« 政局の正念場を迎える鳩山総理大臣年頭会見 | トップページ | 菅直人副総理財務相就任で政権体制は盤石に »

2010年1月 5日 (火)

藤井財務相辞意表明に鳩山首相が示すべき方針

民主党の藤井裕久財務相が健康上の理由で財務相を辞任したいとの意向を鳩山総理大臣に伝えたことが報道されている。時事通信は次のように伝えている。

「藤井裕久財務相(77)は5日、首相官邸で鳩山由紀夫首相と会い、健康不安を理由に辞任したいとの意向を伝えた。これに対し、首相は「検査結果次第だが、これからも頑張ってほしい」と慰留した。政府関係者が明らかにした。藤井氏は昨年末から検査入院中で、通常国会乗り切りに不安を漏らしているとされる。「医師の判断を尊重する」とも語っており、辞意は固いとみられる。
 藤井氏が辞任すれば、昨年9月の鳩山政権発足以来、初の閣僚交代となる。18日召集の通常国会で、首相が早期成立を目指す2009年度第2次補正予算案や10年度予算案の審議にも影響は必至。政権には大きな痛手となりそうだ。辞任した場合の後任には、野田佳彦財務副大臣の昇格や、菅直人副総理兼国家戦略担当相、仙谷由人行政刷新担当相の横滑りが取りざたされている。」

藤井財務相は77歳と高齢であり、2010年度予算編成作業での疲労が蓄積したうえ、血圧が上昇し、昨年12月28日から都内の病院に検査入院している。健康上の理由とのことであれば、無理を強制することは難しい。鳩山首相は早急に後任人事を検討しなければならなくなる。

財務相は内閣閣僚のなかでの最重要ポストである。経済状況が極めて深刻である一方、財政赤字が激増し、財政政策運営が極めて難しい局面を迎えている。この局面で政策運営の鍵を握るのは予算運営であり、財務相が文字通り内閣の要の役割を演じることになる。

2010年度予算編成に際しては、財政赤字拡大を背景に抑制的な政策運営を実施するべきであるとの財政緊縮論と、景気回復こそ最優先課題であり短期的な財政赤字拡大を容認して景気支持策を明確に示すべきとの景気対策優先論とが対峙した。

結局、鳩山首相は両者の中間を採る決定を下したが、2009年度第2次補正予算を含めて考えると、2010年度の緊縮財政強行のリスクは排除されたと言ってよい。

鳩山政権内部では、藤井財務相と菅直人副総理が財政赤字拡大に対する強い懸念を表明し、景気支持策の規模を抑制する方向に行動した。藤井財務相も菅直人副総理も景気支持策の重要性を十分に認識しながらも、財政の非常事態を重視する姿勢を示したのである。

藤井財務相の後任人事が当面の焦点になるが、内閣のバランスを考慮すれば菅直人副総理が財務相に就任することが適切であると判断される。ただし、菅直人氏は日本経済の回復誘導が鳩山政権に課せられている最優先の課題であることを明確に認識する必要がある。

財政収支が史上最悪の状況に悪化しているが、財政収支悪化は麻生政権がもたらしたものである。2009年度第1次補正後の国債発行額が44兆円に膨張していたが、その後に税収の予算見積もり比9兆円の減少が明らかになり、国債発行金額が53兆円に膨張したのである。

じたばたしても現状は変わらない。ここは、開き直って、景気回復実現に軸足を移すべき局面である。2009年度補正予算を7.2兆円規模で編成したため、2010年度の財政政策からの景気抑圧効果は2兆円程度に圧縮された。この点に関する詳細は『金利・為替・株価特報』を参照いただきたいが、1997年度、2001年度の超緊縮財政による景気破壊のリスクは当面低下したのである。

人気ブログランキングへ

後任の財務相はまず、2010年度当初予算の早期成立に全力をあげなければならない。藤井財務相が辞意を表明した最大の理由は予算審議中に辞任することになれば、予算成立日程に大きな影響を与えざるを得ないことを重視したことにあると考えられる。

鳩山首相が1月4日の年頭会見で表明したように、鳩山政権の最優先の課題として、日本経済の二番底への転落回避が掲げられている。鳩山内閣は予算の早期成立に全力をあげるとともに、必要に応じて追加景気対策を検討しなければならないのである。

藤井財務相が仮に辞任するとしたとき、後任の財務相はこの基本方針を明確に認識しなければならない。財務省は緊縮財政に政策を誘導しようとする病的な傾向を有するが、後任財務相は財務省を完全にコントロールして、いわゆる財務省路線に政策が引きずられないようなリーダーシップを発揮する必要がある。この点を踏まえれば、菅直人副総理が財務相に就任して、景気回復優先の政策運営を指揮するべきであると考える。

マスメディアが鳩山政権攻撃を激化するなかで、鳩山政権は2010年前半、文字通り正念場を迎える。3Kと呼ばれている「景気」、「基地」、「カネ」の問題を克服しなければならない。

「成長戦略」が取りざたされているが、短期的に一国経済の成長力が変化することはない。短期的には財政政策を中心とするマクロ経済政策が鍵を握るのである。三つの問題のうち、最も重大であるのが「景気」問題である。

「国民の生活が第一」であるとするなら、経済の回復誘導こそ、政治に課せられた第一の課題であり、景気回復誘導を基軸に据えた財政政策運営が強く求められるのである。

鳩山首相はこの問題について、早期に方針を定めて、景気回復優先の政策スタンスを明確に意思表示する必要がある。

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

売国者たちの末路 Book 売国者たちの末路

著者:副島 隆彦,植草 一秀
販売元:祥伝社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 

知られざる真実―勾留地にて― Book 知られざる真実―勾留地にて―

著者:植草 一秀
販売元:イプシロン出版企画
Amazon.co.jpで詳細を確認する

« 政局の正念場を迎える鳩山総理大臣年頭会見 | トップページ | 菅直人副総理財務相就任で政権体制は盤石に »

鳩山民主党の課題」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 藤井財務相辞意表明に鳩山首相が示すべき方針:

» 無理が通れば道理引っ込む@病んでるアメリカ [木霊の宿る町]
一月五日クリスマスに起きた飛行機爆破未遂事件やホワイトハウスに招待客以外のひとが紛れ込んだということでテレビではセキュリティーの話を流しつづけていますなんだかなあ2001年の9/11以後のヒステリア現象と同じじゃんわが社は最新のテロ対策を講じました数年前からおのまはアメリカやイギリスがスターリン時代やヒットラー時代を再現しようとしているのではなかろうかと危惧していたのですが、この漫画をみて当たったかもなと感じましたクリスマスカードをメールで送ってきたアメリカ人にメールしましたご存知のように我が世代の... [続きを読む]

» (1)(前半)無血革命政権にふさわしい革命的人事を希望します。 [mubouのブログ]
(1)(前半)無血革命政権にふさわしい革命的人事を希望します。 (2)(後半)今こそ、植草一秀先生を財務大臣として、三顧の礼で招請されるならば必ず最終決戦は勝利となる 愛、そして生きる 主権者は私たちですBBS→ クリックして飛んできてくださいね (1)(前半)無血革命政権にふさわしい革命的人事を希求する。 無難な人事は敗北である 旧小泉竹中政権下でなにが行われたか、 多くの良識ある、信念と勇気にもとずいて、国民への愛で行動した 人が(自殺)(不審死)(冤罪)に陥れられた。 私たちは科学的な思考をし... [続きを読む]

» 鳩山内閣記者会見 [木霊の宿る町]
バンクーバー時間2009・9・16(水) 八時 日本時間 9・17(木) 午前零時鳩山内閣の記者会見が進行中ですテレビを見ながら印象を書いていきます印象=事実ではありませんシロート&ヤジウマおのまの一瞬の印象と予測的を射てない可能性 ∞ あなたご自身の判断のヒントになれば幸いです★★★★★★副総理・国家戦略 菅  直人 62 (社民連合など→民主・ 衆〈10〉東京18区)鳩山内閣の目玉となる「国家戦略局」という新しい部門おのまが政治に関わるのであればここが良い。四年だけの限定勤務シンガポールのように... [続きを読む]

» 4902 阿修羅など お勧めブログ 記事川柳 (01/05)/ハボタンや 紅白揃う 松の内/殺風景 彩り添える シクラメン [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]

» 南京大虐殺はなかった? [父さんの日記]
最初に、前回記事に続いて情報弱者への真実の情報提供の必要性を考えたい。人はマスコミの報道に対し、関心のある分野はしっかりと頭に入れるが、そうでなければ記事の見出しや音声によるキーフレーズをそれとなく印象に残す程度である。しかしそれも幾度となく繰り返されると同じ活字やキーフレーズがいつの間にやら潜在意識にまで浸透する。関心ある分野の報道が毎日のように繰り返されれば、より深く洗脳され、関心が薄くとも毎日のように報道されれば、いつの間にか報道された内容が事実だと思い込んでしまう。良質な情報、真実の情報なら... [続きを読む]

» 藤井裕久財務相が辞任、後任に菅直人副総理を起用 [ボヘミアンな京都住まい]
外から雀さん・・・と言うほどかわいくないか、マスゴミが賑やかに騒いでいるようですが、年齢的に4年ももたないことは始めからわかりきったことでもありますし、国会会期中に突然というわけでもないので、そんなにガタガタするほどでもないでしょう。ウラの1つ2つのことまでは知りませんし知ったこっちゃないでもありますが・・・。 そういえばあと10日ほどで通常国会なんでしたっけ?その辺も絡んでるのかな? それで後任なんですが・・・野田副大臣は11月だったかな?円高局面の際にKYな発言をかましてたし、仙谷行政刷新相... [続きを読む]

« 政局の正念場を迎える鳩山総理大臣年頭会見 | トップページ | 菅直人副総理財務相就任で政権体制は盤石に »

有料メルマガご登録をお願い申し上げます

  • 2011年10月より、有料メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」の配信を開始いたします。なにとぞご購読手続きを賜りますようお願い申し上げます。 foomii 携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

    人気ブログランキング
    1記事ごとに1クリックお願いいたします。

    ★阿修羅♪掲示板

主権者は私たち国民レジスタンス戦線

  • 主権者は私たち国民レジスタンスバナー

    主権者は私たち国民レジスタンスバナー

著書紹介

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

関連LINKS(順不同)

LINKS1(順不同)

LINKS2(順不同)

カテゴリー

ブックマーク

  • ブックマークの登録をお願いいたします
無料ブログはココログ