鳩山政権はマスゴミ情報工作無視し初心に帰れ
鳩山内閣や民主党の支持率低下を熱望してきたのは既得権益を持つ勢力である。日本政治を昨年8月以前に引き戻そうとする強烈な力が加えられている。
政権交代は
①特権官僚
②大資本
③米国
の政治利権を排除することを目指して実現したものである。
これらの勢力と世論操作部隊であるマスメディアが政治屋と結託して利権複合体を形成して日本政治を支配してきた。
政権交代は日本政治の主導権をこれらの利権複合体の手から主権者である国民の手元に奪取するものである。
したがって、これまで利権を独占してきた利権複合体が死に物狂いの抵抗を示すことは十分に予想されてきたことだ。
利権複合体=悪徳ペンタゴンは、検察権力とマスメディアを総動員して、激しい世論誘導を実施してきた。
問題は、民主党内部にも利権複合体と通じる勢力が存在し、民主党の内部からも工作活動が展開されていることだ。
これからの日本政治にとって、本年夏の参院選は決定的に重要な意味を持つ。鳩山政権与党が参院選に勝利すれば政権基盤は強固になり、日本政治刷新の大業を実現する環境が整う。しかし、参院選で鳩山政権与党が参議院での過半数確保に失敗すれば、衆参ねじれ状況に逆戻りして、日本政治は混沌のさなかに舞い戻ることになる。
鳩山政権与党は総力を結集して、結束して参院選勝利に向けて歩を進めなければならない局面にある。
ところが、民主党内部から党の結束を破壊する動きが生じている。民主党内部には渡部恒三氏、前原誠司氏、枝野幸男氏などが、小沢一郎氏や鳩山由紀夫総理大臣に対するマスメディア攻撃を党内抗争に利用する行動を示しているが、政権交代を実現した有権者に対する背信行為であると言わざるを得ない。
鳩山総理の政治資金問題は税申告の修正で着地したのであり、小沢一郎幹事長の問題は検察が白旗を上げて決着したのである。
副幹事長を解任される生方幸夫氏は、自分を解任すれば大騒動になると警告したと発言するが、大騒動になったのではなく、マスゴミが政治的目的をもって大騒動に仕立てているだけのことである。
新聞、テレビが生方氏解任を大きく伝えなければ何事も生じなかったはずだ。悪徳ペンタゴンの一角を占め、利権政治復活のための情報操作を担うマスゴミが、どうでもよい解任問題を大きく取り上げて、民主党攻撃を展開しているだけのことだ。
党の結束を乱し、副幹事長としての職務に問題があって解任されるなら、責任は生方氏にあるとするのが順当な評価である。
マスゴミは強権発動だと非難するが、そのマスゴミは、2005年9月の総選挙に際して、小泉元首相がとった行動をどう論評したのか。
小泉元首相は郵政民営化に反対の意見を表明した議員を自民党から追放し、さらに、総選挙に際してこれらの議員を落選させるための刺客を送り込んだのである。
自民党は小泉元首相の独裁政党ではなかったはずだ。自民党は郵政民営化推進の旗の下に結党された政党でもない。自民党議員のなかに郵政民営化に反対の議員が存在しても何の不思議もない。
小泉元首相は自民党部会で郵政民営化法案が承認されるように委員を差し替え、これまで全会一致で決定してきた総務会決定を多数決に変更して郵政民営化を強行した。そのうえで、郵政民営化に反対する議員を追放し、刺客を放ったのである。
このときの小泉政治を「独裁的」、「非民主的」と批判しなかったメディア人が、今回の問題について、「独裁的」、「非民主的」と非難するから、化けの皮がすぐに剥がれるのである。テレビで解任を激しく非難する田勢康弘氏の厚顔無恥ぶりにあきれ返る。
日本の公共電波、新聞媒体が、特定利権勢力によって占拠されていることの弊害はあまりに重大だ。世論調査もこの腐り切ったマスゴミに誘導されている。
世論調査結果を信頼できないが、それでも少なからぬ国民が、マスゴミの激しい偏向報道に影響を受けていることは紛れもない事実である。
生方幸夫氏は元読売新聞記者であり、この読売グループが社をあげて、鳩山政権攻撃を展開していることを踏まえれば、生方氏と読売との間には、現在も関係が存続していると見るのが順当だろう。
朝日、日経、フジサンケイ、も鮮明に鳩山政権攻撃を展開している。
日本のマスメディアには、読売、毎日を含む在京5系列しか存在しないことが、歪んだ日本の言論空間を生み出す元凶になっている。
電波のオークション、クロスオーナーシップ禁止などの抜本的対応が急務である。
鳩山政権は現在の歪んだ日本の言論空間のなかで、参院選勝利を勝ち取らなければならない。悪徳ペンタゴンは、日本の利権複合体による政治支配にとっての最大の脅威である小沢一郎氏の影響力を低下させようと、必死の工作活動を展開している。
いかなる手段を用いてでも小沢一郎氏を幹事長職から引きずりおろしたいと考えていると思われる。
しかし、小沢氏が幹事長を辞任すべき正当な理由は何ひとつ存在しない。悪徳ペンタゴンは支持率の低下を誘導し、民主党内部で小沢氏辞任やむなしの声が高まることを誘導しているが、この策略にのってよいわけがない。
鳩山政権は、もう一度、初心に帰って、政権交代の意義を国民に一から訴え直すべきである。
①官僚利権を排除する
②政治と大資本の癒着を排除する
③対米隷属から脱却する
ことを明確に主権者である国民に提示するべきである。
①天下りの排除が政権交代実現後に後退しているとの批判が強まっている。役所のあっせんによらない官僚OBの再就職が天下りにあたらないとされるなら、天下り排除は完全に骨抜きになる。
②政治と大資本の癒着を断ち切るには企業団体献金全面禁止に踏み切るしかない。
③米国に対して日本の主張を貫くには、米国との対決を恐れてはならない。日米関係を重視することと、日本の主張を貫いて米国と対峙することとは矛盾することではない。
鳩山政権の官邸において、官僚出身者が幅を利かせ、天下り禁止の骨抜きや企業献金禁止への消極姿勢を誘導しているのなら、主権者である国民が鳩山政権を自民党政治と本質が変わらないと批判するのは当然のことである。
鳩山由紀夫首相は政権交代の初心に立ち返り、脱官僚、脱霞が関の方針を再確認するべきである。
「みんなの党」は脱霞が関、脱官僚を唱えているが、渡辺喜美氏が行革相として、天下り根絶にまったく真剣に取り組まなかったことに鮮明に示されているように、「みんなの党」が主張する変革は「偽装」にしか過ぎない。
鳩山政権が明確な方針を示さなければ、参院選で本当の変革を求める有権者の投票が偽装勢力に吸収されかねない。
普天間基地移設問題では、まずは辺野古海岸を破壊する海岸滑走路建設回避に照準を合わせるべきである。
軍用機離着陸用滑走路については、継続して代替施設を検討するべきである。時間をかけて県外や海外への移設の目標を達成するべきだ。当面、美しい海岸を破壊する海上滑走路建設を阻止できるのなら大きな前進には違いない。
日米関係は重要であるが、日本の選択肢を対米隷属の枠のなかに閉じ込める必然性はない。日本の安全保障のあり方について、抜本的な見直しを行うことも決してタブーではない。
鳩山政権は米国に対して、きちんと言うべきを言う姿勢を堅持するべきである。官僚、大資本、米国、そしてこれらの利権勢力と結託するマスゴミの攻撃はさらに激しさを増すだろう。そのなかで、主権者国民のための政権を守り通すことができるのかどうか。
これは、鳩山政権が直面する課題というよりは、日本の主権者国民が直面する課題なのである。主権者である私たち国民は、民主党内の反党分子を選別し、これらの不正勢力の排除にも注力してゆかなければならない。
![]() |
![]() |
売国者たちの末路 著者:副島 隆彦,植草 一秀 |
![]() |
![]() |
知られざる真実―勾留地にて― 著者:植草 一秀 |
« 生方幸夫氏反党行為を賞賛する悪徳ペンタゴン | トップページ | 生方副幹事長問題を解決した小沢幹事長の凄腕 »
「鳩山民主党の課題」カテゴリの記事
- 国民との約束無視前原国交相更迭を検討すべし(2010.05.18)
- 鳩山総理は米代理人更迭内閣改造を実施すべし(2010.05.11)
- 官房機密費に群がる御用言論人実名が明らかに(2010.05.07)
- 公約違反料金案責任を小沢氏に転嫁する前原氏(2010.04.27)
- 総理は前原国交相ごり押しを容認すべきでない(2010.04.22)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 鳩山政権はマスゴミ情報工作無視し初心に帰れ:
» 放送日の3日前の19日に「アンケートは終了いたしました。ご協力ありがとうございました」NHKの傲慢と消されたページ。 [雑談日記(徒然なるままに、。)]
Twitter(ツイッター)では話題になりましたが、それ以外の人では気がつかなかった人が多いのではないかと思います。重要な問題と考えますので、証拠画像をアップします。 2010年3月22日(月) 午後10時00分〜11時28分 総合テレビ放送記念日特集激震 マスメディア 〜テレビ・新聞の未来〜 http://www.nhk.or.jp/special/onair/100322.html です。既に阿修羅でも話題になっている放送予定でした。 ※参考:キターー!天の時、NHK総合テレビ特集に阿修羅の怒... [続きを読む]
» 【北教組】民主党は今こそ一致団結して守旧派反動勢力を粉砕せねばならない!【起訴】 [ステイメンの雑記帖 ]
昨年8月の衆院総選挙において、北海道5区の民主党小林千代美議員陣営に参画していた北海道教職員組合幹部が違法献金を行っていたとされる事件について、札幌痴犬特別刑事部は22日、 長田北教組委員長代理ら2名と組織としての北教組を起訴 した。
それを受け、かねがね 数多くの翼賛マスゴミの広報により「議員辞職」を既成事実化されようとしていた小林議員 は、「国会と地域で有権者の期待に応えられるよう職責を全うしたい」と述べ、 議員辞職や離党を否定 した。
これに対し、宦官ジミンなどの夜盗各党は一斉に批判し、... [続きを読む]
» 天木直人さん 新聞報道を真に受けすぎでは? [父さんの日記]
多忙な日々に体調不良も重なり、ここ数日はネットでの情報収集がなかなかできないのだが、昨夜mixiのふくちゃん様 が天木直人氏のブログから”鳩山首相への決別宣言” を紹介されていた。 天木直人氏の主張はよく参考にさせていただいていた。しかし、報道を取り上げる際の情報元があの自費出版紙「産経新聞」であることも多く、「マスコミの脚色、捏造や欺瞞報道をどこまで理解していらっしゃるのか?」との疑問も抱いていた。そして今回の記事である。報道だけをそのまま鵜呑みにすれば、天木氏の主張は仰る通りで、皆が同様の感想を... [続きを読む]
» 民主党小沢幹事長降ろしに奔走するメディアの狙いは参院選で自民延命を助けるがため! [日本国憲法擁護本当の自由主義と民主主義連合〜法大OBのブログ]
★ポチっとblogランキング(^^ゞにご協力ください
小沢幹事長、鳩山総理、小林議員、石川議員、北海道教職員組合、村上厚生労働省幹部起訴など、「政治と金」をめぐる民主党へのネガティブ・キャンペーンによって、民主党を選んだ国民と、自民党政治を変えた「民意」をなんとか引きはがそうと必死こいてきたのがメディアであったが、ここにきて小沢幹事長降ろしを策動しはじめてきていることについて警戒をよびかけたい。
連中は、このまま参院選において小沢氏が陣頭指揮をとれば民主党の勝利は間違いないから、その前に小沢... [続きを読む]
» 民主党 解任した生方副幹事長 続投へ [ひげログ人]
今ラジオで、小沢幹事長が解任した生方副幹事長に、一緒にやろうと解任を撤回したと報 [続きを読む]
» 日本の政局の拡大図はデヴィッド・ロックフェラーVSジェイ・ロックフェラーだ [ライジング・サン(甦る日本)]
以前から本ブログでも述べてきたが、19世紀はロスチャイルド家をバックに「したイギリスが世界覇権国であり、20世紀は石油を資本とした米国ロックフェラー家が戦争や金融の市場操作などで世界を支配してきた。
21世紀の今、我々は次なる覇権争いの真っただ中にいる。
ま... [続きを読む]