衆議院解散と油断できない政権交代情勢
本日、午後1時に開かれる衆議院本会議で衆議院が解散される。
「追い込まれ解散」と命名するのが最も妥当だろう。
麻生首相は昨年10月に臨時国会冒頭での解散を宣言して以来、9ヵ月も解散・総選挙から逃げ続けてきた。
「前向き解散」を決断する最後のチャンスが都議選直後だったが、都議会過半数を与党が維持することが前提だった。都議選では自民が惨敗し、与党が過半数を割り込んだ。最後の「前向き解散」のチャンスが消えた。
このまま解散を先送りすると、麻生首相が退陣に追い込まれることは明白だった。そこで麻生首相は、「うしろ向き解散」に舵を切り替えた。土砂降りのなかで、自らの退陣を回避するための解散である。
自民党内では、落選の危機に直面している議員が「麻生おろし」に向かったが、党内多数の賛同を得られず、麻生おろしは失敗に終わった。
自民党は7月21日午前11時30分に両院議員懇談会を開催し、午後1時に開会される衆議院本会議で衆議院が解散される。その後の閣議で、8月18日公示、8月30日解散の日程が決定される。
麻生首相は「景気回復」を看板に掲げることになる。8月18日の公示は、8月17日の2009年4-6月期GDP統計発表を利用する日程設定である。2009年4-6月期は、それまでの景気急落の反動で高めのプラス成長の数値が発表される可能性が高い。
年率7-8%の高い経済成長率が発表される可能性もある。高めの経済成長率が発表されたからといって、日本経済が順調に浮上している訳ではない。激しく落ち込んだ生産水準が底打ちしただけである。
しかし、政府は選挙用にGDP統計を最大限利用することになるだろう。17日の統計発表日は、総選挙日程から逆算して設定された可能性が高い。
「カナダde日本語」様、「晴天とら日和」様が指摘されているように、民主党は大型地方選連勝に浮かれてはならない。
「柔」の「勝つと思うな 思えば負けよ」の言葉をかみしめなければならない。都議選投票結果をより詳細に分析すると、決して油断が許されないことが分かる。
過去の総選挙結果と都議選を比較してみる。以下の数値をしっかりと見つめ直す必要がある。
総選挙の得票率と獲得議席
1996年10月20日総選挙
小選挙区 比例区 議席
自民 39% 33% 239
新進 28% 28% 156
民主 11% 16% 52
2000年6月25日総選挙
小選挙区 比例区 議席
自民 41% 28% 233
公明 2% 13% 31
民主 28% 25% 127
2003年11月9日総選挙
小選挙区 比例区 議席
自民 44% 35% 237
公明 2% 15% 34
民主 37% 37% 177
2005年9月11日総選挙
小選挙区 比例区 議席
自民 48% 38% 296
公明 1% 13% 31
民主 36% 31% 113
に対して、本年7月12日の都議選では、
得票率 議席
自民 26% 38
公明 13% 23
民主 41% 54
ここで、注目しなければならないことは、自民党と公明党が強力な選挙協力を実施してきたことである。具体的には、
「小選挙区は自民党、比例は公明党」
の選挙協力が実行されてきた。公明党が候補者を立てない選挙区では、公明票が自民党候補者に振り向けられた。
したがって、小選挙区での得票率を考察する際には、比例区での自民党と公明党の投票率を合計して分析する必要がある。
2000年以後の総選挙における比例区得票率と獲得議席数を、自民+公明と民主で比較すると以下の通りになる。
2000年6月25日総選挙
得票率 議席
自民+公明 41% 264
民主 25% 127
2003年11月9日総選挙
得票率 議席
自民+公明 50% 271
民主 37% 177
2005年9月11日総選挙
得票率 議席
自民+公明 52% 327
民主 31% 113
これに対して、本年7月12日の都議選では、
得票率 議席
自民+公明 39% 61
民主 41% 54
であった。
小選挙区制度下での選挙では、最高得票を得た1名だけが議席を獲得する。比例区が180あり、すべての候補者が同一順位で重複立候補すると、150程度の選挙区では、第2位の候補者が復活当選する。
この意味で、民主党候補者は選挙区において、自民+公明の合計得票と対決しなければならないのである。
都議会選では、民主党に極めて強い順風が吹いたが、それでも、自民+公明票と民主の得票率は39%対41%で、接戦であった。
地方においては、情勢はなお厳しい。自民党、公明党は、40日間、徹底して民主党のあらさがしに注力すると考えられる。
民主党はすでにマニフェストの概要を発表しているが、子育て支援を実施する場合に、子供のない家計で、税負担が増加することなど、自民党は、民主党の政策のあらさがしを行ない、その部分を攻撃してくると予想される。
民主党は、そのようなあらさがしに対して、柔軟に対応することが求められる。問題が明らかになれば修正すれば良いのである。頑(かたく)なに微修正を拒絶することは得策でない。問題が明らかになれば柔軟に修正する姿勢が重要だ。
さらに重要なことは、小選挙区での野党勝利を導くために、野党共闘を強化することだ。社民党、国民新党、新党日本、新党大地の共闘政党だけでなく、共産党とも部分的にでも共闘体制を構築することが極めて重要である。小選挙区で野党共闘を構築できれば、自民+公明合算票を確実に上回ることができる。
野党候補の闘いの相手は自公連合体である。野党が結束して対応しなければ勝利を引き寄せることはできない。大型地方選勝利に浮かれている余裕はまったくない。
自公合体政権は、8月17日のGDP統計を政治利用するだろう。14兆円もの規模の補正予算を決定したのだから、景気が底を打たない訳がない。問題は、14兆円もの資金を投入しながら、その大半を大資本と官僚のお手盛りに充当したことだ。
その姿勢は、生活保護母子加算200億円の予算を切り込んで、マンガ博物館に117億円を投入したことに象徴されている。貴重な財源を投入するなら、国民生活に直結する分野に資金を投入するべきである。一時的に改善するGDP統計をプラスに評価することなどできない。
自民党内小泉一家や小泉チルドレンなどが、官僚OB新党などと連携することも予想されるが、これらの「偽装CHANGE勢力」に惑わされてはならない。
野党連合が強固な共闘体制を構築して、本格的政権交代を実現しなければならない。過去の総選挙結果を改めて精査し、野党連合はもう一段、気を引き締めて進まねばならない。
![]() |
![]() |
売国者たちの末路 著者:副島 隆彦,植草 一秀 |
![]() |
![]() |
知られざる真実―勾留地にて― 著者:植草 一秀 |
« 各社世論調査と総選挙に向けての三大警戒事項 | トップページ | 総選挙の投票を誤らないための五大争点 »
「決戦の総選挙(3)」カテゴリの記事
- 反消費税・反TPP・反原発国民会議創設を(2011.12.19)
- 総選挙の隠された最大の争点(2009.09.07)
- 国民が主人公で国民のために存在する政治(2009.08.30)
- 多くの皆様のご厚情に深謝申し上げる(2009.08.29)
- 「無血市民革命」実現に向けて全力を投入しよう(2009.09.01)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 衆議院解散と油断できない政権交代情勢:
» 時代遅れのダサい自民党のセンスの悪いどうしようもないCM動画 [日本国憲法擁護本当の自由主義と民主主義連合〜法大OBのブログ]
男:「ボクの方がキミを幸せにできる。 ボクに交代してみないか? バラ色の人生が待っているよ。 出産や子育ての費用も教育費も、 老後の生活費も介護の費用も、 ボクに任せれば全部OKさ! 高速道路も乗り放題だよ!」 女:「お金は大丈夫?」 男:「細かいことは結婚してから考えるよ!」 女:「えぇぇぇ???」 根拠のない自信に人生を預けられますか? 根拠...
男:「ボクの方がキミを幸せにできる。
ボクに交代してみないか?
バラ色の人生が待っているよ。
出産や子育ての費用も教... [続きを読む]
» 衆議院解散と野党連合の一致団結 [ライジング・サン(甦る日本~世界へ)日はまた昇る]
本日、ようやく待ちに待った衆議院の解散が「ブレブレ麻生首相」により行われた。 都議員選の結果を受けて反麻生議員らによる「麻生降ろし」が企てられたが失敗に終わり、衆参両議院”懇談会”が開かれ幕を閉じた。
この懇談会の映像を見ていたが、麻生首相は涙をこらえていたよ... [続きを読む]
» 待ちに待った「衆議院解散」だ。 国民の生活重視の政党が躍進してほしいものだ。 [ひげログ人]
本日、午後一時三分。衆議院本会議場。 「ただいま、内閣総理大臣から詔書が発せられ [続きを読む]
» 「政権交代」の前哨戦、国境地帯の安全が争点の与那国町長選に注目せよ! [どなんとぅ ぬ だぁ]
八重山における軍事化加速の懸念をたびたびお伝えしてきました。 4月3日の米海軍掃 [続きを読む]
» 民主党対公明党=創価学会のガチンコ対決 [落選運動ブログ]
元長野県知事の「脱ダム宣言」で有名になった田中康夫氏が兵庫8区で公明党の冬柴氏と衆議院選挙でガチンコ対決の予定。
時事通信によると
新党日本代表の田中康夫参院議員は17日、次期衆院選で民主党の推薦を得て兵庫8区から立候補する意向を固めた。同区では公明党の冬柴鉄三前幹事長が出馬を予定している。
田中氏は同日午前、取材に対し「政治を何とかしたいという思いを抱いた原点は、阪神・淡路大震災のボランティア活動だ。(兵庫8区からの出馬に)極めて前向きだ」と語り、来週にも記者会見して正式に表明する考... [続きを読む]
» TBP「主権者は私たち国民」の登録完了しました。登録完了日が解散の当日だったと言うのも何かの因縁でしょうか。(笑) [雑談日記(徒然なるままに、。)]
一泊二日のバス旅行から帰宅後、早速パソコンで登録だけ確認。その後、上野駅で買ったおにぎりの軽い夕食をとり、横になったらドッと疲れが出てしまい、そのままバタンキューで寝てしまいました。転寝を起こされたのち、カレンダーが変わってしまった夜中にこれを書いています。 一刻も早くお知らせしたいと思ったからです。 TBP「主権者は私たち国民」で、 URLは「http://tbp.jp/tbp_10578.html 」 トラックバック先URLは「http://member.blogpeople.net/tba... [続きを読む]
» 『売国者たちの末路』が警告する「財務省による消費税議論誘導」 [わんわんらっぱー]
植草一秀さんの実刑判決、収監に異議あり!! 植草一秀さんを守りたい!「みんなでブログ・デモ行進」のお知らせ。 ブログで同日一斉に発信! http://www.asyura2.com/09/senkyo67/msg/624.html に参加させて頂きます。 ○大蔵省・財政金融研究所が果たした役割 竹中平蔵... [続きを読む]
» 麻生首相、ついに自爆解散!自滅党よ、さようなら〜! [日本国憲法擁護本当の自由主義と民主主義連合〜法大OBのブログ]
http://blog.goo.ne.jp/sithu... 政権交代焦点に衆院21日解散 8月30日投開票(共同通信) 毎日新聞世論調査:次期衆院選で勝利望むのは 民主56%、自民23%(毎日新聞) (引用)麻生内閣の支持率は17%で前回比2ポイント下落。 首相、懇談会はつるし上げ覚悟?の感慨(サンケイスポーツ) 衆院解散を閣議決定全閣僚が署名(読売新聞) 低い支持率、自民に「超逆風...
http://blog.goo.ne.jp/sithux7/e/f1c1c...
政権交代焦点に衆院... [続きを読む]
» 植草一秀さんの収監を許さない! [緑の選挙サポートセンター 〜選挙に出ようよ〜]
植草さんは、小泉改革を激しく批判し、主権者たる国民目線の政治を主張した結果、痴漢事件をでっち上げられ、不当にも逮捕拘留され、有罪判決を下されました。強く抗議します。ほかにも罪をでっち上げられた人がおられるようですが、そしてそのことも全く不当なことと強い...... [続きを読む]
» 最高裁判事の国民審査を有効に使おう [ 春 夏 秋 冬]
先日冤罪の疑いの濃い植草一秀氏を、最高裁で有罪を確定した最高裁の判事に対して、私達は今度の総選挙の最高裁判事国民審査において、否認の×印をつけようでは有りませんか。
特に元外務事務次官の竹内行夫氏は、イラク戦争の時憲法違反を承知で、自衛隊をイラクに派遣までさせてしまった、その強力な推進役の一人であったそうです。
憲法違反をしたものが、その国の最高裁判事に納まるなど、言語道断の人事ではないでしょうか?
絶対に今度の裁判官国民審査で、竹内行夫氏は罷免したい人物です。
それと竹崎博允最高裁長官は裁判員制度... [続きを読む]
» ● あればいい 投票率が(棄権する人) 下がる(増える)こと/■ 下がる(増える)こと 支持率示す バロメーター (ahooのコメンテーター)/■ バロメーター 民意の罵声 応援と (馬鹿猿に呆れる人) №7224〜7226 [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 植草一秀さんに、。。。。。(植草一秀さんを守りたい!のメールに。) [晴天とら日和]
植草一秀さんを守りたい!
「みんなでブログ・デモ行進」のお知らせ。
ブログで同日一斉に発信!
http://www.asyura2.com/09/senkyo67/msg/624.html
多くの皆様が、
植草さんにエ〜ルを送っておられるようだ。
...... [続きを読む]
» オバマの秘跡・軍産複合体 解体への偉大なる第一歩 [米流時評]
||| オバマの軍縮・ノーモア F-22 |||
米国上院決議で F-22戦闘ジェット予算計上案を却下、軍縮への一大方向転換
オバマ大統領「国税浪費」民主党半世紀の悲願、軍産複合体阻止へ大きな一歩
日本の自衛隊でもF-22戦闘ジェットの購入を見送ったというニュースを、先月見かけたような気がするが(記憶違いだったらごめんなさい)、軍産本家本元の米国でも今日、今年度の軍事予算で F-22を新規購入する予算を却下した。
この決定は今日22日火曜の段階で、ワシントンの米国上院... [続きを読む]
» 総選挙 政権交代 油断ダメ/運は人 党にはネット メディアから/権力の 監視 昔は メディアやり メディア監視は 今ネットしか [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 植草一秀氏を守って次期民主党政権での内閣に入閣させよう [ライジング・サン(甦る日本~世界へ)日はまた昇る]
先月、不当判決により植草氏の実刑が確定した。 小泉政権時代から的確に小泉、竹中による政策を批判してきた優秀な人が植草氏である。 もし小泉、竹中が植草氏の意見を聞いて日本経済の再生を推し進めていたら、今頃は現在ほど悪くはならなかったはずだ。 自殺者の数ももっと... [続きを読む]