「売国者たちの末路」書評掲載に深謝します
![]() |
![]() |
著者:副島 隆彦,植草 一秀 |
副島隆彦先生との対談書
『売国者たちの末路 私たちは国家の暴力と闘う』(祥伝社)
に、多数のありがたい書評を頂戴し、心より深く感謝申し上げる。
amazonブックレビューに書評を掲載下さった皆様から、一部を紹介させていただく。
kojiro"kojiro"様
「植草さん、ごめんなさい!」
「私も今は名ばかりのメディアに洗脳されていました。貴方が言論弾圧のターゲットにされた結果、痴漢で逮捕されたと報道された時には”ああ、こんな立派な人でもこんな犯罪やっちゃうんだ”という風にただただTV,新聞の報道を信じ込んでいました。最近はいろんな良識的なブログが存在するため真の情報に触れ、政府・メディアの洗脳から逃れることが出来てコメントを書いています。最高裁でも政治判決により、収監が決したようですが貴方が無実であること、小泉竹中を始めとする売国奴の罠にはまったと理解している人は多いですよ。
皆さん、この本は必読の書です。メディアが報道しない自公政権の巨悪の一端を見ることが出来ます。よくぞこの本を出してくれたと言いたい。不審に思うNewsの裏にはこんな国家的犯罪が隠蔽されていたのかとただ驚き、呆れ、このままではいけないと危機感を募らせました。多くの人にこの本を読んで頂き、目を覚まして頂きたい。真に国民のことを考え、どんな苦境にあっても信念に基づき言葉を発し続ける植草さんを再び表舞台で見ることが出来ることを心待ちにしています。」
伸之介様
「全国民必読の書,」
「「売国者たちの末路」拝読いたしました。
率直に言って、以前から直感的に感じていた事が理路整然と
圧倒的な説得力を持って書かれていると感じました。
人生に何度あるかないかの良書に出会った感じです。
小泉元首相の事を胡散臭いと最初に感じたのは、イラクの日本人人質事件でみんなでよってたかって3人の人質の人格攻撃をする風潮を首相自らが率先して作るのを見て、「この人は信用できないな冷酷な人間だな」と感じた事です。この時自己責任という言葉が流行って、3人の人質を攻撃した人は後にその言葉が自分自身に降りかかってくるとは思わなかったのでしょうね。
郵政民営化で膨大な郵便貯金がアメリカに吸い上げられると言うのは某メルマガで知りましたが、具体的にどう言ういきさつで進められたかはこの本を見るまでここまで具体的には分からなかったです。
4年前の郵政選挙の時、忘れもしない大阪市営地下鉄天下茶屋駅前で民主党の立候補者が「郵政民営化はアメリカに郵便貯金を吸い上げられる事になるので反対です。」と演説をしているのを見ました。その時やっぱりなと思いましたが、私が投票したその人は落選しました。やっとこのような本が出る状況になったのかと、感慨深いものを感じます。」
一人でも多くの国民に、本書ならびに拙著『知られざる真実-勾留地にて-』をご一読いただき、日本の現実をじっくりと考える一助にしていただければ幸いである。
![]() |
![]() |
売国者たちの末路 著者:副島 隆彦,植草 一秀 |
![]() |
![]() |
知られざる真実―勾留地にて― 著者:植草 一秀 |
|
« 「売国者たちの末路」書評掲載に深謝します | トップページ | 「売国者たちの末路」書評掲載に深謝します »
「著書・動画配信紹介」カテゴリの記事
- 日本経済が衰退した理由(2022.04.20)
- 日本経済の黒い霧(2022.03.28)
- 資本家が絶対に見せたくない映画(2022.01.23)
- メディアが触れない日本の真実(2021.10.29)
- 「ルネサンスとはすべてを疑うこと」(2021.10.18)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「売国者たちの末路」書評掲載に深謝します:
» お忙しいとは思いますが [緑の選挙サポートセンター 〜選挙に出ようよ〜]
連休中で、それどころではないかもしれませんが、今日も先週に引き続き、かながわ県民センターの10F、ボランティアルームに午後3時からいます。時間のある方は一度のぞいてみてください。おしゃべりするぐらいの気持ちで、寄ってみてください。待っています。昨日は新...... [続きを読む]