« 『売国者たちの末路』書評に深謝申し上げます | トップページ | 7月12日東京都議選投票を判断する三大争点 »

2009年7月 8日 (水)

依然として不安定な内外経済金融情勢

ご愛読いただいている『金利・為替・株価特報』は、2009年7月から9月までの3ヵ月間、休刊とさせていただきます。ご購読の皆様には大変ご迷惑をお掛け申し上げますが、なにとぞご理解賜りますようお願い申し上げます。

本レポートでは、5月26日号より、内外株価反発後の調整局面への移行の可能性を警告してきた。内外株式市場は6月11日頃を境に調整局面に移行している。

また、本レポートでは、日経平均株価の推移が円・ユーロレートの変動に連動しており、円・ユーロレートの変動が日経平均株価の変動にやや先行していることを指摘し続けてきた。

サブプライム金融危機に対して、米国政策当局は迅速な対応を示した。日本の政策失敗の事例を反面教師として活用する対応が示されたと言えるだろう。

1990年代以降、日本のバブル崩壊は14年も持続した。政策対応を誤ったことが問題長期化の主因だった。日本政府は大きな失敗を3回繰り返した。

1回目は1992年。不良債権問題処理を先送りした。2回目は1997年。財政再建を急いで金融問題が深刻ななかで大増税を実行した。3回目は2000年から2003年。2回目と同じく、金融問題が深刻ななかで緊縮財政を強行した。小泉竹中政治は橋本元首相の警告を無視して同じ失敗を繰り返した。

バブルが崩壊し、金融危機が表面化するとき、取られなければならない対応策は、①金融緩和政策、②財政政策、③資本増強策、の三つの政策を組み合わせることである。

日本でこの対応を示したのは、1998年から2000年の小渕政権だった。小渕政権は三つの政策を組み合わせた施策を大胆に実行し、日本を金融危機から救出した。今回、米国政府が示した対応は、小渕政権の政策対応を範とするものであった。

オバマ政権は、政権発足直後に7800億ドルの財政政策を発動した。FRBはゼロ金利政策の採用に踏み切った。さらに、米国政策当局は巨額の公的資金を金融機関に注入した。この三つの政策を総動員した結果、米国金融市場の波乱がとりあえず沈静化された。

しかし、米国政府は、自由主義経済、資本主義経済の根源ルールを乗り越えてしまった。自由主義経済の根源ルールは「失敗の責任を自己で負う」ことにある。唯一、このルールが適用されたのはリーマン・ブラザーズである。しかし、昨年9月15日にリーマン・ブラザーズを破綻させた結果、際限のない金融破綻の連鎖が差し迫った。

米国政策選挙当局は、自由主義経済の根源ルールを踏み越えなければならないところにまで追い込まれ、自由主義経済の根源ルールを放棄した。

詳細は『売国者たちの末路』(祥伝社)をご高覧賜りたいが、デリバティブ金融の暴走の果ての爆発の前に、米国政策当局は「自己責任原則」を放棄せざるを得なくなった。「市場原理主義」が必然的にその破綻の終末を迎えたのである。

売国者たちの末路 Book 売国者たちの末路

著者:副島 隆彦,植草 一秀
販売元:祥伝社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 

ベア・スターンズ、AIG、ファニー・メイ、フレディ・マック、シティ、などの巨大金融機関が公的資金によって救済された。米国の自由主義経済は死を迎えた。

財政金融政策と巨額の資本注入で、米国金融市場は小康状態を回復した。株価は3月から6月にかけて3割から4割の反発を示した。

しかし、確実にその代償が広がり始めている。米国連邦政府の財政赤字は2009会計年度に180兆円に激増する。そして、この高水準の財政赤字が数年間持続することは間違いない。

米国は経常収支が赤字の国である。経済が円滑に回ってゆくために、海外からの資金供給が不可欠な国である。財政赤字を国内の資金で賄うことができない。

細かな説明を省くが、中期的な米ドル下落は不可避である。海外の投資家は下落する米ドル資産への投資に慎重な姿勢を一段と強めるだろう。

4月のロンドンG20では、500兆円の財政政策発動が決定されたが、欧州諸国は財政政策発動に慎重な姿勢を崩さなかった。欧州だけが財政政策発動を控えれば、ユーロは少なくとも日本円に対しては下落しやすくなる。

1929年に始まる世界大恐慌の局面では、各国が通貨切り下げと保護貿易に走り、世界経済の大停滞を招いた。その兆候が欧州の政策対応に示され始めている。

デリバティブ金融の想定元本は600兆ドル=6京円規模に拡大した。その潜在的な破壊力を軽視することができない。株価下落と経済悪化が再び強まる場合には、この地雷が次々に暴発するリスクが存在する。

Ny0708093

グラフに示されるように、NYダウは中期下落トレンドからまだ完全に抜け出したとは言えない状況にある。日本の株価は円・ユーロレートとの強い連動関係を有しているが、円・ユーロレートが徐々に円高傾向を強めていることにも警戒が求められる。

デリバティブ金融の巨大マグマが水面下で蠢(うごめ)いている現実を軽視するべきではない。内外経済金融情勢に対する警戒感を当面解くことはできない。

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

売国者たちの末路 Book 売国者たちの末路

著者:副島 隆彦,植草 一秀
販売元:祥伝社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 

知られざる真実―勾留地にて― Book 知られざる真実―勾留地にて―

著者:植草 一秀
販売元:イプシロン出版企画
Amazon.co.jpで詳細を確認する

« 『売国者たちの末路』書評に深謝申し上げます | トップページ | 7月12日東京都議選投票を判断する三大争点 »

内外経済金融情勢」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 依然として不安定な内外経済金融情勢:

» 誰のための東京五輪なのか?それは石原の利権じゃないのか!都議選の争点としてこの問題を突きつけよう! [日本国憲法擁護本当の自由主義と民主主義連合〜法大OBのブログ]
http://www.videonews.com/ ビデオニュース・ドットコム http://www.videonews.com/ ビデオニュース・ドットコム ☆私のほうから 東京都議会議員選挙の争点のひとつである東京オリンピックについての動画を紹介します。 とりわけ重要なのは、東京オリンピックの経済効果を打ち出しているのは、放映権を握る電通であるという点、東京オリンピックを推進している情報がほとんど電通が情報統制されて掌握されているという点、つまり、利権側が自分で経済効果がある... [続きを読む]

» 【緊急】与那国島に軍事の楔(自公政権計画倒産最後の荒稼ぎ) [どなんとぅ ぬ だぁ]
今日7月8日午前8時10分(予定)浜田防衛相が自衛隊ヘリに乗り込み与那国島に足を [続きを読む]

» 米政府 年次改革要望書で日本の保険市場の規制緩和を求める [ライフログ ダイアリー]
米政府、日本に米国産牛肉輸入と保険市場の規制緩和を促進するよう要請=年次改革要望書 | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters アメリカ政府は6日、日米の規制・制度に関する年次改革要望書を発表しました。 今回のアメリカの要求は米国産輸入牛肉および保険サ....... [続きを読む]

» サミットと自民党 [雑感]
  去年の今頃、 洞爺湖サミット があった 。 今年もイタリア中部ラクイラで開催されている。 去年の議長総括 に目を通してみた。 外務省のHP にも目を通してみた。 世界経済 環境・気候変動 開発・アフリカ 政治問題 現実には、 この一年で何かが変わったのだろうか? 福田氏が、洞爺湖サミットのホストをしてからの一年で次の首相である麻生氏の立場さえ風前の灯火という状態である。 ふと、麻生さんはサミットに参加をするためだけに首相の座に居座っていたのではないだろうかとさえ思えてくる。 穿った見方をすると麻... [続きを読む]

» 小泉進次郎氏 対抗馬・よこくめ勝仁氏を無視 握手拒否 [フリーライダーズブログ 気楽に行こう]
小泉Jr.?ライバルを無視!? - 速報:@niftyニュース 世間知らずで傲慢。世襲の苦労知らずの人の典型なのでしょうか? 小泉純一郎元首相の次男、小泉進次郎氏が神奈川11区でのライバル・民主党・よこくめ勝仁氏の握手を意図的に無視するかのような態度を見せた一連の動画が...... [続きを読む]

» 小泉進次郎が民主党の対抗馬よこくめ勝仁を完全無視・・・私も同様の経験がある [永瀬ユキのブログ]
『カナダde日本語』によれば、神奈川11区から出馬予定の小泉進次郎氏がライバルにあたる民主党の候補予定者をあからさまに無視した動画が話題になっています。 それも、小泉進次郎氏の態度への批判的な意見が多...... [続きを読む]

» 恥下クン、まず、こういうことを全国知事会で解決してみたら?⇒【リニア問題】 リニア新幹線の候補3ルート 地元引き込みにこだわる長野県  [『海舌』 the Sea Tongue by Kaisetsu]
全国知事会とは、「他の団体や国民、住民から批判されたり、評価されたりする団体」で在って、「他の団体や政府を批判したり、評価したりする団体」ではない。 全国知事会とは、独立した権限を持つ知事間の連絡・調整機関であり、親睦機関に毛の生えたようなものである。 全国知事会に求められるのは、国政に対する要望ではなくて、むしろ、地域間エゴの調整である。 もし、国に求められる全国的な地域間調整事務を全国知事会で行うのであれば、「沖縄に集中する軍事基地の本土移管の調整事務」や「このような鉄道、道路... [続きを読む]

« 『売国者たちの末路』書評に深謝申し上げます | トップページ | 7月12日東京都議選投票を判断する三大争点 »

有料メルマガご登録をお願い申し上げます

  • 2011年10月より、有料メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」の配信を開始いたします。なにとぞご購読手続きを賜りますようお願い申し上げます。 foomii 携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

    人気ブログランキング
    1記事ごとに1クリックお願いいたします。

    ★阿修羅♪掲示板

主権者は私たち国民レジスタンス戦線

  • 主権者は私たち国民レジスタンスバナー

    主権者は私たち国民レジスタンスバナー

著書紹介

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

関連LINKS(順不同)

LINKS1(順不同)

LINKS2(順不同)

カテゴリー

ブックマーク

  • ブックマークの登録をお願いいたします
無料ブログはココログ