森ビル・清和会・検察の抜き差しならぬ関係
昨年末に「地獄への階段」様が公開くださった衝撃的な事実を「リチャード・コシミズブログ」様、「ライジング・サン(甦る日本)」様、「父さんの日記」様、「南華のブログ」様が、改めて紹介くださっている。
衝撃的な事実とは、渡辺喜美氏の政治団体「喜世会」と森喜朗氏の政治団体「経済政策懇談会」の住所が同一で、しかも収支報告書事務担当者までもが同一である事実だ。
つまり、「みんなの党」とは、「自民党清和政策研究会」別働隊であることが証明されたと言って過言でないのである。
森ビルと自民党清和政策研究会、小泉純一郎氏との関係については、
拙著『知られざる真実-勾留地にて-』
知られざる真実―勾留地にて― 著者:植草 一秀 |
に記述した。
第一章「偽装」第7節「摘発される人・されない人」
に以下の記述を示したので転載する。
「森ビルの社運をかけた事業の六本木ヒルズで悲惨な事故が発生した。2004年3月26日、小学校入学直前の6歳の男児が電動回転ドアに挟まれて死亡した。 痛ましい死亡事故が発生したのち、2003年4月から2004年2月までに、同ビルの回転ドアで32件の事故が発生したことが明らかになった。
森ビルの責任が問われた。結局、森ビルの役員ら3名と、回転ドアの販売元「三和タジマ」の役員ら3名の計6名が、業務上過失致死容疑で書類送検された。
六本木ヒルズの「運営本部長」を兼ねていた森ビルの森稔社長(70)については事故を予見できなかったとして立件が見送られた。
書類送検は事件の調書、容疑事実が検察庁に送致されることを意味する。「書類」が送致されるのであって「身柄」が送致されるのではない。「逮捕」されないことを意味する。「逮捕」の先には地獄が待ち受ける。「逮捕」されないことは、被疑者が「在宅」で暮らせることを意味する。通常の日常生活を送れる。「逮捕」と「書類送検」の問に天と地の差がある。
森ビル社長の森稔氏とは、NHK-BSの討論番組で会った。森社長は小泉前首相と密接な関係を築いたようだ。森ビルが社運をかけて取り組んだ事業が「六本木ヒルズ」だ。ライブドア、村上ファンド、楽天などの企業が六本本ヒルズにオフィスを構えた。「ヒルズ族」という新語が生まれた。
2003年4月22日の六本木ヒルズのオープニングーセレモニー。小泉首相は「この東京の新たな街づくりに極めて刺激的、魅力的な六本木ヒルズが誕生したという、この誕生に立ち会うことができたのは幸運だと思います」と祝賀挨拶した。また、「こんなに賑わっていてどこが不況か」と述べたことも伝えられた。
2004年10月23日の新潟県中越地震発生時も小泉首相は六本木ヒルズにいた。第17回東京国際映画祭のオープユングーセレモニーに出席していた。地震は午後5時56分に発生し、六本木の映画祭会場でも体感された。地震発生後すぐに「新潟で震度6強」の第一報が小泉首相に伝えられた。しかし、小泉首相は6時半に近くの映画上映会場に移動して午後7時8分まで会場にとどまった。
私は「日本文化デザインフォーラム(JIDF)」の幹事を務めていた。JIDFは建築家の黒川紀章氏や歴史家の梅原猛氏などが創設した会を引き継いだ文化人のフォーラムだ。毎年、全国の一都市で100人以上の文化人がボランティアで出席し、市民参加のシンポジウム、トーク、講演、ワークショップ、展示などのイベントを3日程度の日程で実施した。
2003年の会議は六本木ヒルズで開催された。セレモニーには森稔氏も出席した。森氏は私に「小泉政権を批判しないように」と語った。森氏が小泉首相を支援していることがよく分かった。このセレモニーの最中、私は六本木ヒルズ内に個人事務所棟があり、小泉政権や米国政府と親密な学者や元官僚などがオフィスを有していることを聞いた。」
テレビ朝日も森ビルのテナントのひとつである。森ビルと清和政策研究会との間には抜き差しならないものがあるのだと考えられる。自民党清和政策研究会は検察を支配し、森ビル関係者は逮捕もされずに事件処理を終えた。
自民党清和政策研究会(旧森派)と検察との関係については、元大阪高検公安部長検事の三井環氏が2006年7月15日に中小企業経営者の相互扶助団体であるKU会で「検察の実像」と題する講演を行い、そのなかで生々しい場面を証言されている。
本ブログではすでに本年1月22日に、
を掲載したが、この講演録から、重要部分を採録する。
「検察庁には「調査活動費」の予算がある。調査活動費というのは、情報提供者に対して謝礼を払うことを本来の目的として設けられた予算。
裏金作りはまず、架空の情報提供者を3、4人でっち上げる。そして、その架空の人間に対して、原則5万円を謝礼として支払う。領収書は、その架空の人物の名義で検察事務官が作成し、5万円の現金を浮かせる。
中小の地検であれば調査活動費の年間予算は400万円、大阪地検であれば年間2000万円、東京地検では年間3000万円になる。これを事務官が全部作る。だから事務官から「検事正が使う金のために何でこんなことをしなければならないのか」と文句が出る。
そうやって浮かした裏金を何に使うかと言うと、一つは接待。最高検、高検、法務省などから高官が来た時の接待費。検事正自らのゴルフ代。マージャンをする人はマージャン代がここから全部出る。」
三井氏は2001年3月に当時大阪地検検事正だった加納駿亮氏を刑事告発した。加納氏が高松高検検事長になるということが内定していたことを知り、その阻止に動いた。結局、この人事は流れ、宗像紀夫氏が高松高検検事長に就任した。
折しもこの時期に首相が森喜朗氏から小泉純一郎氏に交代した。重大な事態はその後に発生した。三井氏は検察が「けもの道」に入りこんだと表現する。検察が福岡高検検事長に加納氏を就任させるために、政府と交渉を持ったことを指摘する。以下に三井氏の発言を示す。
「「けもの道」というのは私が付けた名前だが、当時の原田明夫検事総長、事務次官の松尾邦弘、刑事局長の古田佑紀、古田は後藤田正晴氏が法務大臣だったときの秘書官。その3人がそろって、(2001年)10月26日だったと思うが、東京・麹町の後藤田事務所を尋ねた。そこには後藤田元法務大臣と秘書官がいた。
彼らは「加納の検事長人事を内閣で承認してくれないと検察が潰れる」と泣きを入れた。潰れるというのは、検察の裏金問題が表ざたになるという意味だと思う。当時、週刊文春とか週刊朝日がすでに裏金問題を報じていた。(後藤田氏は)小泉の秘書官の飯島に電話連絡した。その日の会談はそれで終わり、翌日、小泉に原田検事総長が直談判をした。そこで事実上、加納の検事長人事が承認された。正式な閣議は11月13日。そこで正式に承認された。」
このいきさつについて三井氏は、「「検察が内閣に借りを作る」という一番やってはならないことをやった」と指摘し、「ここが最近の国策捜査の原点だと思っている。例えば、内閣の誰かを逮捕できるような事件があったとする。そしたら、小泉が「裏金どうするの?」と言う、それだけでいい。事件にできない。できるはずがない」と述べている。
三井氏は2002年5月に朝日新聞が1面トップで裏金問題を報道する確約を確保し、民主党の菅直人氏が法務委員会で追及し、その後法務委員会で参考人として証言する手はずを整えた。そのさなか、4月22日に鳥越俊太郎氏の「ザ・スクープ」の取材を受ける直前の午前8時半ころに任意同行を求められ、そのまま逮捕、拘留された。
この裏金問題を契機に、検察は小泉首相の私的秘密警察の色彩を色濃く帯びることになったのである。検察は以後、完全に清和政策研究会色に染め抜かれ、現在に至っているのである。森ビル関係者が逮捕されなかった謎を解く鍵もここに潜んでいると考えられるのだ。
売国者たちの末路 著者:副島 隆彦,植草 一秀 |
知られざる真実―勾留地にて― 著者:植草 一秀 |
« 「みんなの党」=自民党別働隊の動かぬ証拠 | トップページ | 初党首討論:鳩山首相が新3Kで逆襲を開始 »
「警察・検察・司法(2)」カテゴリの記事
- 警察は元首相長男森祐喜氏薬物検査を行うか(2010.08.08)
- 厚労省村木元局長冤罪事件検察大失態の責任(2010.03.06)
- 腐敗検察の横暴・暴走を断ち切らねばならない(2010.02.28)
- 森ビル・清和会・検察の抜き差しならぬ関係(2010.02.16)
- 腐敗した検察もう一つの重大犯罪と全面可視化(2010.02.08)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 森ビル・清和会・検察の抜き差しならぬ関係:
» 【トランスデジタル】是非、宦官ジミンが大好きな「説明責任」を果たしてくれ【ゲル直撃?】 [ステイメンの雑記帖 ]
10年度予算を審議している通常国会において、予算や国民生活そっちのけで鳩山政権に対するネガキャンや揚げ足取りに熱中している宦官ジミンだが、その政調会長といえば 「兵器オタク」として名高いゲル である。
そのゲル政調会長、 国会での質問態度といえばネチネチとエラソーな質問を繰り返し 、挙げ句の果てには答弁に立った北澤防衛相に対し「私、あなたより何倍も知ってるから、説明いただかなくて結構です」などと言い放つ始末である。
さて、ジャスダック上場のシステム開発会社「トランスデジタル」による民事再生法違... [続きを読む]
» 山口一臣編集長からの続報 「検察の『抗議』に抗議」のウラ話 [父さんの日記]
週刊朝日2月19日号に上杉隆氏が「東京地検の『抗議』に抗議」との記事を掲載され、実際に東京地検に送付された「抗議書」の内容を公開されたが、週刊朝日 談 にその後日談として誌面じゃ読めない「検察の『抗議』に抗議」のウラ話” が掲載された。山口一臣編集長の寄稿である。 山口編集長は冒頭、東京地検から週刊朝日編集部への「抗議書」に対する抗議と、新たな質問事項を書面にして東京地検の谷川恒太次席検事に送付したが、当然のように返事はなく、2月19日号の上杉隆氏による反論記事に対しても、いまのところ抗議書も呼び出... [続きを読む]
» 内閣府職員の皆さん! 行政刷新・・事業仕分け・・は、まず 「コピー用紙」 の節約から始めましょう! 枝野幸男 [ラ・ターシュに魅せられて]
"器量" という言葉があります。
似たような表現に "度量" というのもございます。
それぞれ、「ある立場において・・その仕事をきちんとやって... [続きを読む]
» 幕末の志士亡き後、戦前の試験エリートは失策に失策を重ねた [日本を守るのに右も左もない]
『るいネット』で「文官高等試験合格者が権力の座に着いた昭和初期に日本はおかしくなり始める」という提起がなされている。 日本の官僚制度は1894年(明治27年)の文官任用令に基く文官高等試験に始まる。この制度をつくったのは、伊藤博文である。どのような経緯で官僚制度が導入され、発達してきたのか調べてみました。 明治維新から藩閥政治の時代ではなく、文官高等試験で官僚になった世代が、権力を手中にするのが、1894年(明治27年)文官任用令が出されてから30年~40年後の昭和初期であり、このころから日本は第二... [続きを読む]
» 鳩山政権は自公政権が絶対に手をつけなかった分野に切り込むべきだ [杉並からの情報発信です]
圧倒的多数の国民は昨年8月30日の総選挙で、対米従属で国民の富と生活を犠
牲にしてきた自公政権に代わって
「国民生活が第一」「国民の命を守る」を政権公約に掲げた鳩山民主党を選び
「政権交代」を託しました。
しかしここに来て、大不況による税収不足に直面して選挙前にマニフェストで国
民に約束した「政権公約」の
変更や縮小を余儀なくされています。
自民党、公明党、みんなの党、日本共産党と大手マスコミはここぞとばかりに
「選挙公約違反」を声高に叫んで「政権交代」を頓挫させて旧体制に回帰することを画作... [続きを読む]
» 選挙 一票の格差が違憲ならやり直させるのが最高裁の権威じゃないの? [のんびりいこうよ!開店休業]
トンちゃんって誰 ? 東京高裁106号インチキ不正選挙裁判替え玉事件
http://youtu.be/MLRKTnxgImc [続きを読む]