« 菅主導=官主導超緊縮財政が日本経済を破壊 | トップページ | 木村剛氏逮捕「日本振興銀行の黒い霧」③ »

2010年7月22日 (木)

文藝評論家山崎行太郎氏特別講演会のお知らせ

文藝評論家の山崎行太郎氏が7月26日午後6時より、港区赤坂区民センター4階第1会議室で講演される。
 
 『月刊日本』主催の特別講演会で、6月には私が講師を務めさせていただいた。6月講演会については、収録動画を配信していただいているので、ぜひご高覧賜りたい。
 
 山崎行太郎氏の特別講演会への出席は
『月刊日本』gekkan.nippon@gmail.com Tel 03-5211-0096
まで、直接お申し込み賜りたい。
 会場周辺地図は、http://www.koyukai.org/akasaka_guide.html
をご参照賜りたい。 


 講演内容について、山崎行太郎氏が同氏の政治ブログ『毒蛇山荘日記』 7月21日付記事に記述されているので、以下に転載させていただく。多くの皆さまの積極的な参加を呼び掛けさせていただく。
 
 小林秀雄、福田恒存、江藤淳、三島由紀夫等が、「保守論壇」で輝いていた時代は、保守派、あるいは保守思想家の数は圧倒的に少なく、孤立無援の絶対的少数派だったが、思想性という問題においては、あるいは作品の質や量においては、多数派である左翼・進歩派、あるいは左翼過激派の思想家たちをはるかに凌駕していた。しかるに、三島由紀夫の自決事件を境に、小林秀雄、江藤淳、福田恒存が相次いで保守論壇から消えていくのと同時に、それに代わる存在として台頭してきたのは、エピゴーネン保守や、左翼からの転向者たちを中心とする「左翼もどきの保守思想家たち」、あるいは商業右翼、商業保守とも言うべき付和雷同組の保守であった。たとえば、西部邁、小林よしのり、渡部昇一、櫻井よしこ、そして中西輝政というような人たちである。「新しい歴史教科書をつくる会」や「沖縄集団自決裁判」に見られるように、彼等は左翼の闘争スタイルを保守論壇に持ち込み、思想的にはともかくとして、そのスタイルと組織論は完全に左翼の模倣であり、反復であった。「諸君!」「正論」「will」・・・というような保守系論壇雑誌が次々と創刊され、左翼陣営の衰退と崩壊の隙間を補完するかのように、多くの読者を獲得し、保守や保守思想や保守思想家というものが「商品化」されていく。いわば、保守論壇や保守思想が「わが世の春」を迎えるわけだが、そこで語られる保守や保守思想や保守思想家、あるいは保守論壇は、いったい、どういうものだったのだろうか。そこに、保守思想は存在したのか。やがて政権交代という現実を突きつけられた自民党は、実質的に再建不可能といってもいいような壊滅的打撃をうけ、静かに「自民党時代の終焉」を向かえつつあるが、その「自民党の終焉」をもたらしたものこそ、「保守論壇の知的退廃と劣化」である。つまり薄っぺらな保守思想を鵜呑みにし、保守思想や保守思想家と結託・連携することによって、政治家もまた劣化し退廃していったというわけである。「自民党の終焉」の直前に「諸君!」が廃刊に追い込まれたことが象徴しているように、保守思想や保守思想家、あるいは保守論壇もまた、大きな曲がり角に来ている。僕が、「保守論壇を『愚者の楽園化』したのは誰か?」と問うのは、この「保守論壇の悲・喜劇」を指している。むろん、僕は保守論壇を批判しているからといって、左翼論壇、あるいは左翼思想家たちを擁護しているわけではない。むしろ、僕が批判しているのは、「保守論壇の左翼化」、つまり「保守思想のイデオロギー化」である。保守論壇の再生のためには、何か必要なのか。保守論壇とは、そもそも何であったのか。小林秀雄や福田恒存、三島由紀夫等の時代に立ち返って、あらためて問うてみる必要がある。僕が目指す「保守の再生」、「保守論壇の活性化」への道は、僕の持論である「イデオロギーから存在論へ」の転回なしには不可能である、というものである。というわけで、今回の講演会ということになったわけだが、同時に、同じような内容の本も、九月が十月に出版される予定である。
(ここまで転載)

人気ブログランキングへ

講演会の概要は以下の通り
 
 『月刊日本』特別講演会
7月26日月曜日 午後6時
場所 赤坂区民センター
   東京都港区赤坂4-18-13
    赤坂コミュニティーぷらざ内
   電話03-5413-2711

演題 「保守論壇を『愚者の楽園化』したのは誰か?」


会費 千円(事前申し込みが必要)
   申込みは、
   gekkan.nippon@gmail.com
   又は、
   電話03-5211-0096『月刊日本』編集室まで。

会場周辺図 http://www.koyukai.org/akasaka_guide.html


交通機関 地下鉄銀座線・丸の内線 赤坂見附駅
      A(弁慶口)出口 徒歩8分
      B出口 徒歩8分
     地下鉄半蔵門線 永田町駅
      改札を出る前に連絡通路にて赤坂見附駅まで移動
     地下鉄銀座線・半蔵門線・大江戸線 青山一丁目駅
      4番出口  徒歩10分
 
 『月刊日本』2010年8月号が発売になる。私の寄稿小論については、稿を改めて紹介したい。

人気ブログランキングへ

売国者たちの末路 Book 売国者たちの末路

著者:副島 隆彦,植草 一秀
販売元:祥伝社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 

知られざる真実 知られざる真実

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

« 菅主導=官主導超緊縮財政が日本経済を破壊 | トップページ | 木村剛氏逮捕「日本振興銀行の黒い霧」③ »

反戦・哲学・思想」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 文藝評論家山崎行太郎氏特別講演会のお知らせ:

» 「為せば成る」。しかし一人では大業は成しえない [ライジング・サン(甦る日本)]
9月の民主党代表選までコツコツ日にちが近づいてきている。 ここにきてマスゴミは相撲界のスキャンダルや大韓航空機爆破に関わったキム・ヒョンヒ元死刑囚の来日で騒いでいるが、これらの報道の本質もみな消費税増税についてや菅首相らが参院選で惨敗したことの責任論を覆い隠す... [続きを読む]

» お茶を濁した機密費報道とカン政権の本質が暴露された。 [ゆきひろ・社会科日記]
暑い日が連日続いています。 政界も温度計に測れない暑さが続いているのでしょうか マスコミは政局が好きで 政策は報道しないと一貫して言い続けていますが 本当のようです。 [続きを読む]

» 次期首相にふさわしいのは? [ライジング・サン(甦る日本)]
時事通信による「やらせ世論調査」の結果が出たようです。 マスゴミのやる世論調査の結果は、まるで賭博の胴元が儲かるように最初から売国議員有利になっているので無意味である。 (転載貼り付け開始) 渡辺氏トップ、首相は2位=自民は小泉氏が上位―次期首相候補... [続きを読む]

« 菅主導=官主導超緊縮財政が日本経済を破壊 | トップページ | 木村剛氏逮捕「日本振興銀行の黒い霧」③ »

有料メルマガご登録をお願い申し上げます

  • 2011年10月より、有料メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」の配信を開始いたします。なにとぞご購読手続きを賜りますようお願い申し上げます。 foomii 携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

    人気ブログランキング
    1記事ごとに1クリックお願いいたします。

    ★阿修羅♪掲示板

主権者は私たち国民レジスタンス戦線

  • 主権者は私たち国民レジスタンスバナー

    主権者は私たち国民レジスタンスバナー

著書紹介

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

関連LINKS(順不同)

LINKS1(順不同)

LINKS2(順不同)

カテゴリー

ブックマーク

  • ブックマークの登録をお願いいたします
無料ブログはココログ