« 普天間問題核心は抑止力ではなく交渉力にあり | トップページ | 衝突をも辞さない覚悟がチキンゲームの必勝法 »

2010年5月 7日 (金)

官房機密費に群がる御用言論人実名が明らかに

米国、官僚、大資本が支配する日本。その手先として跋扈(ばっこ)する利権政治屋とマスゴミ。この五者を政官業外電悪徳ペンタゴンという。

_72 竹下登元首相が、小沢一郎氏攻撃を主目的として「三宝会」という偏向報道結社を主宰したことが明らかにされている。

TBSがニュース番組のアンカーとして起用した後藤謙次氏は「三宝会」の世話人を務めていた人物である。

小泉政権以降、メディアの偏向が急激に激しさを増した。

テレビ番組が改編され、政権を批判する論客が画面から排除された。

情報統制時代に台頭した人物が多数存在する。情報偏向番組が著しく増加した。

政権交代が実現したいま、メディア浄化を実現しなければならない。事業仕分けが実施されているが、抜け落ちている機関が存在する。NHKである。NHK受信料はNHK設立根拠法に基づく規定によって定められている。

視聴者の資金によってNHKが成り立っているのなら、NHKの運営に視聴者の声が反映されなければならないはずだ。

第二次大戦後、GHQの方針により、放送委員会が組織された。放送委員会はNHK会長の人事権を保持するなど、強い権限を付与された組織だった。

放送委員会は1947年に、政府から独立した機関としての放送委員会を特殊法人として設立する提案を放送委員会法案要綱として策定した。しかし、GHQの対日占領政策が大転換したために、雲散霧消してしまった。

本来は、全国の放送聴取者から選挙で選ばれた30ないし35名の委員が放送委員会を組織して、政治から独立したNHKを実現するはずであった。

ところが、日本の民主化措置は腰砕けとなり、吉田茂首相が主導して電波三法が制定され、NHKは政治権力の支配下に置かれることになった。

NHKの料金体系も予算も、政治の管理下に置かれることになった。その結果、NHKは視聴者の視点に立つのではなく、永田町・霞が関に顔を向けて運営されるようになった。

視聴者からの料金収入で経営を賄う以上、事業仕分けの対象にNHKを組み込み、視聴者の意向を反映する意思決定形態導入を検討するべきである。

政権交代によって実現しなければならない重要課題に、マスメディア浄化=マスゴミ撲滅を掲げねばならない。

民間放送の偏向問題について、野中広務元官房長官が極めて重要な事実を摘示された。この問題を山崎行太郎氏ブログで取り上げられ、さらに副島隆彦氏が、改めて『学問道場』で取り上げられた。

偏向報道問題を斬るうえで、この斬り口がもっとも分かりやすい。情報工作を行う上での鉄則は、痕跡を残さないことだが、この斬り口で点検するなら、工作活動の痕跡が鮮明に確認できる。官房機密費の非公開が永遠に持続すると考えたのだろう。

言い逃れはできない。事実を消滅させることもできない。

事実の開示は時間の問題になってくる。

事実を開示することによって、マスゴミ浄化が一気に加速する可能性が生まれる。

偏向色の強い番組、人物を列挙する。

日本テレビ 太田光の私が総理になったら

テレビ朝日 TVタックル

テレビ朝日 サンデープロジェクト

TBS   朝ズバッ

読売テレビ ウェークアッププラス

テレビ東京 週刊ニュース新書

読売テレビ やしきたかじんのそこまで言って委員会

テレビ朝日 報道ステーション

フジテレビ 新報道2001

TBS   ニュースキャスター

偏向の激しい人物を列挙する。

爆笑問題、北野たけし、テリー伊藤、三宅久之、

みのもんた、辛坊次郎、田勢康弘、古舘伊知郎、

宮崎哲弥、財部誠一、田原総一朗、浜田幸一、

岩見隆夫、岸井成格、大谷昭宏、星浩、

などをあげることができる。

 私が巻き込まれた冤罪事件に関して、私に対する不当で不正な激しい攻撃を展開したのが、北野たけし、テリー伊藤、太田光、宮崎哲弥、大谷昭宏、みのもんた、の諸氏である。

人気ブログランキングへ

 副島隆彦氏が「今日のぼやき」で紹介された新聞報道の一部を転載させていただく。

「機密費、評論家にも 野中元長官、講演で証言」

琉球新報 2010年4月23日 

 野中広務元官房長官は、23日に那覇市内で開かれたフォーラムの基調講演の中で、自身が長官在任中(1998年7月~99年10月)、先例に従い、複数の評論家に内閣官房報償費(機密費)から数百万円を届けていたことを明らかにした。

 野中氏は講演で「言論活動で立派な評論をしている人たちのところに盆暮れ500万円ずつ届けることのむなしさ。秘書に持って行かせるが『ああ、ご苦労』と言って受け取られる」と述べ、機密費からの提供が定期的にあったことを明かした。

 野中氏は自民党政権時代に、歴代の官房長官に慣例として引き継がれる帳簿があったことにも触れ「引き継いでいただいた帳簿によって配った」と明言。その上で「テレビで立派なことをおっしゃりながら盆と暮れに官邸からのあいさつを受けている評論家には亡くなった方もいる」と指摘した。一方で機密費の提供を拒否した評論家として田原総一朗氏を挙げた。

 官房長官の政治的判断で国庫から支出される機密費は、鳩山内閣が昨年11月に内閣として初めて2004年4月以降の小泉内閣から現在までの月別支出額を公表したが、使途については明かしていない。

<用語>内閣官房報償費(機密費)
「国の事業を円滑に遂行するために状況に応じて機動的に使う経費」とされる。国庫からの支出は年間約12億円で、使途の不透明さが問題視されており、民主党は2001年に一定期間後の使途公表を義務付ける法案を国会に提出した。

「野中広務氏が講演で暴露」

朝日新聞 2010年5月1日

「言論活動で立派な評論をしている人たちのところに盆暮れ500万円ずつ届けることのむなしさ」

 野中広務元官房長官は、23日に那覇市内で開かれたフォーラムの基調講演の中で、自身が長官在任中(1998年7月~99年10月)、先例に従い、複数の評論家に内閣官房報償費(機密費)から数百万円を届けていたことを明らかにした。野中氏は講演で

「言論活動で立派な評論をしている人たちのところに盆暮れ500万円ずつ届けることのむなしさ。秘書に持って行かせるが『ああ、ご苦労』と言って受け取られる」

と述べ、機密費からの提供が定期的にあったことを明かした。

 野中氏は自民党政権時代に、歴代の官房長官に慣例として引き継がれる帳簿があったことにも触れ、「引き継いでいただいた帳簿によって配った」と明言。

その上で「テレビで立派なことをおっしゃりながら盆と暮れに官邸からのあいさつを受けている評論家には亡くなった方もいる」と指摘した。

野中「(政治)評論をしておられる方々に、盆暮れにお届けするというのは額までみんな書いてありました。まあ、あいさつ程度のことですけども、盆暮れやってるのを見て、ああ、こんなことをせなならんのかなと。あんだけテレビで正義の先頭を切るようなことを言っている人が、こんな金を平気で受け取るのかなと思いましたね。」

一方で機密費の提供を拒否した評論家として田原総一朗氏を挙げた。

(ここまで『副島隆彦の学問道場』様からの転載)

官房機密費から言論人への資金提供については、過去にも報道されたことがあったが、明確に責任は問われなかった。

政権交代が実現し、官房機密費の使途公開が進展し始めている。

田原氏は官房機密費を受け取らずに偏向報道を展開していたのであり、官房機密費がすべてではないが、少なくとも官房機密費を受け取って発言を行っていた人々は、その道義的責任を追及されるとともに、発言内容を根本から再検証しなければならないことになる。

鳩山政権は言論人に対するこれまでの資金提供のすべてを全面公開するべきである。この全面公開が腐敗しきった日本の言論空間浄化の第一歩になることは間違いない。

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

売国者たちの末路 Book 売国者たちの末路

著者:副島 隆彦,植草 一秀
販売元:祥伝社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 

知られざる真実―勾留地にて― Book 知られざる真実―勾留地にて―

著者:植草 一秀
販売元:イプシロン出版企画
Amazon.co.jpで詳細を確認する

« 普天間問題核心は抑止力ではなく交渉力にあり | トップページ | 衝突をも辞さない覚悟がチキンゲームの必勝法 »

鳩山民主党の課題」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 官房機密費に群がる御用言論人実名が明らかに:

» 普天間基地国外移設は対米隷属の「終わりの始まり」 [ライジング・サン(甦る日本)]
 普天間基地問題がこじれてきているような報道が繰り返されている。 確かに鳩山首相の発言だけをみれば、辺野古や徳之島に負担をかけなければならないという、今までとは違った弱気の発言に見えるが、はたしてそうであろうか。 私にはそう見えない。 また社民党の福島党首は... [続きを読む]

» 【ファッショ】我が国の民主化を果たすために特騒犬察一家は解体破棄すべきだ【西松】 [ステイメンの雑記帖 ]
   すっかり、日本中が普天間基地移設問題に話題が集中しているが、鳩山政権のキーマンである 小沢幹事長の失脚にかける特騒犬察一家の飽くなき妄執 は留まるところを知らない!  さて、そもそも小沢幹事長に対する特騒犬察一家の攻撃は、昨年の「西松事件」から始まったはずである。  だが、宦官ジミン関係者は殆ど皆お構いなしとされたこの事件で逮捕起訴された 大久保前秘書に対する裁判が、犬察側の作戦失敗によって停滞 しているようである! (以下、引用開始) 陸山会事件: 大久保元秘書公判「訴因変更」で立ち往生  ... [続きを読む]

» 野中発言の波紋・・・・w [雑感]
先月の 19日20日と2夜に渡り、 TBSのニュース番組で野中元官房長官が官房機密費の使い道について言及をしていた。 一時、You Tubeにもアップをされてはいたのですが、著作権の問題で削除をされたようである。各新聞社も一応は記事にはしてはいるのでだが、毎日や朝日のニュアンスと読売の記事のニュアンスには温度差を感じてしまう。これは、新聞社個別の立ち位置であろうか。あえて、どこの新聞社の立ち位置がどうのうこうの言うつもりもない。 ところがこの記事の流され方が非常に面白いことがわかる。まず、この官房機... [続きを読む]

» 官房機密費に群がる御用言論人実名が明らかに  植草一秀氏 [杉並からの情報発信です]
野中元官房長官は4月19日放送のTBS「News23クロス」松原キャスターとのインタビューの中で,官房長官在任中(1998年7月〜99年10月)に複数の評論家に内閣官房報償費(機密費)から数百万円を届けていたことを明らかにしました。 経済学者植草一秀氏は昨日のブログで、鳩山民主党や小沢幹事長への批判をTVで繰り返す「官房機密費」をもらった可能性の高い政治評論家や芸能人の実名を公表しています。 彼らは「政治と金」の問題で鳩山首相と小沢幹事長の「説明責任」を執拗に要求していましたが、自らの疑惑に対す... [続きを読む]

» いよいよ面白くなってきた [Chocolates]
これなんだよな〜、政権交代で一番期待してた事。元官房長官の野中さんが官房機密費のしとを一部明らかにした。薄々は感じていたんだけど、評論家と言われる人たちの普段の論評と政治に関する論評との違いが気になっていた。政治の話になると、他の話の明快さと違って曇りガラスから見てるような、そんな印象を持っていた。 名前の挙がっているテリー伊藤は普段から好きじゃなかったので、「ああ、やっぱりか」と納得するばかりだ。北野たけしも世間の評価は良いけれども、「それほどのものか?」とずうっと思ってた。頭はいいんだろう... [続きを読む]

» 7171 ■ 事業仕分け NHKが 抜け落ちて 受信料今 ガポガポ取られ(不払いが増え)/本来は 政治独立 NHK(放送委員会) 電波三法(吉田茂が) 政治(権力)支配下 [アルデバランの 夢の星]
7169 ◎■ 官房費(機密費に) 群がる御用 言論人 実名明らか 浄化(撲滅)されねば/ 米国と 官僚(大)資本 支配する 手先跋扈の 利権政治屋(マスコミメディア) 7170 ■ 竹下が 小沢潰しに 三宝会 後藤憲次は(TBSアンカー) 世話人務め/小泉で....... [続きを読む]

» 米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!日本は結束して無条件の閉鎖を求めよ【ダイヤモンド元CIAの提言】 [日本国憲法擁護本当の自由主義と民主主義連合〜法大OBのブログ]
★ポチっとblogランキング(^^ゞにご協力ください http://www.asyura2.com/10/warb4/msg/374.html 投稿者 傍観者A 日時 2010 年 5 月 07 日 03:12:31: 9eOOEDmWHxEqI http://diamond.jp/articles/-/8060 チャルマーズ・ジョンソン Chalmers Johnson 著名な国際政治・東アジア研究者。米国の覇権主義、軍事優先主義を厳しく批判した著書が多く、東アジアにおける米国の... [続きを読む]

» 5月8日 [アーサーの何でもやってやろう!]
昨日,鳩山総理と徳之島の3町長が会談した。 徳之島の3町長は明確に基地移転に反対を表明。鳩山総理が発言を聴く姿が何度も繰り返しマスメディアで報道された。 自治体と1国の長が直接話をする機会を得て,政府の要請を拒否する。基地移設反対が島民の総意と言うことが明確... [続きを読む]

» 【ツイッター】官房機密費で飼育された自称ジャーナリストや御用芸人などは滅すべきだ【選挙】 [ステイメンの雑記帖 ]
 中選挙区制時代の馴れ合い選挙から何ら改善の見られない旧態依然とした現在の公職選挙法では、ここまで普及したブログなどネット活用は全くの御法度である!  この 呆れるほど時代遅れな現状 を打破するため、今夏の参院選から選挙期間中のHPやブログ、そしてツイッターの活用が解禁される方向で検討が進められている。  ハッキリ言って、主権者としてはこの動きは大歓迎である!各党各候補者の主張や動きがリアルに判るようになるし、特に流行りのツイッターが活用されるとなると、 これまで手に入らなかった一次情報すらほぼリア... [続きを読む]

» 〜官房機密費の実態〜〔TBSニュースバード〕 [ことば・その周辺]
〔2010.05.12 追記〕YouTube に動画がアップロードされています。「官房機密費の実態」 〔2010.05.12 追記〕阿修羅掲示板:政治・選挙・NHK86... [続きを読む]

« 普天間問題核心は抑止力ではなく交渉力にあり | トップページ | 衝突をも辞さない覚悟がチキンゲームの必勝法 »

有料メルマガご登録をお願い申し上げます

  • 2011年10月より、有料メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」の配信を開始いたします。なにとぞご購読手続きを賜りますようお願い申し上げます。 foomii 携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

    人気ブログランキング
    1記事ごとに1クリックお願いいたします。

    ★阿修羅♪掲示板

主権者は私たち国民レジスタンス戦線

  • 主権者は私たち国民レジスタンスバナー

    主権者は私たち国民レジスタンスバナー

著書紹介

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

関連LINKS(順不同)

LINKS1(順不同)

LINKS2(順不同)

カテゴリー

ブックマーク

  • ブックマークの登録をお願いいたします
無料ブログはココログ