対米隷属悪徳8人衆を糾弾する原口総務相正論
9月14日の民主党代表選に向けて、マスゴミが狼狽ぶりを露わにしている。新聞の社説で低レベルの言説を弄して、読者に影響力を与えられると考えているのかどうか。
「カナダde日本語」の美爾依さんが、引き続きマスゴミの頓珍漢な言論の嵐をまとめて伝えてくださっている。美爾依さんには本ブログを頻繁に紹介していただいて深く感謝している。引き続き、ネット言論の正しい方向への誘導にご尽力をお願い申し上げたい。
マスゴミが絶叫とも言える激しい反応を示しているところに、問題の本質が表れている。
振り返れば、2006年4月に小沢一郎氏が民主党代表に就任して以来、マスゴミは激しい小沢一郎氏攻撃を展開し続けてきた。
マスゴミの小沢氏攻撃は合理性を欠いたものだった。客観的に評価を示すのではなく、明らかに悪意を込めて個人攻撃することが繰り返されてきた。その裏には、小沢氏攻撃を目的とするマスゴミ談合組織「三宝会」の存在があったことも暴露された。
2007年7月の参院選では、小沢一郎氏がかつて自民党の中枢にいたことが攻撃の材料にされた。攻撃のための攻撃でしかなかった。しかし、小沢氏はマスゴミ攻撃を跳ね返して参院選大勝を勝ち取った。
2007年秋の大連立騒動は、小沢氏の影響力を排除するための工作であったと考えられる。民主党が大連立を呑めば、小沢氏を取り込むことができる。民主党が大連立を拒絶すれば、小沢氏は民主党内での影響力を失う。どちらに転んでも小沢氏の影響力を低下できる策略だった。
民主党が大連立に拒否反応を示したことで、小沢氏は代表辞任の意向を示したが、執行部の懸命の慰留で小沢氏は代表職にとどまった。
2008年春に日銀幹部人事が紛糾した。小沢一郎氏は財務省からの天下りを排除する方針を貫いたが、最終局面で、民主党内で渡辺博史氏の副総裁就任を認める動きがあった。NHK、田原総一朗氏、仙谷由人氏などが連携して、小沢一郎氏の梯子をはずす謀略が進行した形跡がある。最後は、渡辺氏の副総裁就任を認めないことで決着がついたが、これも小沢氏の影響力排除のための工作活動であったと思われる。
2008年秋には民主党代表選があった。総選挙がいつあるかわからない時期、2006年4月に民主党解党の危機に代表に就任し、民主党大躍進を牽引した小沢一郎氏の続投は、誰が見ても正当な路線だった。
ところが、マスゴミは必死に複数候補による民主代表選実施を要請した。このマスゴミの声と連携したのが民主党内対米隷属悪徳8人衆だった。ただし、8人衆の一人である菅直人氏は当時はまだ小沢氏に恭順の意を示していた。
これらの攻撃にもかかわらず、小沢氏は代表職にとどまった。小沢氏攻撃の万策が尽きたかに見えた悪徳ペンタゴンは、2009年に入り、ついに禁断の領域に足を踏み入れた。検察権力の不正利用が始まったのだ。
2009年3月3日、小沢氏の公設第一秘書大久保隆規氏が逮捕された(三三事変)。検察権力の不正行使に、常識ある多くの民主党議員が抗議の姿勢を示した。ところが、この段階から、検察権力の側に立った勢力が存在した。これが民主党内対米隷属悪徳8人衆であり、表面で発言を繰り返したのが、渡部恒三氏、仙谷由人氏、岡田克也氏、前原誠司氏、枝野幸男氏などの面々である。
さらに、2010年1月15日には、石川知裕衆院議員が逮捕され(一一五事変)、4月27日には小沢一郎氏に対して東京第5検察審査会が起訴相当の議決を示した(四二七事変)。
問題は、これらの刑事問題の内容だ。詳しくは
「小沢一郎氏周辺の刑事問題に関する五つの真実」を参照いただきたいが、刑事問題として取り上げることが適正でない問題しか存在しない。制限速度100キロの高速道路で1台だけを狙い撃ちして101キロで摘発し、新聞テレビが大騒ぎしているような図式である。
問題の内容を踏まえれば、民主党議員は結束して、不当な検察権力行使を糾弾するべき問題である。また、検察審査会への審理申し立ての受理や審査補助員の選任などが極めて不透明であり、これらの決定にかかる担当責任者を国会に参考人として招致し、実態を解明するべきである。
これらの問題に関連して、検察権力の不正行使を問題とするのではなく、小沢氏攻撃の材料として活用してきたのが、渡部恒三氏、岡田克也氏、前原誠司氏、枝野幸男氏などの対米隷属悪徳8人衆である。
多くの参考になる論考を示してこられた「Aobadai Life」様が、岡田克也氏に対する失望のコメントを示しておられるが、岡田克也氏には宰相に就任できる器量がないことは明白である。「起訴される可能性がある方が代表、首相になることには違和感を感じている」とは、あまりに不見識である。
渡部恒三氏に至っては、小沢一郎氏に対して、「悪いことをした人」と発言したが、即刻、議員を辞職するべきだ。老害以外の何者でもない。そもそもこの偽黄門は、つい先日まで小沢一郎氏に対して「陰でこそこそせず出馬して堂々と戦うべきだ」(7月16日TBS番組での発言)と主張していなのではないか。自分の発言すら記憶できなくなっているとしか思えない。
こうしたなかで、唯一、正論を示したのが原口一博総務相である。
「ステイメンの雑記帖」様が原口一博氏発言を紹介くださった。
紹介くださった発言を朝日新聞記事を引用すると、
「原口一博総務相は22日、佐賀市内での民主党佐賀県連の会合で党代表選に触れ、「民主主義の原点を踏み外した発言をすべきではない。推定無罪の原則が民主主義の鉄則だ」と語った。検察審査会の議決を控えた小沢一郎前幹事長の立候補に、問題はないとの考えを示したものだ。
小沢氏については、岡田克也外相が20日に「起訴される可能性がある方が代表、首相になることには違和感を感じている」と述べていた。原口氏は会合後、記者団に「検察審査会によって一国の代表を決めたりということではない、わきまえた行動が必要だ」と強調した。」
(ここまで引用)
これが正論であることは、民主主義の原則を知る人には常識である。しかし、マスゴミは原口氏発言を大きく伝えない。日本のマスゴミは「無罪推定の原則」すら理解しない、前近代の存在である。
大本営と結託した腐れマスコミ=マスゴミは有害無益の存在である。
9月14日の代表選に向けて、マスゴミとの全面対決を恐れてはならない。腐ったマスコミなら、粉砕することにこそ正義がある。
小沢一郎氏に対する執拗な攻撃は、悪徳ペンタゴンが小沢一郎氏の政治刷新能力を心底恐れていることの証左である。マスゴミが小沢氏攻撃を強めれば強めるほど、小沢一郎氏の価値が高まる逆説を正しく理解しなければならない。
![]() |
![]() |
誰が日本を支配するのか!?政治とメディアの巻 販売元:マガジンハウス |
![]() |
![]() |
売国者たちの末路 著者:副島 隆彦,植草 一秀 |
![]() |
![]() |
知られざる真実―勾留地にて― 著者:植草 一秀 |
« 主権者国民対悪徳ペンタゴンが民主代表選構図 | トップページ | 民意無視菅首相が小沢新政権に解散求める矛盾 »
「2010年9月民主党代表選」カテゴリの記事
- 払拭できない民主代表選不正集計機密漏洩疑惑(2010.09.16)
- 「私には夢がある」小沢一郎氏演説(抜粋)(2010.09.15)
- 早晩行き詰まる菅政権に備え捲土重来を期す(2010.09.15)
- 代表選菅氏辛勝を圧勝に粉飾して流布するマスゴミ(2010.09.14)
- 悪徳ペンタゴン工作活動に敗れた主権者国民勢力(2010.09.14)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 対米隷属悪徳8人衆を糾弾する原口総務相正論:
» 【日本一新】変革を成し遂げる為にも今こそ小沢前幹事長御自らが立ち上がるべき刻だ!【推定無罪】 [ステイメンの雑記帖 ]
9月14日に投開票が行われる民主党代表選であるが 、この選挙こそ次代の日本国総理大臣を実質的選ぶ重要なもの である!
そして、9月1日の公示に迫った公示に向け、「国民の生活が第一」派と守旧派反動勢力談合派との熾烈な抗争が始まっている。
特に、地方の党員、サポーターを軽視し続けてきた 変節菅率いる守旧派反動勢力談合派は焦りの色が濃いせいか、売国翼賛マスゴミの尻馬に乗る形で後先考えないネガキャン に走っている!
そんな中、今や 変節菅内閣におけるマトモな思考を持つ少数派と成ってしまった原口総務相... [続きを読む]
» 平野貞夫氏「9月14日の民主党代表選は民主党の党是に反した菅代表の責任を問うことが最重要課題である」 [杉並からの情報発信です]
一昨日の土曜日に「小沢一郎議員を支援する会」世話人会議で9月3日(金)開催予定のシンポジューム「これからの政局を考える・小沢一郎議員をめぐる政官メディァの動き」の打ち合わせがあり参加してきました。
当初シンポジュームの発言予定者は平野貞夫元参議院議員、評論家小沢遼子さ
ん、鈴木宗男衆議院議員の三名でした、鈴木議員が海外出張で出演不可となりましたので代わりに「支援する会」伊東代表が出演することになりました。
平野先生の著作やブログは拝見しておりましたが直接打ち合わせでお会いするのは今回が初めてでし... [続きを読む]
» 民主党、「科学宝くじ」の収益をタイムマシンなど実現不可能とされる研究に投じる「平賀源内研究所」構想 [中学生でもできる。ブログメルマガアフィリエイトで毎日稼ぐ秘密の方法]
奇想天外、反主流の研究大歓迎−−。民主党の文部科学部会が、こんな科学研究拠点の創設を提言した。その名は「平賀源内記念研究所(仮称)」。新たに発行する「科学宝くじ」の収益を、タイムマシンなど実現不可能とされる研究や常識にとらわれない研究に投じる。事業仕分けで「投資に見合う研究成果を」と強調してきた
民主党が、成果主義で買えない「夢」を育てることができるか。
提言は19日、同部会の科学技術チームがまとめた�... [続きを読む]
» 【11年度予算】霞ヶ関垢悶倶楽部の代弁者たる売国珍聞惨経の戯言など無視すべきだ!【概算要求】 [ステイメンの雑記帖 ]
守旧派反動勢力の一角にして、民主党を不倶戴天の敵として蛇蝎の如く忌み嫌う売国珍聞惨経であるが、告示を9月1日に控えた民主党代表選においてもその姿勢は不変である!
そんな売国珍聞惨経だが、今度は 民主党代表選の所為で11年度予算の概算要求の期限が先送りになり、あたかも予算編成が迷走するが如きネガキャン を行っている!
だが、 民主党代表選の投開票日は9月14日と既に定まっている以上、概算要求の期限がずれたといっても些少 であるし、10年度予算編成のことを思い起こせば大した問題ではない!
もし時... [続きを読む]
» 仙谷チルドレン「蓮舫」:クリーンな政治を目指す?説明責任が必要になってきた [ライジング・サン(甦る日本)]
今日はいつも情報面で素晴らしい追及をされている「地獄への階段
」様からの転載でお送りします。
先日、小沢氏出馬を牽制するために「クリーンな政治」を全面に出し「私はクリーンよ」とばかりに言い放った蓮舫だが、やはり腐ったメッキはすぐ剥れるものだ。 この蓮舫がなぜ... [続きを読む]
» 国民新党代表亀井静香氏「これから始まるのは対米従属一派と対米自立派との凄絶な権力闘争だ」 [杉並からの情報発信です]
昨日は平野貞夫前参議院議員の「日本一新の会」記事【「日本一新運動」の原点―11】を配信しました。
本日は国民新党代表亀井静香氏の『月刊日本』9月号に掲載されたインタビュー記事「私は対米従属派と断固戦う!」を転送します。
お読みいただき幅広く情報拡散してください。
亀井氏は以前から「CIAが亀井静香を暗殺しないかぎり民主新政権はアメリカの言うなりにはならない」とCIAに暗殺されても戦うことを公言してきました。
亀井氏はインタビューの最後に「これから始まるのは対米従属一派と対米自立派との凄絶な権... [続きを読む]
» 「日本からなくすな!国際オペレータ通話」冊子ができました [喜八ログ]
『日本からなくすな!国際オペレータ通話「祖国への命綱」をつなぎとめた612日』冊子ができあがりました(「国際オペレータ通話を守る会」発行)。 [続きを読む]