日本外交大失態主犯前原誠司外相更迭が不可欠
中国の漁船が日本の領海を侵犯した上、海上保安庁の巡視船に意図的に衝突したとして逮捕した中国漁船船長を、日本政府が中国政府の圧力に屈して釈放した問題で、日本政府首脳の責任問題が処理されていない。
二つの重大な問題がある。
第一は、十分な検討のうえで中国人船長を逮捕、勾留したのなら、きちんと筋を通して犯罪として立件しなければおかしい。粛々と対応すると言いながら、中国政府から抗議されると、突然釈放するのでは、世界から笑いものにされるだけだ。
第二は、そもそも中国人船長の逮捕が適正なものであったのかどうかという問題である。逮捕、勾留が適正なものでないなら、中国人船長の釈放は当然の選択ということになる。この場合には、船長の逮捕を指揮した当時の国交相の責任が厳しく問われることになる。
前原誠司外相は「領土問題は存在しない」と明言してきているが、これまでの日中外交の歴史上、「領土問題は存在しない」との見解は日本政府首脳の発言としては正しくない。
1972年の日中国交回復および1978年の平和友好条約締結時に、尖閣諸島の帰属問題を「棚上げ」することを決定している。
したがって、その後、日中両政府は尖閣諸島の帰属問題について双方の一国に帰属するとの発言をしないこととされてきた。
したがって、今回の事態に際して、本来は海上保安庁巡視船が中国漁船を領海とする区域外に誘導して解決を図るべき問題であったと考えられる。
これを外交上の大問題に発展させた主因は前原誠司氏の判断にあると考えられる。前原氏は、尖閣諸島は日本固有の領土であり、「領土問題は存在しない」と明言した上で、中国人船長を逮捕、勾留し、「国内法に基づき粛々と対応する」ことを繰り返し明言した。
中国漁船の行動が公務執行妨害に該当し、その行為を日本の国内法規で処罰することが正当であるなら、粛々と対応すべきなのである。十分な検討の上、釈放することが適正な事案であるなら、当初から、逮捕、勾留などの強行装置を取るべきではないのである。
この対応が「棚上げ」した日中合意に反すると受け止められる可能性はもとより高かったはずだ。外交における重要問題には周到な配慮と高度の判断力が求められるのである。この前原国交相および前原外相の対応が、今回の問題を巨大問題に拡大させ、さらに、日本外交史上、最悪の結果を招く原因を作ったのである。
十分な検討のうえで逮捕、勾留したのなら、粛々と対応するべきであるし、過去の日米合意などを踏まえ、中国人船長を逮捕、勾留、起訴できないのであるなら、当初から逮捕、勾留などの強硬な対応を採用するべきではなかったのだ。
つまり、前原誠司氏の対応の誤りが日本の国益を大きく損なう主因になったのである。菅首相は自分自身が辞任しないのなら、最低限、前原氏を更迭する必要がある。これだけの外交大失態を演じながら、責任を明確化しないのでは、日本は国家として存続しえない。
前原誠司氏は2006年の偽メール問題での対応に示されるように、発生する問題に対する対応能力を持っていない。このような人物に日本外交を委ねることは日本の主権者国民にとっての大きな損失である。
前原誠司氏が中国人船長を逮捕、勾留することを決定した最大の理由は、この問題を辺野古での巨大軍事基地建設推進に活用しようとした点にあるのだと思われる。尖閣諸島での中国の脅威を強調し、辺野古海岸破壊軍事基地建設の支援材料としようとしたのだと思われる。
米国は、日・中・韓・台の四ヵ国(四地域)が友好関係を構築することを極度に警戒している。東アジア諸国の友好関係が構築されれば、米国が日本領土を自由に占領する大義名分を失うからである。前原誠司氏の行動の裏側に、日本領土を好き勝手に利用しようと考える米国の意向が存在することは言うまでもない。
11月28日には沖縄県知事選挙が実施される。米国と対米隷属の菅政権は、沖縄で辺野古海岸破壊軍事基地建設反対の知事誕生を死に物狂いで阻止しようと考えている。日本の主権者国民は、日本国民の利益を最重視し、辺野古海岸破壊軍事基地建設を阻止するべく、沖縄県知事選に対応しなければならない。
誰が日本を支配するのか!?政治とメディアの巻 販売元:マガジンハウス |
売国者たちの末路 著者:副島 隆彦,植草 一秀 |
知られざる真実―勾留地にて― 著者:植草 一秀 |
« 検察当局の検事証拠改ざん事件矮小化工作が破綻 | トップページ | 最高検による証拠改ざん巨大組織犯罪隠滅を許すな »
「菅・前原外交の暴走」カテゴリの記事
- CIA対日政治工作の実態(2024.12.27)
- 前原誠司氏に最大の責任がある日本外交の大失態(2010.10.30)
- 日本外交大失態主犯前原誠司外相更迭が不可欠(2010.09.28)
- 対中国外交大失態菅内閣の総辞職が求められる(2010.09.27)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 日本外交大失態主犯前原誠司外相更迭が不可欠:
» 「尖閣に自衛隊常駐を」民主党有志12人が声明 [脊振の麓~大自然の図書館]
民主党の松原仁衆院議員らは27日午前、国会内で記者会見し、沖縄・尖閣諸島周辺での中国漁船衝突事件で中国人船長が釈放された問題を受け、尖閣諸島への自衛隊常駐の検討などを政府に求める声明を発表した。声明には同党の中堅・若手の国会議員有志12人が賛同した。
>>続... [続きを読む]
» 尖閣沖衝突事件―その後 [三角広場]
nbsp;尖閣諸島の領有権をめぐる問題は、考えれば考えるほど、憂欝になる。 しかし、この海域の領有権問題は、1972年に日中が国交回復した時点ですでに大きな問題だった。時の首相田中角栄と中国の周恩来総理は、結局この問題を先送りして―解決せずに―とりあえず日中間の国交は回復された。―問題はデリケ―トである―ふつうに考えたら解決不可能とも見える。歴代の自民党政権もこの問題は慎重に扱ってきたはずだ。現在は尖閣諸島は全体が国有地(かつ無人島)である。強く領有権を主張するなら自衛隊の小部隊を貼り付け... [続きを読む]
» 9/23なんでや劇場 (1)~大衆と特権階級を繋いでいた、豊かさ期待という社会意志 [日本を守るのに右も左もない]
この画像はこちらからお借りしました。 前回8月10日のなんで屋劇場では、現代社会を分析する基本的な視点が展開されました。現代社会は経済原理で動いているのではなく、金貸し支配によって動かされているのです。そして金貸しの中の2大勢力である、ロックフェラー勢力とロスチャイルド・欧州貴族連合の闘争によって世界的な経済変動は引き起こされているのです。 両勢力の争いは、ロスチャイルド勢が優勢になってきており、ロスチャイルド勢であるオバマ大統領がアメリカの軍とCIAを完全に掌握した時点で、ドル米国債暴落の幕が切... [続きを読む]
» 【弱腰外交】無能無責任な変節奸一味は速やかに政権を返上し蟄居すべきだ!【無能者】 [ステイメンの雑記帖 ]
9月7日に尖閣諸島沖の日本領海において発生した共産支那漁船衝突事件とその後の日本政府による支離滅裂な対応は、変節奸一味に対する幻滅感を掻き立てるのに十分すぎるほどのインパクトを有し、次の臨時国会における最大の問題点に浮上したと言える。
それにしても疑問に思うのだが、 民主党代表選の時は毎日のように垂れ流されてきた売国翼賛マスゴミによる「世論調査」が全く流れてこない ということである。
恐らくは、変節奸一味の方が売国翼賛マスゴミにとって望ましいと考えているからこそ、世論調査結果発表を談合して中止... [続きを読む]
» 中国の元記事での大事な箇所、言い分を割愛し伝えない【時事】記事。このヘタレマスコミ、ジャーナリスト失格だ。 [雑談日記(徒然なるままに、。)]
「主権は棚上げできない」=尖閣問題で中国軍幹部【時事】http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30k=2010092700679 【香港時事】27日付の中国系日刊紙・香港商報によると、中国軍系の学術団体・軍事科学学会の副秘書長を務める羅援少将はこのほど、尖閣諸島(中国名・釣魚島)に関し、かつての最高実力者、トウ小平氏(故人)が「論争を棚上げし、共同開発する」との方針を示したことについて、「論争は棚上げできるが、主権は棚上げできない。主権は明確にしなければならない」と強調した。... [続きを読む]
» 日本マスゴミ。犬HK。チョウニチ新聞。日々売国している。 [大辛カレーのブログ]
犬HKは昨日は、もう必死に北朝鮮の「キムジョンウン新大将」のことをトップで長く取 [続きを読む]
» 9月14日未明 民主党代表選 開票現場での不思議 !? [父さんの日記]
民主党代表選の最中、党員・サポーターに送付された投票用紙があまりにも杜撰な形式であったことが発端となり、代表選で不正が行われているとの疑念がネット上を駆けめぐりました。そして、官直人の続投という最悪の事態となった開票結果の発表後は、更に多くの不正を裏付ける情報がツィッターやブログから発信され、不正選挙の疑念は確信へと変わりました。 当ブログでは、開票作業をされた方も含め、メディア・民主党関係者など代表選に関わった方からの「内部告発のお願い」 を、代表選後に発信しました。また「一罰(×)一揆」で腐敗司... [続きを読む]
» ここがおのまには分からない [木霊の宿る町]
下のニュースのここがおのまには分からないnbsp;2010.9.29 12:20
官邸に入った仙谷由人官房長官=29日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影)
仙谷由人官房長官は29日午前の記者会見で、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で、中国側が船長の釈放を求めて態度をエスカレートさせてきたことについて、「20年前ならいざ知らず、(中国は)司法権の独立、政治・行政と司法の関係が近代化され、随分変わってきていると認識していたが、あまりお変わりになっていなかった」と述べ、自身の見通... [続きを読む]
» 【尖閣諸島】旧社会党並の知恵しか持ち合わせない変節奸一味は退陣すべきだ!【特使派遣】 [ステイメンの雑記帖 ]
10月1日に秋の臨時国会が招集される予定であるが、本来は10年度補正予算案の審議が中心となる筈であったのに、中心的な議題は9月7日に 尖閣諸島沖の日本領海にて発生した共産支那漁船衝突事件とその後の対応が議論の中心 となる見込みである!
そして、その臨時国会召集直前の30日には、衆院予算委員会が変節奸と全閣僚が出席してこの問題に関する集中審議を行う予定となっている。
今回の一連の騒動が、「反小沢」に固執した所為でアマチュア集団となった変節奸一味の甘すぎる状況判断によって事態がより深刻化したと言え... [続きを読む]
» 小沢一郎・細野豪志はエライ? [木霊の宿る町]
★小沢一郎支持の姿勢がまったくぶれないブログ「ラ・ターシュに魅せられて」が尖閣問題についてどう書くか興味津々でしたが一向に出てきません国内政局とちがって外交問題だから書きにくいのだろうかと見ていたら、中国によって拘束されたフジタの社員五人(日本人四人・中国人一人)の日本人ひとりを除いた四人が釈放されることが発表された九月二十九日にようやく記事がでました前原をたたき、返す刀でもって小沢一郎・細野豪志の連携プレイをヨイショ・・・うーん、本筋を外した政局的記事だなあ・・・まあそういう話にするほうが外野... [続きを読む]
» 民主党も歴史勉強すべし、缶内閣はうそで勝負するのはやめよ!マスコミはうそ、編集報道をやめよ! [mubouのブログ]
民主党も歴史勉強すべし ,アメリカの犬となり、困窮する日本国民から、更なる搾取を企てる缶、銭獄、埋腹内閣 植草一秀先生の知られざる真実よりの引用です 引用開始→2010年9月28日 (火)日本外交大失態主犯前原誠司外相更迭が不可欠http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-dc93.html#search_word=尖閣 米国は、日・中・韓・台の四ヵ国(四地域)が友好関係を構築することを極度に警戒している。東アジア諸国の友好関係が構築されれば... [続きを読む]
« 検察当局の検事証拠改ざん事件矮小化工作が破綻 | トップページ | 最高検による証拠改ざん巨大組織犯罪隠滅を許すな »