『菅敗』-菅直人首相参院選完敗の歌-
第22回参議院選挙菅直人首相完敗の歌
『菅敗』
かたい絆を あっさり捨てて
仁義を尽くさぬ 裏切りの日々
小沢を傷つけ 出世を喜び
総理の椅子に座った あの日
あれからどれくらい たったのだろう
参院議席を いくつ数えたろう
民主支援者は いまでも君の
心の中にいますか?
完敗!
いま君は人生の厳しく悲しい舞台を去り
はるか険しい道のりを歩き始めた
民主に幸せあれ!
スポットライトの 中の総理は
責任逃れに 血眼(ちまなこ)になる
消費税大増税 言い出したのは君
言い訳なんか しないほうがいい!
選挙の洗礼を 身体に浴びて
振りかえらずに そのまま引けばよい
風に吹かれても 雨に打たれても
信じた政策に 背を向けるな
完敗!
いま君は党内の歪んでねじれた舞台を去り
再編始まる道のりが開き始める
民主に出直しあれ!
完敗!
いま君は党内の歪んでねじれた舞台を去り
国民主権の道のりが開き始める
民主に再生あれ!
民主に再生あれ!
![]() |
![]() |
売国者たちの末路 著者:副島 隆彦,植草 一秀 |
![]() |
![]() |
知られざる真実―勾留地にて― 著者:植草 一秀 |
« 道理に従い菅首相辞任は絶対に避けられない | トップページ | 検察審査会審査補助員選任基準を明らかにせよ »
「2010参院選(2)」カテゴリの記事
- 『菅敗』-菅直人首相参院選完敗の歌-(2010.07.12)
- 道理に従い菅首相辞任は絶対に避けられない(2010.07.12)
- 雨ニモマケズ必ず参院選投票で意思表明しよう(2010.07.11)
- 未撤回の最速2012年消費税率10%民主公約(2010.07.10)
- 「小泉改革破綻と日本政治刷新」動画配信開始(2010.07.09)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『菅敗』-菅直人首相参院選完敗の歌-:
» 完(菅)敗無策の菅内閣(完全無欠のロックンローラー風替え唄) [ライジング・サン(甦る日本)]
本日の植草一秀氏のブログ
で、長淵剛の「乾杯」で菅内閣をイメージした替え唄が載せられていました。
それにちなんで私の方も「完」=「菅」で、アラジンの「完全無欠のロックンローラー」でイメージ替え唄を考えてみましたので、是非歌詞を覚えてカラオケに行ったら歌ってみ... [続きを読む]
» 【戦犯】変節菅一派を放逐して小沢一郎のもとで「国民の生活が第一」の理念に立ち戻ろう!【厚顔無恥】 [ステイメンの雑記帖 ]
正直いってここまで議席を喪うとは想像以上であったが、何はともあれ参院選が終了し、政界は政局絡みの生臭い話が充満している!
ママチャリ谷垣率いる売国ジミンや思い通りの結果が出て笑いが止まらない腐痔惨軽グループなどの売国翼賛マスゴミどもは、早速 図に乗って衆院の解散総選挙を要求 し始めている。
だが、投票総数を詳細にみてみれば、 比例代表はおろか選挙区でも民主党が300万票以上の差をつけていた ことが判る。
鳩山政権崩壊の戦犯である普天間4人組の一人であり、今回の改選組であった売国奴北澤は、言う... [続きを読む]
» 筋を外している民主党 [木霊の宿る町]
おのまの強い念が通じて(笑)民主党は改選議席54を10減らしました。癇菅完敗に缶ビールで乾杯!可視化やらない、辺野古やるでは自民党と変わらないし、おまけに消費税を上げるときた日にはいくら人の善い愚民でも、おいおい、自民政治からのチェンジを掲げてたんじゃなかったの?と怒ります。なにが悲しくて民主党を支持しなきゃいけないのよ。NHKが無党派の分析をしていました。前回の参院選、衆院選では無党派票の半分が民主党に投じられたが、今回は三分の一だったそうです。無党派は健全だと思います。おのまの念が通じる人は健全... [続きを読む]
» [政治(菅政権)] 大成功した民主潰しの大陰謀 [日本国憲法擁護本当の自由主義と民主主義連合〜法大OBのブログ]
★ポチっとblogランキング(^^ゞにご協力ください
民主敗北という絶望的予想
絶望的な予想が並んだ。9日の朝刊各紙が伝えた参院選の終盤情勢調査。読売や日経の調査で、民主は獲得議席の50前後で敗北予想。朝日は「民主党は40議席台にとどまる可能性がある」と報じた。いずれの調査でも、単独過半数の60議席には遠く及ばず、国民新党と合わせた与党過半数すら厳しい状況である。
これが本当なら、民主敗北で選挙の翌日から政界の大混乱が始まる。与党過半数割れとなれば、政権安定のため、新たな連立協議が不可... [続きを読む]
» 歴史的政権交代の後の歴史的不始末を直視し、再び「ウォルフレン論文」全文掲載1 [父さんの日記]
参議院選の結果、日本の今後が全くの視界不良となってしまいました。 前稿で、民主党の参議院での議席が過半数となろうが過半数割れとなろうが、どちらの結果でも「売国対米隷属・新自由主義連合」政権が生まれる、その多数派工作が進められているとの考えを書きました。しかし、ここまで大敗すると話も変わってきます。これから日本の政治に何が起こるのか? いろいろと可能性を考えるよりも、小沢一郎氏が動くまで静観しようと思います。亀井静香氏の動きにも注目します。 私は、やはり鳩山前首相の罪は大きい、そして今この現状において... [続きを読む]
» 歴史的政権交代の後の歴史的不始末を直視し、再び「ウォルフレン論文」全文掲載2 [父さんの日記]
前稿からの続きです。日本政治再生を巡る権力闘争の謎(その1)=カレル・ヴァン・ウォルフレン2010年3月19日 中央公論小沢の価値 日本の新聞は、筆者の知る世界のいかなるメディアにも増して、現在何が起こりつつあるかについて、きわめて均質な解釈を行う。そしてその論評内容は各紙互いに非常によく似通っている。かくして、こうした新聞を購読する人々に、比較的大きな影響を及ぼすことになり、それが人々の心理に植えつけられるという形で、政治的現実が生まれるのである。このように、日本の新聞は、国内権力というダイナミク... [続きを読む]
» 歴史的政権交代の後の歴史的不始末を直視し、再び「ウォルフレン論文」全文掲載3 [父さんの日記]
前稿からの続きです。日本政治再生を巡る権力闘争の謎(その3)=カレル・ヴァン・ウォルフレン2010年3月19日 中央公論 日米関係の重さ 日米関係に目を転じるならば、そこにもまたきわめて興味深い権力のダイナミクスが存在しており、日本に有利に事態の解決を図ることができると筆者は考えている。世界の二大先進パワーは、きわめてユニークな形で連携している。日米関係に類似したものは、世界のどこにも存在しないだろう。 鳩山が対米外交において失策を重ねていると批判する人々は、ことアメリカとの関係においては正常な外... [続きを読む]