よみうりテレビ「ウェークアップ」の政治的偏向
10月24日のよみうりテレビ番組「ウェークアップ」。
読売新聞が反民主党で親CIAであることを知る人が増えているが、政治的公平が放送法で定められているにも関わらず、民主党攻撃一色の番組構成について、テレビ放送の監督者である総務省は早急に是正措置を取るべきだ。
2010年度予算編成、インド洋給油活動、郵政改革、沖縄普天間基地移転などが論じられたが、論議ではなくアジテーター総出演の抗議集会の様相を示した。
司会の辛坊次郎氏、読売所属の橋本五郎氏、自民党石破茂氏、竹中平蔵氏が激しく鳩山政権批判を展開した。
コメンテーターの江川紹子氏は中立のスタンスからのコメントを提示し、民主党衆議院議員の山口壮氏が適切な反論を示したから、民主党の反論を最低限度聞くことができたが、神奈川県、静岡県の参院補欠選を目前にしたこの時期に、このような悪質な放送を行なうのは、公職選挙法にも抵触すると考えられる。
『金利・為替・株価特報』2009年10月24日号には、
1.2010年度予算編成の正しい考え方
を記述し、2010年度予算の適正な編成方針を記述した。
辛坊次郎氏がフリップを使い、2009年度当初予算と比較して2010年度予算を論じていたが、辛坊氏が財政活動の経済に与える影響をまったく理解していない現実を示すだけのものだった。
鳩山首相は「日米同盟を日本外交の基軸に位置付け」、「対等なパートナーシップを発展させる」ことを宣言している。これまでの自民党政権が「米国に隷属し」、「米国の顔色だけを窺いながら、卑屈な外交を展開」し続けてきたことに対して、日本の主体性を重視しようとする鳩山首相の姿勢を、多くの日本国民が正当なものだと評価している。
外交の基本路線を大転換するのだから、多少の摩擦が生じることは当然だ。鳩山首相はそのことを十分に想定しつつ、アジア重視外交を展開している。
米国は日本の自主独立路線を快く思わないだろう。いまだに戦勝国気分から抜け出せないのが米国政府の実情である。米国は戦後日本政治に対して、卑劣な工作手段を行使し続けてきた。日本のマスメディア支配もその重要な一環であった。
日本政府はテレビ、新聞のマスメディアを適正に監督しなければならない。これまでの自民党政権のように、テレビ、新聞を直接統制することは避けなければならないが、放送法にも抵触しかねない偏向報道を展開する放送局に対しては、適正な是正措置、処分を検討するべきである。
総務省の顧問に新たに郷原信郎名城大教授が就任した。メディアの政治的偏向に対して、有効な是正措置が検討されることが強く期待される。
竹中平蔵氏はかりそめにも国会議員職に報じた経験を有するなら、民主主義の基本を踏まえた行動を示すべきである。2005年の総選挙で小泉政権が大勝した際、竹中氏は民意が郵政民営化の推進にゴーサインを出したことを、政策を推進する正当性の根拠とした。
今回の総選挙では、小泉竹中郵政民営化が根底から否定された。小泉竹中政治の「市場原理主義」、「格差社会創設政策」への明確な国民の「NO」の意思表示が自民党大敗の正しい解釈である。
日本の主権者である国民が竹中氏を全面否定したことを踏まえることなしに、いくら遠吠えのような発言を続けても、誰も支持する者はいない。竹中平蔵氏は巨大経済犯罪疑惑である「かんぽの宿問題」の中心人物の一人である。国民の疑惑追及の対象の中心に竹中氏自身が位置していることを忘れてもらっては困る。放送局の出演者選定は是正されなければならない。
国会は竹中氏に対して、再三参考人としての出頭を要請した。しかし、竹中氏は現在に至るまで、逃げ回り続けている。テレビ等のメディアに頻繁に登場する時間があるなら、まずは国会に出頭して、国会議員の提示する疑問に回答を示すべきである。
今後の国会では、「かんぽの宿疑惑」、「郵政民営化の黒い霧」問題の全容が解明されなければならない。そのなかで、竹中氏に対して、証人喚問を実施することを検討するべきだ。日本郵政社長更迭によって、重大な国家犯罪疑惑に蓋をしてはならない。同時に問題追及はりそな銀行処理疑惑にも発展させなければならない。
![]() |
![]() |
売国者たちの末路 著者:副島 隆彦,植草 一秀 |
![]() |
![]() |
知られざる真実―勾留地にて― 著者:植草 一秀 |
« 真価を問われる前原誠司国土交通大臣 | トップページ | 神奈川・静岡参院補選で民主党候補が圧勝 »
「偏向報道(2)」カテゴリの記事
- 人を追い込む情報空間の歪み(2023.07.12)
- 「ブラマヨ吉田に賛同の声」に?(2023.05.28)
- 高市国務相の絶体絶命(2023.03.13)
- 責任を「感じて」も解決にならず(2023.03.10)
- 内容がねつ造でないなら議員辞職(2023.03.08)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: よみうりテレビ「ウェークアップ」の政治的偏向:
» 日本郵政・西川体制の疑惑究明へ 総務相が特別調査チーム [ライフログ ダイアリー]
日本郵政の疑惑解明、総務省が特別チーム発足へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
西川社長の「辞め逃げ」は許さない。
そんな姿勢をこのニュースを見て感じました。
西川社長だけではなく「チーム西川」及び民営化後に日本郵政に乗り込んで郵政....... [続きを読む]
» 腐れ役人!ふざけるのもいい加減にしろ! [東京サバイバル情報 ☆一時避難せよ☆]
お役人のいじめ方―闘うパン屋の行政改革マニュアルposted with amazlet at 09.10.25後藤 雄一 徳間書店 売り上げランキング: 143038Amazon.co.jp で詳細を見る
招致失敗後の五輪イベント、都が700万円負担(朝日)
150億を「へとも思わない」奴は
今頃、招致イベントやって、たかが700万をドブに捨てたとて
気にもとめていないのは1000%確かですが、
こうなってくると、奴だけの問題じゃない
市の担当者は、「市民に五輪や... [続きを読む]
» 選挙運動や官僚答弁にも関連する文書、「民主党英国政治実務調査団報告」をOCRテキスト貼付処理し阿修羅にアップしました。 [雑談日記(徒然なるままに、。)]
コピペしたりなどテキスト操作する必要がなければ、下記民主党HPで読むことをお勧めします。URLは下記です。 2009/10/13改めて国会法改正へ 政府参考人答弁禁止へ意欲 小沢幹事長が会見で http://www.dpj.or.jp/news/?num=17094 ↑上記ページの末尾に「ダウンロード、民主党英国政治実務調査団報告」として下記URLで紹介されています。 http://www.dpj.or.jp/news/files/eikoku0909.pdf 表題の話題はここからです。 阿修... [続きを読む]
» 「先生!自民ちゃんが息してません!」 [東京サバイバル情報 ☆一時避難せよ☆]
失敗の愛国心 (よりみちパン!セ 34)posted with amazlet at 09.10.25鈴木 邦男 理論社 売り上げランキング: 84003Amazon.co.jp で詳細を見る
参院補選、民主2勝 衆院選の勢い維持(朝日)
どちらの選挙区も
開票率0%での秒殺。
正直、あんまり強いのも問題ですが…
ネトウトの皆さんは、もう出国なされたんですかね~。
☆ おまけ ☆
自民党の新しいポスターだって
「歩く・聞く・応える」 って ... [続きを読む]
» 原口一博総務相は道州制で地方自治を破壊して経団連を利するだけで終わるという心配。 [村野瀬玲奈の秘書課広報室]
総務省と原口一博総務大臣の政策をめぐって、二つ。ほんの少しだけほめて、たっぷりと疑問を呈します。
その1。一部賛成できる人事。
... [続きを読む]
» どうなる?ネットの可能性~るいネット・共認革命に学ぶ9「強制共認と発信階級の犯罪」 [日本を守るのに右も左もない]
民主党への政権交代を実現した8月の衆院選挙を、マスコミはほとんど報道しませんでした。(「民主党政権下でのマスコミ」http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=214136) 報道しないことによって間接的に自民党を支援した形ですが、国民は自民党政治に明確な「ノー」を突き付けます。マスコミは「人々の味方でも、代弁者でもない」ことが白日の下に晒されたのです。 なぜマスコミや文化人は、「大衆の一員」の様な顔をして発信を続けてきたのでしょうか。そし... [続きを読む]