日本株価が警鐘を鳴らす鳩山政権の財政運営
8月30日の総選挙を通じて実現した政権交代は日本政治刷新のスタートであってゴールではない。鳩山政権が発足して2ヵ月が経過した。多くの日本国民が鳩山新政権に大きな期待を寄せている。
2ヵ月の間にさまざまな変化の兆しが見えている。長い間に定着した多くの制度や慣行を変革することは容易でない。日本政治刷新には主権者である国民が後押しが不可欠である。
国民世論形成に多大の影響を与えるマスメディア報道は、依然として鳩山新政権に対して敵対的である。これまでの自民党政治を支配してきた「政官業外電の悪徳ペンタゴン」は2010年夏の参議院選挙での与党敗北に向けてさまざまな工作活動を展開していると考えられる。
民主党に対するスキャンダル攻撃、日米関係悪化を扇動するキャンペーン、日本経済悪化と財政赤字拡大の責任追及、に焦点を当てて鳩山政権攻撃が展開されているように思われる。
鳩山首相はこれまでの「対米隷属外交」からの脱却する方針を明瞭に示した。「対等な日米関係構築」とは、小泉竹中政治に代表される「対米隷属外交」からの脱却を意味する。米国に対しても言うべきことは言う姿勢を示す基本姿勢を示したのだ。
しかし、沖縄の基地問題については、これまでの自民党政権が米国と合意を成立させてしまっているために、解決が容易ではない。そのなかで、鳩山政権は沖縄の基地負担軽減に向けてぎりぎりの努力を重ねている。国民はこのスタンスを最大限後押しする必要がある。
鳩山政権を攻撃しようとする勢力は、一朝一夕に解決策に辿りつけないことを批判するが、明治の条約改正においてもそうであったように、問題解決にはさまざまな紆余曲折がつきものである。鳩山政権が適切な着地点に辿りつけるように、辛抱強く見守る必要がある。
「政治とカネ」の問題について、不透明な部分があるなら、それを明らかにする責任がある。しかし、政治的な背景を伴った警察・検察権限の不当な行使に対しては、国民が厳しい監視の目を光らせねばならない。本年3月に表面化した小沢一郎民主党前代表の秘書逮捕は、明らかに政治的背景を伴った「国策捜査」であったと考えられるからである。
こうしたなかで、鳩山政権がもっとも警戒しなければならないのが経済政策運営である。私は本ブログでも、2010年に向けての経済政策運営が極めて重大な問題をはらんでいることを再三指摘してきている。
私が執筆している会員制レポートである『金利為替株価特報』2009年11月9日号のタイトルは、
「短期景気支持・中期財政再建の峻別が鍵」
である。日本の財政バランスが急激に悪化したために、財政の健全性回復は極めて重要な政策課題として浮上している。鳩山政権が財政バランスの悪化に強い警戒感を示しているのは当然である。
しかし、一方において米国発のサブプライム金融危機を背景に日本経済が戦後最悪の状況に陥っていることを見落とせない。
『金利・為替・株価特報』2009年11月9日号
の目次は以下の通りである。
<目次>
1.【外交】オバマ米大統領訪日と日米関係
2.【政策】鳩山政権最優先課題の経済政策
3.【政治】天下りと企業献金の全面禁止方針
4.【米国】米国の不動産価格は底入れしたのか
5.【金利】財政赤字激増とその影響
6.【株価】株価再下落懸念の拡大
7.【為替】米ドル下落が持続する理由
8.【投資戦略】
第6節に「株価再下落懸念の拡大」を記述した。米国のNYダウは10,400ドルを突破して2008年10月以来、11ヵ月ぶりの高値を記録している。だが、日本の株価は米国株価との連動性を離れ、弱含みに推移している。
日経平均株価の11月19日終値は9549円で、7月17日以来の安値を記録した。日経平均株価終値9050円を下回ると、日経平均株価は三尊天井を形成し、株価下落基調への転換の赤信号が灯ることになる。
『金利・為替・株価特報』は120名以上の与党国会議員の手元に渡っている。じっくりと内容を精読していただきたいと思う。
日本株価下落の最大の要因は、鳩山政権の2010年度予算編成に向けてのスタンスが、財務省が主導する「緊縮財政」の方向に大きくシフトし始めていることにあると思われる。
私は本ブログで2010年度予算編成問題について繰り返し意見を提示してきた。
10月15日
「鳩山新政権の2010年度予算編成について」
10月18日
「鳩山政権はマクロ政策運営の指令塔を確保せよ」
10月29日
「日米株価1万ポイント割れと今後の経済政策」
11月2日
11月17日
「第2次補正予算規模をめぐる論議への提言」
などに、問題のポイントを指摘してきた。
日本財政が麻生政権の巨大財政発動によって著しく悪化してしまった現実から目をそらしてはならない点に最大の重要性がある。
財務省は巨額の財政赤字継続を嫌う。そのために、現在取られつつある手法は、2009年度予算に第2次補正予算を編成するが、2010年度当初予算を圧縮しようとするものである。
予算は通常、当初予算をベースに編成される。財務省は当初予算の膨張を極端に嫌う。しかし、2009年度に財政規模を拡張してしまった以上、暫くは拡張した予算規模を維持せざるをえない。2010年度予算は2009年度補整後予算をベースに編成しなければならないのだ。
しかし、鳩山政権の予算編成は財務省に誘導されて緊縮の方向に急速に引き寄せられ始めている。株式市場はこの政策スタンスに警鐘を鳴らし始めているように見える。
株価は一進一退を繰り返すから、株価上昇はいつでも生じる。しかし、基調を見定めねばならない。鳩山政権にとって経済政策の失敗は致命傷になる。経済政策運営について、もう一度原点に立ち返って検討する必要がある。
![]() |
![]() |
売国者たちの末路 著者:副島 隆彦,植草 一秀 |
![]() |
![]() |
知られざる真実―勾留地にて― 著者:植草 一秀 |
« 霞が関改革の本丸は法務検察と財務国税にあり | トップページ | 木村佳苗氏事件で検察が警察に出頭する異様さ »
「鳩山民主党の課題」カテゴリの記事
- 国民との約束無視前原国交相更迭を検討すべし(2010.05.18)
- 鳩山総理は米代理人更迭内閣改造を実施すべし(2010.05.11)
- 官房機密費に群がる御用言論人実名が明らかに(2010.05.07)
- 公約違反料金案責任を小沢氏に転嫁する前原氏(2010.04.27)
- 総理は前原国交相ごり押しを容認すべきでない(2010.04.22)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 日本株価が警鐘を鳴らす鳩山政権の財政運営:
» 「機密費」こそ 仕分けしろ [ひげログ人]
マスコミで連日報道されていた民主党の目玉「事業仕分け」の前半戦が終了した。 この [続きを読む]
» (1)(前半)植草一秀先生からの重要なメッセージ 2009年11月19日 (木) 日本株価が警鐘を鳴らす鳩山政権の財政運営(2)(後半)君よ!眠るなかれ!悪徳XIAペンタゴンは、2010年参議院議員選挙で反革命を死に物狂いでしかけてくる! [mubouのブログ]
(1)(前半)植草一秀先生からの重要なメッセージ 2009年11月19日 (木) [続きを読む]
» 「法制局長官の答弁禁止」は、当たり前。 [ふじふじのフィルター]
「法制局長官の答弁禁止」に、解釈改憲が行われるのではないかと危惧する方もおられ [続きを読む]
» Fool's Gold 2 [Tokyonotes 東京義塾]
ジリアン・テット氏の会見が、東京有楽町の外国特派員協会で、11月6日早朝8時半か [続きを読む]
» 続・鈴木宗男さん情報 [喜八ログ]
辻元清美さん(衆議院議員・国土交通副大臣・社民党)が鈴木宗男さん(衆議院議員・新党「大地」代表)に国会の場で陳謝したというニュースが入ってきました。 [続きを読む]
» 麻生内閣の火事場泥棒 [Kirokuroの毒吐き空間]
先の総選挙後に「機密費」2億5千万円
内閣官房報償費、いわゆる機密費を巡って、前の麻生政権が、惨敗した先の総選挙の2日後に2億5000万円を請求し、支出されていたことが分かりました。
内閣府などによりますと、今年8月30日に行われ、自公政権が惨敗した衆議院選挙の2日後に、当時の河村官房長官の名前で内閣府会計課あてに、5000万円の「請求書」5枚で総額2億5000万円の機密費が請求されたということです。
機密費はここ数年、毎月1億円請求されていましたが、この今年9月の請求は特に突出した金額... [続きを読む]
» 4617 スタートだ 政権交代 ゴールじゃない/鳩政権 政治刷新 期待され/長年の 制度慣行 変革にゃ 主権者国民 後押しがいり/ペンタゴン ねじれ狙って 敵対視/ 参院選に 向かい工作 [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 4618 マスメディア 醜聞日米 経済と 財政赤字 攻撃展開/現政権 沖縄軽減 努力中 最大限の 後押し要/(条約)改正(交渉)にゃ 紆余曲折は 当然や 辛抱強い 見守りが要り [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 4620 警鐘や 三尊天井 形成は/与党議員 植草特報 渡って居/株下落 最大要因(財務主導の) 緊縮(財政)や/前政権 巨大財政 発動が 日本財政 悪化原因 [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 4621 財務省(当初の) 予算膨張 嫌だろが 拡げた(やらせた)以上 しばし規模維持/政権の 予算編成 緊縮の 財務誘導 され始めおり/株市場 緊縮財政 警戒し スタンス警鐘 鳴り始めおり [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 4622 繰り返す 一進一退 いつもなり 株価上昇 基調見定め/鳩政権 経済失政 致命傷/鳩政権 経済政策 もう一度 原点戻り 検討する要/立ち返る 原点何か 考えよ 国民起点 マニフェストかな [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]