御用評論家田崎史郎氏が普天間問題でまた暴論
報道各社は頻繁に世論調査を実施しているが、なぜ、最大の論点である普天間問題についての国民の声を問わないのか。
鳩山由紀夫総理大臣と小沢一郎民主党幹事長の去就について問うだけが世論調査の役割ではない。
鳩山政権は沖縄県名護市辺野古付近への移設案を日米合意として発表したが、海上滑走路建設には沖縄県知事の許可が必要である。
本年11月に沖縄県知事選がある。辺野古基地建設を容認する候補者は知事選で敗北する。辺野古基地建設を認めないとの公約を示す候補者だけに知事選勝利の可能性がある。
日米政府が基地建設を決定しても、実際には工事に着工できない。
結局、①辺野古案の実現可能性は低く、②現状維持、か、③グアム・テニアンへの移設、しか現実的な候補はない。
世論調査は日本を揺るがしている普天間問題をどのように解決すべきかについての国民の声を聞くべきである。世論調査で調査すべきことをまったく調べず、世論調査を民主党攻撃の道具としてしか使わないから、マスメディアはマスゴミと呼ばれるのだ。
①名護市民が基地移設拒絶の民意を表明したにもかかわらず、辺野古海岸に軍事基地を建設することを適切と思うか。
②海兵隊の沖縄残留が「抑止力」の視点から日本にとって不可欠だと思うか。
③グアム・テニアンが普天間基地移設受け入れを表明しているが、グアム・テニアンへの移設案を積極的に検討するべきだと思うか。
米国は海兵隊拠点をグアムに移す方針をすでに決めている。しかし、できれば、日本政府の費用負担で、沖縄に最新鋭の軍事拠点を確保したいのだ。自民党政権時代に日本政府が米国の要求を呑んだからには、この果実を手放したくないというのが米国の考えである。
鳩山総理はグアム・テニアンへの移設を決断するべきだった。そのうえで、2014年までにグアム・テニアンの受け入れ態勢が整わないことへの対応として、キャンプ・シュワブに必要最小限の設備を設置することを検討すべきだった。
普天間問題は現時点でまったく決着していない。今後の検討に際しては、グアム・テニアンへの移設を軸にして、付随措置として暫定措置を検討すべきである。
5月29日放送のTBS番組「ニュースキャスター」で、御用偏向評論家の田崎史郎氏がまた暴論を吐いた。
普天間問題に対して国民の関心がここまで高まったことは、鳩山総理の功績であって失点ではない。沖縄県がこれまでどれだけの犠牲と負担を強いられてきたか。現時点においても、在留米軍の75%が沖縄に集中しており、沖縄県の10%が米軍に占領されている。
普天間の県外・国外移設は沖縄に住む人々の心の叫びであり、普天間問題が拡大したことで、日本国民全体が問題の存在への理解をわずかでも深めたのは事実である。
それを、田崎氏は、やっと辺野古で決着しかかったのを鳩山総理がすべて台無しにしたとの発言を示した。
国論を分けるような重大な問題であるなら、問題の存在を明らかにして、主権者国民の審判を仰げばよいのだ。問題が表面に出て、全員参加で論議を深めた結果として、日本国中、どこへ行っても米軍基地建設拒絶の反応が示されているのではないか。
日本が民主主義国家で、国民に主権があるなら、主権者国民の総意で米軍基地拒絶の意思が確認できれば、これが日本国の決定にならなければおかしいではないか。
問題を表面に出して、じっくり全員参加で論議をすれば反対になるのだから、そのようなオープンな論議をせずに、どこかにうまく押し付けることができれば、それでいいじゃないか。せっかく寝た子を起こすのはけしからん。
田崎氏の主張はこのようなものだ。
同じく御用発言を繰り返す芸人の北野たけし氏。
麻生元首相としゃべったら、「せっかく辺野古にきめたのに」とぼやいていたと発言した。
二人の発言は、両名が国民主権の根本をまったく踏まえていないことを鮮明に示している。
全員参加の論議をして、米軍基地拒絶の結論が出るなら、それしか答えはない。密室で協議をして、利益誘導で一部関係者を籠絡し、主権者国民の総意を確かめることもなく政府が勝手に合意を作り、皆が知って大騒ぎになる前に既成事実を作ってしまえとの判断で政府が動くなら、そのような政府は反主権者の政府である。
主権者は国民であることを忘れてはならない。。主権者の意思と離れたところに政府が存在し、政府独自の利害が存在して、国民にはすべてを知らせず、ただ、政府が決めたことを受け入れさせる、被支配者として国民を捉えているなら、それは思い上がりも甚だしい。
そもそもの問題は、沖縄のかけがえのない大自然を破壊し、沖縄の人々に過酷な負担と犠牲を強いる、米国の要求した基地建設を旧政権が決定してしまったことにある。
鳩山総理がいま厳しい批判を浴びているのは、このような日本の主権者国民の意思に反する辺野古海岸破壊滑走路建設案に鳩山総理が回帰してしまったからなのである。
田崎氏は鳩山総理が普天間問題を重要政治課題として取り上げたことが間違いだったと批判するのだが、問題の本質をまったく理解していない。
普天間代替施設が沖縄に必要であるかどうかを決めるのは、主権者国民である。だから、この問題についての世論調査が不可欠なのだ。
田崎氏の主張を敷衍(ふえん)して考えれば、世論調査をして問題を国民全体で考えれば、辺野古海岸破壊滑走路建設に反対の国民の声が噴出するだろう。だから、そのような問題を提起した鳩山総理の罪は重い。このような問題は、皆が気付かないように処理すべきなのだ、ということになる。
言語道断の思考回路である。このような人物が大手を振ってテレビに登場しているのが、いまの日本の悲しい現実である。
国民に問題を提起し、国民が総意で、米軍基地建設拒絶の意思を示したのだ。
鳩山総理の最大の誤りは、このような民意が鮮明に示されたにもかかわらず、主権者国民の意思を無視して、米国の言いなりになってしまったことだ。この点で、鳩山総理は致命的な誤りを犯したと思う。自民党が犯した重大な誤りとまったく同じ誤りを犯したことが問題なのだ。
政局については稿を改めるが、現在日本の最大の問題は、日本の政治が主権者国民に支配されずに、米国に支配されている点にある。
対米隷属に賛成か反対か。この問題を今後の政治対立の軸に設定するべきであると思う。米国に言うべきことを言うためには、揺るがぬ政治信念と、強固な意志が不可欠である。社民党はひとつの筋を通したが、民主党内でこの大業を担えるのは小沢一郎氏しかいない。
政権を代えるなら、小沢氏が副総理・外務大臣として入閣することが強く求められる。
最悪のシナリオは、対米隷属の二大政党制が生まれることである。日本の支配者米国は、日本に対米隷属二大政党制を生み出そうと画策している。社民党排除はその第一ステップである。自民・民主大連立構想も、究極の狙いは対米隷属二大政党制構築にあったと思われる。
この重大な問題については稿を改める。
売国者たちの末路 著者:副島 隆彦,植草 一秀 |
知られざる真実―勾留地にて― 著者:植草 一秀 |
« 政局動揺の裏側で世界経済危機が進行している | トップページ | 鳩山総理辞意表明と政治とカネ問題への誤対応 »
「偏向報道(2)」カテゴリの記事
- 人を追い込む情報空間の歪み(2023.07.12)
- 「ブラマヨ吉田に賛同の声」に?(2023.05.28)
- 高市国務相の絶体絶命(2023.03.13)
- 責任を「感じて」も解決にならず(2023.03.10)
- 内容がねつ造でないなら議員辞職(2023.03.08)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 御用評論家田崎史郎氏が普天間問題でまた暴論:
» 駐留基地と抑止力について [ユナイトのブログ]
米軍駐留基地が抑止力の効果があると論ずる馬鹿者どもがいる。はっきり言うが、米軍駐 [続きを読む]
» 沖縄差別主義者が 「鳩山、約束不履行、辞任しろ」と言う [gujin blog]
鳩山は、
少なくとも沖縄の米軍基地の過重負担を、何とかしようと願い、そのたてめに努力した。
沖縄県人以外の者が、
鳩山を約束不履行だと言って批判するとき、
彼らは暗黙のうちに、
沖縄を差別し、
沖縄の過重負担を永続させようとしているのだ。
(ほとんどのマスメディアがそうだ)
少なくとも沖縄県人は、
この事を誤解してはならない。
沖縄の過重負担を永続させようとしているのが誰か、
それを見抜かなければならない。
正しく行動すれば、必ず普天間明神の加護があるはずだ。
... [続きを読む]
» 民主主義と資本主義の矛盾 ~現代資本主義の限界~ またもやノーベル賞もらったぁぁぁぁ [ユナイトのブログ]
まず、初めに、民主主義なんてコトバは、もう使うな。諸外国に恥ずかしいだろ。主義は [続きを読む]
» 鳩山政権の『落城』に落ち込んでいる暇はない。自己統治ができる国へ。 [日本国憲法擁護本当の自由主義と民主主義連合〜法大OBのブログ]
★ポチっとblogランキング(^^ゞにご協力ください
[にほんブログ村 政治ブログへ]にほんブログ村http://www.asyura2.com/10/senkyo87/msg/402.html
投稿者 クルテクと森の仲間たち 日時 2010 年 5 月 31 日 12:59:22: Z7xl4Cth248vg
岩上安身氏の2010年5月31日深夜のつぶやき より
−−−−
米国の意を受けて、辺野古に持っていくために全力を挙げていたのは、間違いなく防衛省、外務省の官僚。そして大々的なキ... [続きを読む]
» 【自主】独立国家の矜恃を取り戻すため、惨軽など売国媚米勢力に鉄槌を下そう!【自立】 [ステイメンの雑記帖 ]
今年最大の政治決戦である参院選を控え、終盤国会は鳩山首相の進退問題で一気に流動化している。
「母子加算」の復活や「子ども手当」や「高校授業料無償化」、「水俣病未認定患者との和解」さらには「国労組合員のJR不採用問題和解」など僅か8ヶ月でこれだけの実績を上げた鳩山政権 が、このような事態に至ったのはひとえに普天間基地移設問題で苦渋の決断を強いられたからである!
そもそも、普天間基地移設問題にしても、 売国ジミンが13年間も解決出来なかった事案 である!それを 「沖縄県民の負担軽減」という観点か... [続きを読む]
» 7370 ◎ 普天間(論点)の 世論を聞かぬ マスメディア 支持率頻繁 調査しながら [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 7371 海上の(滑走路、建設に) 沖縄県知事 許可必要/’10年11月 沖縄知事選 勝ちそうな 建設不認可 公約候補 [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 7372 日米(政府)の 基地建設の 決定も 実際工事 着工は不可(不能)/世論調査 民主攻撃 道具しか 使わないから マスゴミ呼ばれ(となり) [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 7373 辺野古への(海岸に) 基地建設は 適切か/海兵隊(残留が) 日本にとり 不可欠か(抑止力なる)/グアム・テニアン 受け入れ表明(積極的に) 検討どう? [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 7374 米国は(海兵隊) 拠点をグアムに すでに決め(移す方針、’14年まで、後4年) [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 7375 鳩総理 グアム・テニアン 決断すべき ればたら話(決めてたらなー、菅で間に合う) 歴史にありがち(賢い選択) [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 7376 グアム・テニアン 移設を軸に、付随措置 暫定措置を 検討すべし/普天間で 御用田崎が また暴論/普天間に 国民関心 高まった、鳩山総理の 功績である(失点ではない) [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 7377 沖縄県は(これまでに、どれだけの) 犠牲と負担 強いられし/現時点 在留米軍 75%沖縄集中/沖縄県 10%米軍 占領され [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 7378 普天間 県外(・国外)移設 沖縄に 住む人々の 心の叫び/普天間の 問題拡大全国民 問題存在 理解を深め [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 7379 田崎氏は やっと辺野古で 決着を 鳩山総理 すべて台無し などと発言/国論を 分ける重大 問題は 問題存在 明らかにして 主権者国民 審判仰げ [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 7380 問題が 表面化して(全員参加、論議を深め) その結果 日本国中 (基地建設)拒絶反応 という状況 [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 7381 日本が 民主主義での 国家なら(国民主権 あるのなら) 主権者(国民)総意 (米軍基地)拒絶意思 確認できりゃ それが(日本の)決定 なるが当然(ならぬはおかし(変なり) [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]