菅直人副総理財務相就任で政権体制は盤石に
藤井裕久財務大臣が健康上の理由で財務相を辞任したいとの意向を示した問題で、鳩山総理大臣は藤井財務相の辞任を認め、後任に菅直人副総理を充てる人事を決めた。極めて迅速な意思決定が示された。菅直人副総理が任じていた国家戦略相は仙谷由人行政刷新相が兼務することになった。
私は昨日、
と題する記事を掲載し、藤井裕久財務相の後任には菅直人副総理を起用するべきであるとの見解を示した。バランスのとれた人事が決定されたことを歓迎したい。
偏向傾向が一向に是正されない日本経済新聞は、
の見出しで鳩山政権財務相交代を伝えている。
藤井財務相は健康問題が理由で財務相を辞任するのである。スキャンダルにまみれて辞任するわけではない。通常国会が開会する前、時間的な余裕のあるタイミングで辞任し、後任が決定されるのである。通常国会が開会してから、突然財務相が辞任するなら「政権運営に打撃」の見出しもうなずけるが、このタイミングでの辞任は、政権運営への影響を最小にとどめようとの配慮の表れである。
菅直人副総理は国家戦略相の地位に就いていたが、国会戦略局の体制が法的に裏付けられていないなど、力量を十分に発揮しにくい状況にあった。また、行政刷新相と国家戦略相の役割分担が必ずしも明確でなく、予算内容の見直し、行政機構の刷新などについて、二つの役職の分担が分かりにくかった。
今回の人事で、仙谷由人行政刷新相が国家戦略相を兼務することになり、これまでの問題が解消されることになる。菅直人副総理は経済財政政策担当相も兼務しており、経済情勢分析、経済政策立案の総責任者になることが明確になったわけで、内閣閣僚の役割分担はこれまでよりも明確になったと言える。
私は鳩山政権の課題について、
①官僚主権政治からの脱却
②政治権力と大資本の癒着解消
③対米隷属からの脱却
④市場原理主義を排しセーフティネットを整備
⑤郵政改革の実現
の五つを提示してきた。
①官僚主権政治からの脱却、において、最大のターゲットになるのは財務省、検察、警察、裁判所である。藤井裕久財務相は大蔵官僚出身であるだけに、どうしても「情」の部分で財務省の意向を忖度(そんたく)してしまう嫌いが否定できなかった。
鳩山政権閣僚のなかで、もっとも明確に「霞が関主導からの脱却」、「脱官僚」の方針を示してきたのが菅直人副総理であり、この意味で、菅直人副総理の財務相就任は最適人事であると評価できる。
財務省は菅直人副総理の財務相就任を最も嫌ったと考えられる。財務省が影響力を行使して、マスメディア報道では、野田佳彦財務副大臣、仙谷由人行政刷新相の財務相就任が誘導された形跡が色濃い。鳩山首相はこうした誘導をはね返して菅直人副総理の財務相就任を決定した。
マスメディアと霞が関守旧派勢力が結託して鳩山政権攻撃を継続している。小沢一郎民主党幹事長の政治資金をめぐる検察の行動は常軌を逸しているとしか言いようがない。自民党議員の政治資金に巨大な闇が厳然と存在しているにもかかわらず、自民党議員の巨悪にはまったく関心を示さない。
「守旧派勢力=悪徳ペンタゴン」の一角を占める大資本は「カネ」の力でマスメディアを支配して鳩山政権総攻撃を応援している。悪徳ペンタゴン中核の米国が一連の鳩山政権攻撃の黒幕であることは言うまでもない。
2010年夏の参議院選挙が「主権者国民と悪徳ペンタゴンの最終決戦」になる。各種の鳩山政権攻撃は、この最終決戦の序盤戦がすでに開始されていることの明確な表れである。
今回の鳩山政権人事は不幸中の幸いであると評価するべきである。鳩山政権発足時の問題点が今回の人事で解消された面が大きいのである。藤井裕久財務相の存在が極めて大きかったことは事実だが、菅直人副総理は財務相に就任して、本来の力量を発揮する舞台を獲得できる。
警戒しなければならないのは、菅直人新財務相が近視眼的な財政収支均衡化政策に傾くことである。菅直人財務相は2009年度第2次補正予算編成に際して、財政収支への配慮を色濃く示した。財政収支の改善は中期的に極めて重要な課題であるが、短期的には景気回復策と矛盾を来す。
まずは景気回復に軸足を定めて、景気回復に全力を注ぐことが何よりも重要である。鳩山内閣としてこの基本方針を明確に定めることが極めて重要である。「景気と財政の両睨み」は「二兎を追う政策」の典型であり、最悪の結果を招く。
『金利・為替・株価特報』は本年1月上旬号が第100号になる。ご購読読者の皆様に心より感謝を申し上げる。第100号の発行日を1月12日とさせていただくことをお伝え申し上げておきたい。
この『金利・為替・株価特報』第100号に鳩山政権の政策課題を特集して記述する。より多くの皆様のご購読をお願い申し上げる。鳩山政権与党の120名を上回る国会議員の手元に本レポートが届けられている。今後の政策運営に十分活用していただきたいと考える。
「景気」、「基地」、「カネ」が鳩山政権の直面する三大課題であるとされている。「カネ」に関連するマスメディアと検察の激しい攻撃が展開されているが、既述したようにこれは「最終決戦」の一部である。この「最終決戦」に主権者国民は必ず勝利しなければならない。あらゆる政権攻撃が「最終決戦」の一部であるとの本質を見落とさず、冷静に報道を見つめる習慣を身につけることが重要だ。
![]() |
![]() |
売国者たちの末路 著者:副島 隆彦,植草 一秀 |
![]() |
![]() |
知られざる真実―勾留地にて― 著者:植草 一秀 |
« 藤井財務相辞意表明に鳩山首相が示すべき方針 | トップページ | 透明で正当な処理が求められる日本航空問題 »
「鳩山民主党の課題」カテゴリの記事
- 国民との約束無視前原国交相更迭を検討すべし(2010.05.18)
- 鳩山総理は米代理人更迭内閣改造を実施すべし(2010.05.11)
- 官房機密費に群がる御用言論人実名が明らかに(2010.05.07)
- 公約違反料金案責任を小沢氏に転嫁する前原氏(2010.04.27)
- 総理は前原国交相ごり押しを容認すべきでない(2010.04.22)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 菅直人副総理財務相就任で政権体制は盤石に:
» 日本のマスコミが親戦争屋報道を続ける理由⇒マスコミは生まれながら金貸しの手先 [日本を守るのに右も左もない]
『新ベンチャー革命』2009年12月24日の記事で、「日本の大手マスコミ人になぜ愛国心がないのか」という問題が提起されている。 ... [続きを読む]
» 【藤井氏辞任】今は菅財務相がいかに手腕を発揮していくか見守るべきだ!【横滑り人事】 [ステイメンの雑記帖 ]
所謂「ドバイショック」の影響もあって一時は1ドル=84円81銭と14年4か月ぶりに80円前半台に突入した円ドル相場も1ドル=92円前後で推移し、東京株式市場の日経平均株価も1万円台を回復したが、内需を無視しつづけたコイズミ・ケケ中路線の後遺症は未だ重症であり 09年度第二次補正予算や10年度当初予算の早期成立が強く望まれている。
そんな中、18日の通常国会召集を目前に、突然藤井財務相が辞意を表明したことは衝撃的であった。
そして早速、「下野なう」惨経などマスゴミ各社は小沢幹事長との不仲が原因だ... [続きを読む]
» 4903 阿修羅など お勧めブログ 記事川柳 (01/07)/Twitter(ツイッター) 登録したが まだ不慣れ まずは川柳 つぶやこか [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 国民主権は、マスコミの翼賛報道を乗り越えてこそ。 [ふじふじのフィルター]
藤井財務大臣が、辞任しましたね。 藤井氏は、77歳と高齢で、予算立案作業は激 [続きを読む]
» どうしても小沢氏を失脚させたい自公、官僚、マスゴミ [ライジング・サン(甦る日本)]
ニュースを見ていると、政府がやることなすこと全て小沢幹事長に結び付けてイメージを悪化させようとしている。 マスゴミを利用して、これほどまでに攻撃を仕掛けているのは異常を超えたものであり、反面、小沢幹事長に対しての恐怖があると見れる。 難しく考える必要はな... [続きを読む]
» マスコミにイエローカード [駅前糸脈]
藤井財務相が小沢幹事長に面罵されたので辞任。これが全国紙のトップ見出しとは信じがたい。これは病気だ。実際何があったかは藪の中、批判はあったのかも知れないが、小沢幹事長は閻魔大王ではなく、藤井財務相は地獄にいるわけでもない。意見の食い違いはあるのが当たり前、そんなことで辞める人は任に能わずで、藤井さんがそんな能なし意気地なしだと云うのか、仮にそういう要素があったとしても辞任動機の数%だろう。
健康に自信がなく通常国会中に倒れて迷惑を掛けてはならないと云う気持ちからだと推測するのだ真っ当な感覚だ。
... [続きを読む]
» 普天間問題の件で、裏ではこう動いている 佐藤優×高野孟 [ライジング・サン(甦る日本)]
マスゴミでは決して報道される事の無い実話があった。 「株式日記と経済展望」さんのコメ欄から転載する。
(転載貼り付け開始)
■佐藤優×高野孟「官僚vs.政治家の仁義なき戦い」
http://pod.jfn.co.jp/people/scope/dl/takano_43.mp3
■高野孟のラジオ万華鏡 ホ... [続きを読む]
» 藤井裕久財務相が辞任、後任に菅直人副総理を起用 [ボヘミアンな京都住まい]
外から雀さん・・・と言うほどかわいくないか、マスゴミが賑やかに騒いでいるようですが、年齢的に4年ももたないことは始めからわかりきったことでもありますし、国会会期中に突然というわけでもないので、そんなにガタガタするほどでもないでしょう。ウラの1つ2つのことまでは知りませんし知ったこっちゃないでもありますが・・・。
そういえばあと10日ほどで通常国会なんでしたっけ?その辺も絡んでるのかな?
それで後任なんですが・・・野田副大臣は11月だったかな?円高局面の際にKYな発言をかましてたし、仙谷行政刷新相... [続きを読む]
» 菅大臣は"期待"するだけでは動きません。 [どなんとぅ ぬ だぁ]
マスコミは論外としてあちらこちらでささやかれている声は評価より懐疑の声が多そうで [続きを読む]
» 党費から組織活動費として十数億の支出とは? [地 獄 へ の 階 段]
[[attached(1,center)]]
[http://news.livedoor.com/article/detail/4466372/ 【佐藤優の眼光紙背】特捜検察と小沢一郎](←クリック)を読んだ。
( 引 用 始 )
●特捜検察は、明治憲法下の「天皇の官吏」という発想から、資格試験(国家公務員試験、司法試験)などの資格試験に合格した官僚が国家を支配すべきと考えている。
●小沢氏は、国民の選挙によって選ばれた政治家が国家を支配すべきと..... [続きを読む]
» 【祝!就任】財務官僚どもを縦横無尽に活用し国家国民に為に奮闘すべきだ!【菅財務相】 [ステイメンの雑記帖 ]
鳩山政権の要の一角であり、長老的存在であった藤井前財務相の辞任劇は驚きであり、残念でもある。
だが、「下野なう」惨経が下司な憶測記事をいくら流そうが、原因が高齢とドクターストップである以上やむを得ない事である。むしろ、 今後の国会審議や国際会議等で大事に至る前に自ら職を退いたその勇気を今は讃えるべき であろう!
さて7日の午後、鳩山首相から辞令を交付され正式に菅財務相が誕生したわけだが、宦官ジミンは無責任などとほざいている。
だが、 安倍坊ちゃん政権以来、幾人の首相や閣僚が舌禍や不祥事、責任... [続きを読む]
» 5786 ◎ 菅財相 政権体制 盤石に/仙谷さん 国家戦略 兼務GOOD(グー)/検察は 小沢を責めて 自民党 巨大な闇に 無関心なり/ 正す会 言いなりでやる 地検なり [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 5789 鳩山に 偏向メディア 木鐸を 叩けど世論 辞めることなし/マスメディア 神通力が 失せたこと 早く気づけよ この一年に [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 5792 マスコミや 勝つも負るも 前途なし ジャーナリズムなき ペンの(テレビ)暴力/マスコミと 検察タッグ 組み政権 倒せば日本 暗黒政治 [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 5793 検察は 弁護士転進 できるけど マスコミ至難 手打ちするしか(梯子外され)/検察(マスコミ)の 思惑、一郎 タックルか [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 5794 ミスリード 誘うマスコミ 潰れても/何違反(犯罪)? 好ましくない? 検察やること?/好ましく ないことならば 前政権 山ほどあるが メディアは問わず [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 5795 検察や 天の声とは 何証拠(証拠出せ) (大久保通し)筋を通して (検察通れず)無理が通らず/東北にゃ(わが日本) 多くの天の 声があり 大島木村 対馬佐々木と [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 5796 嘘、捏造 脅迫、リーク 検察(メディア)の 捜査の基本 あおり方なり/嘘、捏造 脅迫、リーク ペンタゴン 不都合者に 汚名着せて来/検察(マスメディア)や 亡国の徒か 反国民! [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 5799 参院選 閣僚次第 支持上がり/小沢の件 プラマイしつつ 世は移り 検察メディアの 叩くお陰で [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]