« 多くの皆様のご支援に感謝申し上げます | トップページ | かんぽの宿が戦後最大疑獄事件に発展の可能性 »

2009年5月31日 (日)

総選挙接近で御用メディア偏向報道が全開

5月27日に行われた鳩山由紀夫民主党代表と麻生首相とによる党首討論は、客観的に見て鳩山代表の圧勝だった。

鳩山氏が民主党を中心とする野党による政権交代実現によって目指す社会、政治の展望を示し、具体的な政策の柱を明示したのに対し、麻生首相は明確なビジョンを示さなかったばかりか、具体的な政策提案に対する見解も明示せず、ただひたすら西松事件をネタにした迫力のない民主党攻撃に終始した。

この点については、「カナダde日本語」の美爾依さんが、5月28日付記事
「党首討論:これで決まった!ボンクラ首相の「ご臨終」(YouTube動画あり)」
に詳しく解説されている。党首討論の模様を通してご覧になっていない方は、ぜひYouTube動画でぜひ確認していただきたい。

鳩山代表は、短い時間のなかで手際よく要点を盛り込んだ討論を行なった。

①北朝鮮の核実験情報の入手時期、方法についての政府情報の混乱
について、政府の対応を質すところから質問を始めた。その後、
②「友愛」社会創設の考え方を、具体的事例を用いて説明
③官僚主権国家の現状、天下りの実態を具体的数値をもって追及
④「政治とカネ」の問題につき、「企業献金全面禁止」を法案化して国会に提出する方針への協力を要請
⑤補正予算における巨大な無駄、官僚利権焼け太り政策を糾弾
⑥消費税大増税方針に対する明確な反対を表明、
⑦世襲立候補への批判に対応し、政治資金の継承と同一選挙区からの立候補を禁止するルール作りへの協力を要請
した。

 御用メディアは、鳩山代表の発言について、
①どのような社会を目指すのかビジョンが示されなかった
②具体的な政策提言に乏しい
③総選挙に向けての争点が明確に示されなかった
と論評したが、すべて「嘘(うそ)」である。

 総選挙に向けての争点も、
①企業献金全面禁止VS企業献金温存
②天下り全面禁止VS天下り温存、
③消費税大増税阻止VS消費税大増税実施
④世襲立候補制限VS世襲立候補ざる制限
⑤国民生活重視VS大企業重視
の五つの争点が明確になった。

 有権者に争点を明確に示すためには、
「献金・天下り・消費税」
と表現すれば良いと思う。

 企業献金に依存する政治が「政治と大資本の癒着」を生み出し、「国民に背を向け、大資本への利益供与に専念する政治」を生み出している。

 また、「天下り」を根絶するなど、官僚の巨大利権を放置したままでの消費税大増税が許されるはずがない。

 「天下りを温存して消費税を増税する与党」

 「天下り根絶もせずに消費税を大増税することを絶対に認めない野党」
のどちらの主張を国民が選択するか。 

 「献金・天下り・消費税」が争点になる。

 麻生首相はビジョンを示さなかっただけでなく、鳩山代表の追及に何ひとつ明確に反論できなかった。

 麻生首相はただひたすら西松事件を材料にして攻撃を試みたが、「推定無罪の原則」をも把握しないお粗末なものだった。この点についても、「カナダde日本語」の美爾依さんが、5月29日付記事に整理して下さっている。郷原信郎名城大教授が極めて重要な問題を摘示されている。

 「きっこのブログ」様が実施した投票では
鳩山代表 8718票
麻生首相 1378票
鳩山代表の圧勝である。

 党首討論後のマスメディア報道が歪(ゆが)み切っている。

 5月30日放送では、

よみうりテレビ「ウェークアッププラス」では、塩川正十郎氏が、懸命に麻生首相擁護論を展開した。

 テレビ朝日「サタデースクランブル」は、驚くことに党首討論を取り扱わなかった。北朝鮮核実験と東関親方退職を延々と報道した。

テレビ東京「週刊ニュース新書」は、党首討論を取り上げながら、内容を放送しなかった。討論後の反応のインタビューが流されたが、
鳩山邦夫総務相、細田博之幹事長、中川秀直元幹事長、
プラス 
民主党渡部恒三氏
の三名のインタビューだ。渡部氏は自民党と通じているとしか考えられない。鳩山氏圧勝の党首討論を「いい勝負」とコメントするのだから、不自然極まりない。

 

自民党サイドの声だけ4名紹介したようなものだ。TBSやフジテレビは鳩山代表を高く評価した社民党福島代表コメントと国民新党糸川氏コメントを放送しなかった。すべて「放送法第3条違反」と言ってよいだろう。

テレビ局が伝えた民主党内の感想は、すべてが渡部恒三氏に統一されていた。「出来レース」であると考えられる。

司会の田勢康弘氏は、一切内容を報道しない番組を仕切りつつ、「五分五分」だったの発言で総括してしまった。鳩山代表圧勝が正直な判断だっただろうに。

党首討論の内容を詳細に報道すれば、鳩山代表圧勝の真実がどうしても国民に伝わってしまう。各局報道は、できるだけ内容を正確に伝えないようにするものだった。

NHKは、党首討論の夜に「党首討論」をそのまま再放送すべきである。昼間勤務している人はほとんど党首討論を見ることができない。偏向メディアによって改ざんされたニュースを見ても「真実」を知ることができない。「真実」を伝えないために再放送が封殺されているのだろう。

30日夜の「ニュースキャスター」では、民主党攻撃の使命を帯びていると見られる北野たけし氏が、姑息(こそく)な小細工を演じた。

毎回、天井からモノが落ちて北野氏に当たるのだが、今回は麻生太郎氏と鳩山由紀夫氏の似顔絵が両面に描かれた張りぼて人形が落ちた。北野氏は人形をくるりと回して鳩山代表側を表に向けて、「気持ちわり」と言いながら鳩山氏の顔を殴りつけた。小細工もここまでくると見苦しい。

テレビ朝日で田原総一朗氏が仕切る番組には、民主党主流派議員がほとんど招かれない。30日未明の「朝まで生テレビ」は「自民党対民主党」と謳(うた)いながら、民主党議員が2人しか出演しない。枝野幸男氏と浅尾慶一郎氏だ。民主党主流派の考えが伝わらない。

31日「サンデープロジェクト」は前原誠司氏と野田佳彦氏だ。反小沢陣営の議員だけを出演させる。

31日のフジテレビ「新報道2001」は岡田克也氏だ。岡田氏は幹事長だから無理筋ではないが、テレビ出演させた議員から鳩山代表と異なる発言を引き出すことを狙っているのだろう。

「新報道2001」には慶応大学の権丈善一氏なる人物がゲストコメンテーターとして登場したが、問題の多いコメンテーターだった。感情的な民主党攻撃を繰り返し、見るに堪えなかった。岡田氏VS細田氏+権丈氏では公正な討論にならない。この手の不正が横行している。

権丈氏は年金制度の長期的安定性の論議を繰り返し、「100年安心」の説明が破綻しつつあるとの民主党などの批判を感情的に攻撃した。同じ話の繰り返しで意味が通じない。

長期的な年金財政試算は、①出生率推移、②名目経済成長率、③名目金利、の前提の置き方によって結果が定まる。過去10年の実績を当てはめた試算結果において、収支の破綻結果が得られれば、「100年安心」の前提は崩壊する。それだけのことだ。権丈氏が立腹し、民主党がその八つ当たりの犠牲になるいわれはない。

メディアの偏向ぶりに唖然とし、めまいがしてくるが、現実を見なければならない。

民主党はメディアへの出演者選択を執行部でコントロールするべきである。メディアが中立公正でなく、民主党攻撃を組織的に実行している現実を踏まえれば、民主党が組織的に対応する必要がある。

「悪徳ペンタゴン」総選挙後の消費税大増税を最重要視している。このことを理由に、民主党の財源論での足並みの乱れを誘発するためのさまざまな工作を仕掛けてくると思われる。しかし、正義は民主党の主張にある。利権維持のツケを一般国民に押し付けることを許してはならない。この点が民主党のメディア対応のつぼになる。

麻生首相は選挙情勢が急激に悪化したことを受けて、再び総選挙に逃げ腰の姿勢を強め始めた。野党は粛々と国会審議を進め、法案採決終了次第、解散総選挙を求めるべきだ。麻生首相が逃げ回るなら、参議院で首相問責決議を可決するべきだ。総選挙は8月上旬に実施するべきだ。

御用メディアが偏向報道を一段と強化することは目に見えている。政府や自民党は政府広報や新聞広告の手法を通じて御用メディアに巨額の資金を投入している。御用メディア買収と言っても良いだろう。資金は大資本から出る。これが「悪徳ペンタゴン」の構造だ。情報操作の弊害を抑止するために、ネットからの御用メディア監視を強化しなければならない。

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

 

知られざる真実―勾留地にて― Book 知られざる真実―勾留地にて―

著者:植草 一秀
販売元:イプシロン出版企画
Amazon.co.jpで詳細を確認する

« 多くの皆様のご支援に感謝申し上げます | トップページ | かんぽの宿が戦後最大疑獄事件に発展の可能性 »

偏向報道(2)」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 総選挙接近で御用メディア偏向報道が全開:

» 東京地検 日本郵政西川社長への告発を受理 報道されないのはなぜか? [ライフログ ダイアリー]
日本郵政社長を告発、東京地検が受理 - TBS.co.jp - Truveo ビデオサーチ 民主党、社民党、国民新党の三党が日本郵政西川善文社長に特別背任未遂などの疑いがあるとして東京地検に刑事告発しましたが、東京地検が27日、告発を正式に受理したようです。 野党三党、鳩山総....... [続きを読む]

» 党首討論 YouTube [★youtube最新動画ニュース★]
≪党首討論≫ ちょっとだけ気になったことを書いてみるその点で十分な討論がされていないのではないか?というのが今回の党首討論の印象でした。私は麻生首相には、民主党の財源(高速道路無料化・子供関連)など、踏み込んだ質問をして欲しいと思っていましたが、そこまではなかったので残念でした。 ...(続きを読む) 党首討論そんな家系であり、大財産を受け継ぎ庶民感覚は現党首は持ち合わせているのでしょうか。一昨日のお二方の党首討論で「国民目線」と言われて発言されていましたが、国民の目線での発言は、お二方と一般国民... [続きを読む]

» 党首討論 中継 [あらら!最新情報]
衆院解散は9月10日になる 麻生首相は、党首討論で、国民の関心事は西松建設問題だと大見得切って述べていましたが、まったくわかっていませんね。国民は経済対策 42.2%、医療・年金問題 30.8%のように、自分の生活に関心があるのです。厚労省の分割など大衆ウケを狙っても、麻生 ...(続きを読む) 【毎日新聞】岩見氏「(麻生が)またやったなと思った。鳩山氏は『小沢 ... また、やったな、と思った。27日の党首討論で、麻生太郎首相が、「『一心同体、殉じる時は殉じる』と 言っていた方が代表になって... [続きを読む]

» 【庶民革命】選挙による政権交代こそ官僚支配打破の第一歩だ!【名古屋市】 [ステイメンの雑記帖 ]
 先月末の29日、 官僚や賊議員しか喜ばない史上最大最悪のバラマキである09年度第一次補正予算が成立 したが、何としても総選挙を先延ばしにしてイタリアで開催される主要国首脳会議に参加したいアホウ太郎は、今の 通常国会の会期を7月28日まで55日間も延長する方針 を決めたようである。  一方それに対して、 名古屋、さいたまと政令市長選連勝で意気上がる民主党 は、空席となっていた愛知1区の後任候補者を決めたようである! (以下、引用開始) 民主が愛知1区に佐藤県議擁立へ  次期衆院選、河村氏の後継  民... [続きを読む]

» 金貸し支配、とりわけディビッド・ロックフェラーによる自民党完全支配 [日本を守るのに右も左もない]
選挙の季節がやってきている。選挙に行かれる前に、押さえておいて欲しいことがありま... [続きを読む]

» 【不思議発見!】塩川正十郎、あきれた公私混同 政治資金は財布代わり? [地 獄 へ の 階 段]
【不思議発見!】塩川正十郎、あきれた公私混同 政治資金は財布代わり? ||#555555 style=width:550px;height:5px ``|| ||#D4D4D4 style=width:550px;text-align:center;font-size:14pt;filter:Blur(strength=10,direction=..... [続きを読む]

« 多くの皆様のご支援に感謝申し上げます | トップページ | かんぽの宿が戦後最大疑獄事件に発展の可能性 »

有料メルマガご登録をお願い申し上げます

  • 2011年10月より、有料メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」の配信を開始いたします。なにとぞご購読手続きを賜りますようお願い申し上げます。 foomii 携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

    人気ブログランキング
    1記事ごとに1クリックお願いいたします。

    ★阿修羅♪掲示板

主権者は私たち国民レジスタンス戦線

  • 主権者は私たち国民レジスタンスバナー

    主権者は私たち国民レジスタンスバナー

著書紹介

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

関連LINKS(順不同)

LINKS1(順不同)

LINKS2(順不同)

カテゴリー

ブックマーク

  • ブックマークの登録をお願いいたします
無料ブログはココログ