう [父さんの日記]
小沢一郎議員を支援する会さんが、自民党「経世会」「清和会」と「東京地検特捜部」の不思議な関係 を書いてくださってます。当ブログでも、本年1月に扱った内容 ですが、この事実を一人でも多くの方に認識していただくことは重要だと思いますので、以下に転載いたします。<小沢一郎議員を支援する会さんから転載>【世話人情報】 自民党「経世会」「清和会」と「東京地検特捜部」http://bit.ly/9nRoPF以下の二つのリストを比較してください。 ①「経世会」政治家 (田中派)田中角栄 逮捕・起訴 ロッキード事件... [続きを読む]
» 尖閣騒動の目的と私がこうだと考えるシナリオをもう一度解説しました。 [ふじふじのフィルター]
「政治の世界では偶然におこる事件など、何一つない。もし何か事件がおこったとすれ [続きを読む]
« GDP比で農業を切り捨てる前原誠司氏の浅薄さ | トップページ | 宮崎学氏がベストセラー続編『続・突破者』近日公刊 »