昨年来高値を更新した日経平均株価
日経平均株価が昨年来高値を更新した。
3月26日の日経平均株価終値は10,996円で1月15日の終値10,982円を上回り、2008年10月2日以来、1年半ぶりの水準に上昇した。
日本の株価は昨年11月27日に9081円の水準に下落し、再び下落トレンドに突入するリスクに直面した。いわゆる景気二番底リスクだった。
鳩山政権が2010年度に強烈なデフレ予算を編成してしまう危険があった。私は会員制レポート『金利・為替・株価特報』に繰り返しこのリスクを記述した。
同レポートは鳩山首相、小沢一郎幹事長を含む約130名の政権与党国会議員の手元に届けられている。政権幹部にはレポートを熟読していただいていると思う。
昨年11月29日、仙谷由人行政刷新相はテレビ朝日番組で財政政策運営の軌道修正を明言した。鳩山政権は2009年度補正予算規模を当初予定の3兆円から7兆円に拡大したのである。2009年度第2次補正予算に追加的に4兆円の支出を盛り込んだ結果、2009年度から2010年度にかけての財政デフレのリスクが大幅に減殺されたのである。
2009年度第2次補正予算は2010年に入ってから国会に提出され、通常国会で成立した。実質的に2010年度予算を補強する内容になった。
日本の株価は11月30日以降反発に転じ、昨年8月26日の10,639円を超え、この3月26日には1年半ぶりの高値を記録したのである。
『金利・為替・株価特報』では、年初来、日米株価の年央に向けての上昇、ユーロの米ドルに対する下落、米ドル上昇の可能性、日本の長期金利上昇への警戒感、年初以降の日米株価の小幅調整のリスクを提示してきた。
スリーネーションズリサーチ株式会社HPに『金利・為替・株価特報』ご購読のご案内を掲載し、サンプルとして本年1月12日発行の『金利・為替・株価特報』第100号の全文をPDFファイルで公開しているので、ぜひご参考にご高覧賜りたい。
歩年年初段階では、NYダウは昨年3月以来、10ヵ月の上昇を示してきたので、ある程度の調整が生じるリスクが高まったと判断した。10%内外の株価調整が生じると予測し、年初来警戒を呼び掛けた。
予測よりはやや早く、1月中旬以降株価調整が生じたが、レポートでは、10%内外の調整にとどまり、株価は再び上昇に転じるとの見通しを示し、2月12日号ではすでに調整が一巡した可能性が高いことを記述した。
2001年から2003年にかけての株価大暴落と経済崩壊は、国民生活を破壊して多くの市民が苦しみの淵に追い込まれた。経済崩壊の原因は小泉政権の景気破壊政策にあった。
小泉政権は経済が急激に悪化してダイエー危機が表面化した2002年年初、経済政策を大きく転換した。5兆円規模の財源調達を含む大型補正予算を編成して日本経済の危機に対応した。2009年に麻生政権が景気支持の経済対策を打ち出したことと重なる。
株価は反発して経済も改善の兆しを示したが、2002年の半ばに、政策スタンスをもう一度超緊縮に戻してしまった。
私は2002年7月のNHK日曜討論で竹中氏に対して、2002年度は必ず補正予算が必要になる。補正予算を編成するなら、景気改善の流れが生じている早い段階に方針を示して経済心理を支えるべきであることを提言したが、竹中氏は「補正予算検討など愚の骨頂だ」と述べて私の提案を拒絶した。
この竹中発言を契機に株価は急落に転じ、日本経済は戦後最悪の状況に陥ってしまった。結局小泉政権は2003年に入ってから5兆円の大型補正予算編成に追い込まれた。
2009年11月に鳩山政権が当初の方針を変更して7兆円規模の補正予算編成に進んだことは、2002年に小泉政権が犯した政策大失敗の教訓を見事に生かしたものだった。
経済の緩やかな改善が続き、企業収益が劇的に変化し始めている。2011年3月期の上場企業の経常利益は4割から8割の増益になる見込みである。この企業収益改善見通しが株価の堅調を支えている。
重要なことは、このような経済改善傾向が生まれている局面で、経済政策が景気改善維持に向けての政策スタンスを堅持することである。
過去の政策失敗は、いずれも景気改善の初期に、景気支持から財政再建に経済政策のスタンスを転換したために生じている。鳩山政権は、当面、景気回復維持に軸足を定め、ぶれない経済政策運営を継続する必要がある。
夏の参院選に向けても、第一に重要なことは経済回復基調を確実に維持することである。「国民生活が第一」を掲げる鳩山政権は、国民生活の基礎である経済の健全な回復を最重視する必要があるのだ。
3月26日に『金利・為替・株価特報』第105号を発行した。手前味噌になるが、同レポートでは、年初以降の株価調整、ユーロの対米ドル急落、日米株価の反転上昇、米ドルの対円での上昇傾向、日米長期金利の上昇などの変化を的確に予測し続けてきている。
会員制レポートということで、ご購読の皆様には費用負担をお願い申し上げているが、今後も有益な情報の提供に努めて参りたい。同時に鳩山政権の政策運営に役立てていただく情報提供に努めて参る所存である。ご参考に上述したレポートサンプルをぜひ一度ご高覧賜りたい。
以下に2010年3月26日号のタイトルおよび目次を記載させていただく。
タイトル
「鳩山内閣の真価が問われる参院選政権公約」
<目次>
1.【政局】参院選に向け激化する神経戦
2.【政策】民主党が示すべき経済政策
3.【外交】日米密約と対米外交の刷新
4.【政策】米国医療保険制度改革と分配政策
5.【企業経営】日本企業の成長戦略
6.【株価】堅調持続の内外株価
7.【為替】米ドル上昇の気配
8.【金利】長期金利上昇に警戒
9.【投資】投資戦略
![]() |
![]() |
売国者たちの末路 著者:副島 隆彦,植草 一秀 |
![]() |
![]() |
知られざる真実―勾留地にて― 著者:植草 一秀 |
« 合理性と正当性を備える鳩山政権の郵政改革案 | トップページ | 鳩山総理は直ちに郵政改革案の統一を図るべき »
「金利・為替・株価特報」カテゴリの記事
- 2025年金融市場が始動(2025.01.03)
- 株価急落への政策対応が焦点(2024.08.05)
- 内外株価急落と今後の動向(2024.08.03)
- 日本経済低迷と株価乱高下(2024.07.29)
- 売国政策排し保有米国債全額売却せよ(2024.05.01)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 昨年来高値を更新した日経平均株価:
» 祝! 高揚感あふれる歴史的な第一日、2010.3.26、鳩山総理大臣記者会見開放 [mubouのブログ]
2010年3月28日(日曜日) 祝! 高揚感あふれる歴史的な第一日、2010.3.26、鳩山総理大臣記者会見開放、そして、まだ官房長官と検察の記者会見が公開になってない。呟きデモ終了はまだ早い。断 固やろう。ついに鳩山総理大臣官邸記者会見が鳩山総理のトップダウンで開放された。twitterは音が出ないが、なにか海なりにも似た、どよめきが駆け巡ったようなTime Lineの流れ方だった。 (うれしい!)そして今からまだまだ! 無血革命政権を苦しめ続け、今まだ現在進行形の諸悪の根源日本版ベルリンの 壁、... [続きを読む]
» 小泉・竹中政治の逆をやれば日本は良くなる [ライジング・サン(甦る日本)]
今日(3月28日)で田原総一郎がサンプロ降板になる。 21年間続いたそうだが、田原総一郎も生活のためか脅されたのか金を貰ったのかは知らないが、おそらく全部について当てはまるのだろうが、最後の数年間は特に偏向報道に加担してきた事がほとんどだった。 また全国区の大... [続きを読む]
» 重要記事(阿修羅より)小泉・竹中・飯島元秘書が悪の根源たる証拠 [ライジング・サン(甦る日本)]
「阿修羅」
に純一さんからの投稿がありました。 内容は阿修羅を閲覧されている方には真新しい内容ではないのですが、「つむじ風」
様から転載・投稿された非常に重要な事でありますので、こちらでも阿修羅で普段閲覧されない方のために転載します。
郵政民営化もそうです... [続きを読む]
» 重要記事:② 副島隆彦氏と中田安彦氏の対談文 [ライジング・サン(甦る日本)]
本日2度目の重要記事を「学問道場」広報ページ
より転載します。
これから春以降に起こるだろう米中の宇宙空間での戦争についてや、普天間問題、米中間の小沢氏の位置など、新聞やネットからでは知ることのできない副島氏と中田氏という非凡で情報収集と分析力が素晴らしい方... [続きを読む]
» 「特権階級は無能」のまとめ⇒社会統合気運はいつ登場するか? [日本を守るのに右も左もない]
統合階級の無能視が大衆的に普遍化するかどうか? それが、今後の社会再生のカギを握る。 無能視が普遍化すれば、人々は「自分たちが社会を何とかしなければ」と意識転換するだろう。 「試験エリートは無能⇒10年後には社会統合気運」 こういう問題意識で継続してきた「試験エリート⇒特権階級は無能」シリーズだが、当ブログ及び『るいネット』にたくさんの事例が寄せられた。 これらの事例を集約し一覧化することで、一旦のまとめとしたい。 いつも応援ありがとうございます。 ...... [続きを読む]