« 対米隷属悪徳8人衆を糾弾する原口総務相正論 | トップページ | 為替介入効果持続しない訳は菅政権政策にあり »

2010年8月24日 (火)

民意無視菅首相が小沢新政権に解散求める矛盾

9月14日の民主党代表選に向けて、菅首相の政権しがみつきがますます勢いを強めている。小沢一郎氏がかねてより決めていた小沢一郎政経塾の日程に合わせて新人議員との懇親会を設定するなど、なりふり構わぬ行動を示している。
 
 新人議員を集めて何を語るのかと思いきや、出てきた話は衆参同日選挙である。3年後の衆議院任期満了まで解散をしないことをえさに、新人議員を引き寄せようというのだ。
 
 日本国憲法第7条に定められている天皇の国事行為としての衆議院解散については、学説上も解釈が分かれているが、これまでの実績においては内閣総理大臣の解散権行使の根拠として用いられてきた。
 
 伝家の宝刀として、内閣総理大臣は解散権を持つこととされ、これも政権運営のひとつの手段として認知されてきた。
 
 それを総理の椅子にしがみつくためのえさとして、新人議員を呼びつけて約束するというのは、いささか不見識である。政治の世界は、一寸先は闇と呼ばれる魑魅魍魎とした世界であり、そのなかで、安易な気持ちで解散の時期を確約することなど、できないはずである。
 
 
菅首相が衆参ダブル選挙の公約を示したのは、小沢政権が樹立された場合には、早期の衆議院解散が必要であるとの主張の裏返しでもあるが、菅首相が小沢政権樹立の場合、衆議院の早期解散が必要になると考えているのだとすれば、笑止千万である。
 
 菅首相が小沢政権が誕生した際に、解散が必要だとする根拠は、民意を問わずに首相をたらい回しにするのは適切でないとの見解にあると推察される。たしかに、菅首相は野党時代にそのような批判を自民党に対して示していた。
 
 
しかし、この批判の経緯を踏まえて菅首相が参院選前に何を言っていたのか、忘れてしまったのか。
 
 偽黄門の老害議員である渡部恒三氏は7月にテレビ番組で、小沢一郎氏に対して、「堂々と代表選に立候補すべきだ」と発言しておきながら、今度は、「立候補して当選したら、悪いことをした人間をかばうことになる」、「代表選に出ないでくれ」と、民主主義の根本原則を完全に無視した名誉棄損発言を行っている。
 
 同じ対米隷属悪徳8人衆の一人として、菅首相も自分の発言を忘れる健忘症にかかっているのだろうか。
 
 菅首相は参院選前に参院選が菅政権対する信任投票であると明言していたのだ。その参院選で主権者国民はどのような意思を表示したのか。民主党獲得議席数44は、主権者国民の菅政権不信任を意味する明確な回答である。
 
 政治家の行動でもっとも重要なことは、自分の言葉に責任をもつこと、出処進退の判断を誤らないこと、である。

人気ブログランキングへ

菅首相は国民の信任を得ずに内閣総理大臣に就任することが適切でないと考え、参院選を菅政権に対する信任投票と位置付けた。その参院選で大敗したのだから、首相の座を引く以外に選択肢はない
 
 国民主権の政治を実行するとは、国民の意思を尊重するということである。マスゴミが実施する世論調査は、まったく信用できないものであるから、世論調詐などに名称を変更すべきだ。
 
 国政選挙で民意を計るのが現代民主主義制度が用いている手法である。この国政選挙で内閣不信任が示されたのだから、菅首相は辞任しなければならない。
 
 国政選挙結果を無視しておきながら、小沢政権が誕生したら総選挙で民意を問うべきとの主張を示しているから笑止千万なのである。
 
 自民党は2005年9月の総選挙で多数議席を獲得したから、結局、2009年8月30日まで総選挙を実施しなかった。この間、総理大臣は毎年9月に交代した。
 
 野党は民意を問うべきだと主張したが、与党自民党は衆議院多数議席維持を優先して衆議院の解散を実行しなかった。良いか悪いかを別にすれば、これもひとつの選択肢ではある。
 
 政治には権力をめぐる闘争という側面があるから、現行法体系のなかで、合法の範囲内で、各政党が党利党略を考えることは当然であり、その意味で言えば、衆議院の早期解散は憲法に定めがあるわけでもなく、ひとつの主張にすぎない。
 
 したがって、小沢政権が樹立されたときに衆議院を解散しなければならない理由は存在しない。重要なことは、主権者国民の意思を尊重する政治を実現することである。
 
 民主党代表選に向けてのさまざまな動きを悪徳ペンタゴンの手先であるマスゴミは、対米隷属悪代菅政治を継続させようと、必死に小沢一郎氏陣営を攻撃するが、小沢一郎氏陣営の国会議員が多数存在して、より民意を反映した政治を実現するために行動するのは正しい行為である。
 
 多数の国会議員が小沢一郎氏支持に動いているのは、多数の主権者国民の意思を反映したものである。それぞれの国会議員は、多数の主権者国民の意思を背負って国会議員に当選してきた。この多数議員の行動を批判することは、主権者国民を批判することに他ならない。天に唾する行為だ。
 
 小沢一郎氏が昨年8月30日の総選挙で示したマニフェストに立ち返り「、国民の生活が第一」の政治実現に邁進するとの意思を表示する以上、主権者国民の意思を受けていると考えて差し支えない。このマニフェストが多数の主権者国民に支持されたものであるからだ。したがって、早期の衆議院解散は必要ない。ないかく
 
 これに対して菅首相は、独断により民主党マニフェストを大幅に変更してしまった。最たるものは消費税大増税公約の提示だった。これだけ、マニフェストを変更したのだから、菅首相は民意を問う必要があった。実際に参院選で菅首相は民意を問い、結果、主権者国民から不信任の回答を得たのだ。
 
 菅首相には首相辞任以外に道はない。どうしても総理の椅子にしがみつこうとする場合には、正規の手続きに従って粛々と辞任の道が敷かれるだけである。

人気ブログランキングへ

誰が日本を支配するのか!?政治とメディアの巻 Book 誰が日本を支配するのか!?政治とメディアの巻

販売元:マガジンハウス
Amazon.co.jpで詳細を確認する

売国者たちの末路 Book 売国者たちの末路

著者:副島 隆彦,植草 一秀
販売元:祥伝社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 

知られざる真実―勾留地にて― Book 知られざる真実―勾留地にて―

著者:植草 一秀
販売元:イプシロン出版企画
Amazon.co.jpで詳細を確認する

« 対米隷属悪徳8人衆を糾弾する原口総務相正論 | トップページ | 為替介入効果持続しない訳は菅政権政策にあり »

2010年9月民主党代表選」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 民意無視菅首相が小沢新政権に解散求める矛盾:

» 【経済】 野田財務相、緊急会見!…「為替動向、細心の注意と重大な関心を持って見て行く」 [中学生でもできる。ブログメルマガアフィリエイトで毎日稼ぐ秘密の方法]
為替動向「細心の注意と重大な関心」=野田財務相、「日銀と連携」 野田佳彦財務相は24日夕、財務省内で記者団に対し、直近の円高進行について「一方的で偏った動きだ。過度な変動や無秩序な動きは経済や金融の安定にとって好ましくない。細心の注意と重大な関心を持ってみていく」と述べた。その上で、「日銀と緊密な連携をとることが第一」との認識を示した。 また、日経平均株価の9000円割れについては「株価はさまざまな要因によって 決まるのでコメン�... [続きを読む]

» 民主党代表選に向け ・・・ 小沢一郎氏からのメッセージと平野貞夫氏の「西松・陸山会問題」の総括 [父さんの日記]
過日、小沢一郎事務所から支援者向けの案内が届き、中に小沢一郎氏のメッセージが同封されていました。再度、政権交代の原点に返る決意を表明されています。多くの方にお読みいただきたいと思いますので、以下に抜粋しご紹介します。<小沢一郎氏からのメッセージ> いま、民主党政権に対しは、国民皆様から大変厳しい視線が向けられていますが、いまこそ「国民生活が第一」 の政治を実現するという、政権交代の原点に立ち返るべきではないでしょうか。 自民党政権における国民生活をないがしろにするような政治ではなく、国民一人ひとりの... [続きを読む]

» 民主党内『小沢vs反小沢』勢力図予測~総集編~ [日本を守るのに右も左もない]
  参院選で惨敗した民主党は、9月の党首選に向けた動きが慌ただしくなってきている。ここ最近は、「解散・総選挙」を争点とした駆け引きも垣間見える。   菅を支持するグループは、「政権交代から1年の間に「鳩山―菅―新首相」と3人の首相が登場する事態になれば、解散・総選挙で信を問わなければならなくなる」と主張し、有力な対抗馬の出馬をけん制しているようだ。  対する小沢を支持するグループは、「首相が代われば、解散にならない。このままの菅体制でいけば解散に追い込まれる」といった論調で、参院選惨敗を根拠に首相... [続きを読む]

» 秩序が維持される国々(東南アジア・インド・イスラムや南米)とどのような関係を作るか? [日本を守るのに右も左もない]
「本格的なロスチャイルド政権の確立で日本はどうなるのか?」では、ドル・米国債の暴落→世界中大恐慌→大衆暴動VS軍の闘いによって、米中欧は秩序崩壊していくと予想された。 しかし、全世界の秩序が崩壊するわけではない。 米中欧は崩壊したとしても、イスラムも東南アジアも崩壊しない。中南米も過半は秩序が維持されるだろう。 ∵イスラムは部族共同体、東南アジアは農村共同体が残存しているからである。米中欧以外の諸国では、力の原理だけでなく、共同体的基盤で社会を統合している。共同体的基盤→共認体質を保ち続けてきた国々... [続きを読む]

» 【日本一新】日本の変革を成し遂げられるのは、小沢一郎しか有り得ないのだ!【民主党代表選】 [ステイメンの雑記帖 ]
 来月1日に告示が迫った民主党の代表選であるが、鳩山前首相がなんとか仲介の労を執ろうと努力しているが、 「国民の生活が第一」を掲げる小沢支持派と霞ヶ関垢悶倶楽部に操られた変節菅一味との全面対決の構図 は変わりようがない!  そして、それを仕掛けたのはあくまで変節菅一味であることを忘れてはならない!  さて、棚ぼた式に首相の座が転がり込んできたこともあって、事前準備を進めていた小沢前幹事長に比して党員・サポーター票で圧倒的不利な体勢にある変節菅は、それこそ 3年後の衆参ダブル選挙まで解散をしないなど見... [続きを読む]

« 対米隷属悪徳8人衆を糾弾する原口総務相正論 | トップページ | 為替介入効果持続しない訳は菅政権政策にあり »

有料メルマガご登録をお願い申し上げます

  • 2011年10月より、有料メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」の配信を開始いたします。なにとぞご購読手続きを賜りますようお願い申し上げます。 foomii 携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

    人気ブログランキング
    1記事ごとに1クリックお願いいたします。

    ★阿修羅♪掲示板

主権者は私たち国民レジスタンス戦線

  • 主権者は私たち国民レジスタンスバナー

    主権者は私たち国民レジスタンスバナー

著書紹介

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

関連LINKS(順不同)

LINKS1(順不同)

LINKS2(順不同)

カテゴリー

ブックマーク

  • ブックマークの登録をお願いいたします
無料ブログはココログ