« 代表選菅氏辛勝を圧勝に粉飾して流布するマスゴミ | トップページ | 「私には夢がある」小沢一郎氏演説(抜粋) »

2010年9月15日 (水)

早晩行き詰まる菅政権に備え捲土重来を期す

民主党代表選は、

国会議員票
小沢一郎氏49.3% 菅直人氏50.3%
 
地方議員、党員・サポーター票は両者とも
小沢一郎氏40% 菅直人氏60%
 
という結果に終わった。
 
 勝敗という面では菅直人氏の勝利となったが、焦点の国会議員票は完全にフィフティーフィフティーの結果だった。
 
 地方議員、党員・サポーター票が40対60で、菅氏が上回ったが、党員・サポーター票では、投票後、倉庫に保管されている間に小沢一郎氏への投票が抜き取られた疑いを依然として払拭できない。
 
 投函はがきにシールを貼ればこの不正を回避することができたにもかかわらず、この措置が取られなかった。不正選挙の疑いは解消しないだろう。
 
 重要なことは、今回の代表選に際して、想像を絶する情報工作が展開されたことである。本ブログでも指摘してきたが、その工作活動はまさに狂気のなせる業であった。小沢一郎氏の「政治とカネ」問題について、ほとんど意味不明な誹謗中傷が展開された。そのうえで、世論は圧倒的に菅直人氏支持だとの虚偽の情報が土石流のように流布されたのである。
 
 したがって、本来の投票分布と比べて、最終的な投票では、菅氏への投票が増加し、小沢氏への投票が減少したはずである。ところが、仮に党員・サポーター票の不正集計がなかったとしても、地方議員、党員サポーター票の配分が小沢氏40、菅氏60になったということは、本来の得票比率では両者の差はもっと小さかったか、小沢氏の得票が菅氏の得票を上回っていたということになる。
 
 世論調詐が示していたような小沢氏17%、菅氏78%などという姿は、どこにも存在しなかったことは明らかだ。マスゴミが虚偽の世論調詐結果を流布していたことが改めて明らかになったと言ってよいだろう。

人気ブログランキングへ

 これだけの情報工作が展開されてなお、国会議員票で互角、地方議員、党員・サポーター票で4:6の結果に終わったということは、実質的には小沢氏が勝利したと考えてよいと思われる。
 
 投票前の小沢氏と菅氏の演説でも、小沢氏は完勝を収めた。
 
 日本国民はこれからの2年間で、この日の小沢一郎氏の名演説の意味をじっくりと体感することになるだろう。
 
 民主党の支持者では小沢一郎氏支持者が菅直人氏支持者を圧倒的に上回っている
 
 菅民主党が、今後、官僚利権を温存したままでの消費税大増税に突き進むことは明らかである。その際には、同じ政策を目論む自民党と手を組むことが予想される。いま、菅氏を支持する人は、その時に泣き言を言えないことを覚えておくべきだ。
 
①対米隷属を打破し、
②官僚利権を根絶し、
③政治と大企業の癒着を解消し、
④セーフティネットを重視し、
⑤取り調べ過程の全面可視化
を目指す主権者国民勢力は、これらの方針にことごとく対立する路線を示す菅直人政権と厳しく対峙してゆかねばならない。
 
 今後、日本経済は円高、株価下落、景気悪化に苦しむことになる。そのあとには、消費税大増税が待ち受ける。
 
 また、郵政改革法案の処理で、菅政権は市場原理主義・対米隷属政権の本性の牙を見せることになるだろう。予想以上に早い段階で大規模な政界再編が動き出す可能性も高い。
 
 必ず菅政権は行き詰まることになる。その時に主権者国民勢力は悪徳ペンタゴンから政治の実権を奪還しなければならない。小沢一郎氏を支え、必ず捲土重来を実現しなければならない。
 
 小泉政権が樹立した時も、国民は悪徳ペンタゴン手先のマスゴミの情報誘導に載せられてしまった。今回は当時と比べて、真実を洞察した人々が圧倒的に増加したが、ぎりぎりのところで惜敗を喫してしまった。
 
 すべての日本国民が目を覚まさねばならない。すべての日本国民が目を覚ますとき、日本はようやく悪徳ペンタゴンの呪縛から解き放たれるのである。

人気ブログランキングへ

誰が日本を支配するのか!?政治とメディアの巻 Book 誰が日本を支配するのか!?政治とメディアの巻

販売元:マガジンハウス
Amazon.co.jpで詳細を確認する

売国者たちの末路 Book 売国者たちの末路

著者:副島 隆彦,植草 一秀
販売元:祥伝社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 

知られざる真実―勾留地にて― Book 知られざる真実―勾留地にて―

著者:植草 一秀
販売元:イプシロン出版企画
Amazon.co.jpで詳細を確認する

« 代表選菅氏辛勝を圧勝に粉飾して流布するマスゴミ | トップページ | 「私には夢がある」小沢一郎氏演説(抜粋) »

2010年9月民主党代表選」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早晩行き詰まる菅政権に備え捲土重来を期す:

» 民主党代表選の党員・サポーター投票用紙ってどんなのか知ってますか。このハガキです。 [雑談日記(徒然なるままに、。)]
 ネットで探したら見つかりました。門脇ふみよし都議会議員のHPにありました。→http://kaddy.jp/20100904.html  基本的に同じですが、まず地方自治体議員党員投票用紙です。 (クリックすると拡大します) 1、地方自治体議員党員投票用紙、表(元の大きな画像) 投票方法注意書きの(3)で「封筒等に入れずに、投函してください。」とあります。党員・サポーター投票用紙でも同じ。 2、地方自治体議員党員投票用紙、裏(元の大きな画像) 宛先は「筑波学園支店留 民主党中央代表選挙管理委員会行... [続きを読む]

» 民主党代表戦@斧魔的総括 [木霊の宿る町]
9月14日、菅直人、小沢一郎のあいだで戦われた民主党代表選挙について一、二コメントします●菅の完勝でした。総ポイント、カテゴリー別ポイントのいずれでも菅が勝ちました             菅    小沢総ポイント      721   491国会議員       412  400地方議員       60    40党員・サポーター  249   51●党員・サポーターは地区ごとに1位がポイントを総取りする方式なので一方的な大差になっていますが獲得投票数はそれほど一方的ではなく、6対4の差です  ... [続きを読む]

»  小沢前幹事長は「大敗」どころか大逆風の中で「互角」の戦いをした [杉並からの情報発信です]
大手マスコミは例によって「菅首相大勝」、「小沢前幹事長大敗」という嘘の情報を垂れ流し始めています。 菅首相と小沢前幹事長がそれぞれ獲得した党員・サポーター票、地方議員票、国会議員票の獲得割合をそのままポイントに換算すれば、最終的なポイントの差は230ポイントではなく95ポイントの僅差でしかなかったことがわかります。 米国支配層と日本支配層(自民党清和会、霞が関特権官僚、経団連、大手マスコミ)は戦後65年間享受してきた特権と利権の廃止に切り込む「革命家」小沢前幹事長の抹殺を狙ってきましたが、その計... [続きを読む]

» 小沢派が民主離党し、日本の政界がロスチャイルド派VSロックフェラー派に割れる? [日本を守るのに右も左もない]
画像はこちらからお借りしました。 民主党の代表選は菅首相の勝利で終わった。 それを踏まえて、今後の政局を占ってみたい。 いつも応援ありがとうございます。 ... [続きを読む]

» 東京・宮下公園のナイキパーク化に反対します [喜八ログ]
東京都渋谷区は宮下公園のナイキパーク化計画を白紙撤回しろ! 渋谷区は反社会的・反国家的逸脱行為をただちにやめろ! ナイキさんは自社ブランドを損なわんでおけ! [続きを読む]

» 小沢氏敗北から一夜明けて [ライジング・サン(甦る日本)]
昨日の代表選の結果は結果として受け止めよう。  不正だ何だかんだというのは、あったとすればいずれそのことが出てくるだろう。 ただ私たち小沢氏支持者は、小沢氏が勝った負けたという競馬の予測屋ではないので、この代表選で終わりではない。 一度ダメなら二度、三度であ... [続きを読む]

« 代表選菅氏辛勝を圧勝に粉飾して流布するマスゴミ | トップページ | 「私には夢がある」小沢一郎氏演説(抜粋) »

有料メルマガご登録をお願い申し上げます

  • 2011年10月より、有料メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」の配信を開始いたします。なにとぞご購読手続きを賜りますようお願い申し上げます。 foomii 携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

    人気ブログランキング
    1記事ごとに1クリックお願いいたします。

    ★阿修羅♪掲示板

主権者は私たち国民レジスタンス戦線

  • 主権者は私たち国民レジスタンスバナー

    主権者は私たち国民レジスタンスバナー

著書紹介

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

関連LINKS(順不同)

LINKS1(順不同)

LINKS2(順不同)

カテゴリー

ブックマーク

  • ブックマークの登録をお願いいたします
無料ブログはココログ