ZAITEN1月号B.フルフォードの憂国対談
『ZAITEN』2010年1月号
![]() |
![]() |
ZAITEN (財界展望) 2010年 01月号 [雑誌] 販売元:財界展望社 |
に
「B.フルフォードの憂国対談」
インタビュー記事を掲載いただいた。
見開き4ページの記事で、見出しを紹介させていただく。
大見出し
「いかなる危険があろうとも
ひるまず“悪”と闘い続けます!」
小見出し
「バラマキ麻生財政と金融危機を
引き継いだ民主党のジレンマ」
「腸(はらわた)の煮えくり返る冤罪から
「この世の理不尽」を学んだ」
「官僚や族と連携する輩を
鳩山首相は断固排除すべき」
である。
末尾にベンジャミン・フルフォード氏が
「対談を終えて」と題する囲み記事を寄せて下さったので紹介させていただく。
・・・・・対談を終えて・・・・・
「植草一秀さんは、今回話してもらったとおり、幾多の困難に直面してきた経済学者である。私も彼とともに闘ってきたが、「正論」を吐く人間の多くは、そんな目に遇わされてしまう。それが権力の怖さだ。しかし、ようやく日本にも政権交代が訪れた。私自身は、民主党が必ずしも正しいとは思っていないが、これで自民党時代、特に小泉・竹中時代に頻発した「国策捜査」といったものは、かなり減ることになるだろうと思う。日本ばかりでなく、世界が激動しているなか、植草さんには、その素晴らしい英知をもって、これからも積極的に「正論」を吐き続けてもらいたい。今後も、私は植草一秀という人間を応援していきます!」
フルフォード氏には、身に余るお言葉を賜り、心から感謝申し上げたい。
微力ではあるが、日本刷新のために努力を重ねて参る所存である。
記事の詳細は、ぜひ『ZAITEN』2010年1月号をご高覧賜りたい。
![]() |
![]() |
売国者たちの末路 著者:副島 隆彦,植草 一秀 |
![]() |
![]() |
知られざる真実―勾留地にて― 著者:植草 一秀 |
« 日本の警察・検察・裁判所制度の前近代性 | トップページ | マスメディア偏向報道と田原総一朗氏の降板 »
「著書・動画配信紹介」カテゴリの記事
- 米大統領選テレビ討論と情報操作(2024.09.11)
- 『沈む日本 4つの大罪』(2024.09.04)
- 日経平均3万6000円予測の的中(2024.01.22)
- 日経平均株価3万5千円台に上昇(2024.01.11)
- 資本主義の断末魔(2023.12.28)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ZAITEN1月号B.フルフォードの憂国対談:
» 自民党システムの終焉 [日本国憲法擁護本当の自由主義と民主主義連合〜法大OBのブログ]
★ポチっとblogランキング(^^ゞにご協力ください
http://www.videonews.com/on-demand/03...
マル激トークオンディマンド
自民党がおかしい。結果が見えているにもかかわらず、妙に演出ばかりが目立った総裁選 を経て、9月24日、麻生政権が誕生したが、就任直後から首相は、民主党に勝つことこ そが、新首相の最大の責務であるとの考えを公言して憚らないのだ。そこには、これから の日本をどのようにリードしていくのか、現在の日本が抱える諸問題にはどのように対... [続きを読む]
» 植草さん、概要の文字数が45文字というのはいくら何でも少なすぎます。新聞のリードでも平均は150文字です。 [ひなたぼっこ (おじさんのパソコン&IT的情報生活)]
植草ブログの表示方法が変わりました。概要表示で45文字で15記事です。ハッキリ申し上げて読み辛くなりました。 新聞のリードが何文字くらいか調べたら約150文字くらいです。現在はやりのTwitterが140文字。もし植草さんが変更後の新方式でやるのなら概要文字数は150文字から200文字が良いのではないかと思います。(なおココログのデフォルトの設定では300文字です) ただ、僕自身の感想を申し上げるなら見出しとかのレイアウトの関係もあるので、植草さんのブログは以前のような全文表示が良いと思います... [続きを読む]
» 普天間基地問題 鳩山首相の決断を予想すると。。。 [父さんの日記]
前回取り上げた普天間基地問題について引き続き考えてみたい。どうやら外務省と米国に恫喝された模様の岡田外相。その悲壮感漂う訴えに対し、鳩山首相の腹は決まっており固く揺るぎないように思える。その結論を、首相はそろそろ発表しそうな気配。そこで、首相と米国側の想定問答。首相: 「海兵隊は本来ある米軍の計画通り速やかに”一体的に”グァムへ移転していただきたい。」 米国: 「引き止めていたのは植民地の君たちなんだよ。君たちのために移転するから移転費用とそれに移転後の運営費用もついでに拠出しなさい。」「それから日... [続きを読む]
» 普天間問題への一視点~基地無き沖縄の片隅より [どなんとぅ ぬ だぁ]
この問題について以前から書きたかったことがあります。ぐずぐずしているうちに橋下ご [続きを読む]
» 普天間問題への一視点~基地無き沖縄の片隅より [どなんとぅ ぬ だぁ]
この問題について以前から書きたかったことがあります。ぐずぐずしているうちに橋下ご [続きを読む]