新型インフルエンザ政府対応の誤りと影響
新型インフルエンザに対する政府の対応策が変更された。
CBNewsは次のように伝えている。
政府は5月22日、「新型インフルエンザ対策本部」を開き、鳥インフルエンザを想定したガイドラインに代わる新たな基本的対処方針を発表した。
これまで全国一律だった対応策について、感染状況に応じて2つの地域に分け、状況に応じた対策を取れるように改めた。
急激な患者数の増加が見られる地域では、一般医療機関でも患者の直接診察を行うなど、大きく対応が変わることになる。
(ここまで転載)
本ブログ5月19日付記事
「インフルエンザと急減する鳩山新生民主党報道」
に記述したが、日本政府は今回の問題に対して二つの重大な失敗を犯した。改めて記述する。
第一は、感染防止対策の中心を「水際対策」に置いたことだ。
政府は「強毒性」のH5N1型インフルエンザを想定した対応を取った。この対応に基づいて、国際空港での「検疫」に重点を置いた。テレビは空港でのものものしい「検疫」体制に関する過剰報道を繰り広げた。しかし、先進国でこのような対応を示した国はない。
新型インフルエンザは10日間程度の潜伏期間があるため、入国した人のすべてを10日間程度隔離して発症を確認しなければ意味がない。また、感染しても発症しない人が存在する。「水際対策」で国内への感染を遮断することは、もとより不可能であると指摘されていた。空港での過剰な検疫体制は、もとより意味のないものと捉えられていた。
第二の問題は、新型インフルエンザが「弱毒性」であり、政府が想定した「強毒性」とは、とられるべき対応に大きな落差が存在することである。
舛添厚労相は深夜にものものしく記者会見を行うなど、国民が必要以上の警戒感を持つ行動を煽(あお)る行動を示した。詳細な情報を持たない一般国民は、政府が「強毒性」インフルエンザを前提とした対応を示したことを受けて、「強毒性」インフルエンザに見合う警戒感を持たされてしまった。
「弱毒性」と「強毒性」との間には、巨大な落差が存在する。「弱毒性」ウィルスによるインフルエンザの致死率が1~2%程度、あるいは1%以下とされているのに対し、「強毒性」ウィルスによるインフルエンザは致死率が60%を超すとされる。
また「弱毒性」インフルエンザは毎年経験する「季節性」インフルエンザと大きな違いがない。「ワクチン」がないために、事前に予防措置を取ることができない点などに違いがあるだけだ。
舛添厚労相は、国会答弁で「このような問題にはやり過ぎくらいでいいんだ」と開き直ったが、この答弁は適正でない。「強毒性」を前提とした政府の対応がもたらす「負の側面」が無視できない程度に重要だからだ。
「新型インフルエンザ」も時間が経過すれば「季節性インフルエンザ」になって定着してゆくものである。現在の「季節性インフルエンザ」も発生当初は「新型インフルエンザ」だったわけだ。
決定的に重要であるのは、「強毒性」であるか「弱毒性」であるかの「見極め」であり、「弱毒性」インフルエンザに対して「強毒性」を前提にした対応をとれば、多くの「負の側面」が表面化することを避けられない。
もちろん、「弱毒性」から「強毒性」への突然変異には警戒が必要だが、対応転換を取る前には「強毒性」への突然変異を示す何らかの手がかりが必要である。
二つの大きな「負の側面」が表面化した。
第一は、「水際対策」に重心を置き、「水際対策」で国内での感染発生を防止できるとの前提に立ったため、国内でのインフルエンザ発生の発見が大幅に遅れ、感染が拡大したことである。
厚労省の指導により、非海外渡航歴保有者が新型インフルエンザであるかどうかの優先検査対象から除外されていたという。このために国内感染者の発見が遅れ、関西地方で感染が拡大してしまったのだ。
第二は、「弱毒性」インフルエンザを「強毒性」インフルエンザ並みに扱ったために、国民の過剰反応が広がり、経済活動に深刻な影響が生まれていることである。外食産業、観光・興行などのレジャー産業には重大な影響が広がるだろう。
問題の一因は舛添厚労相や麻生首相のパファーマンス優先の行動様式にある。国民に冷静な対応を求めるなら、政府が率先して冷静に対応する必要がある。事務官が事務的に公表すればよいことを、大臣が深夜にものものしく発表するのは、国民に過剰反応を求めているようなものだ。
このような批判を「結果論」だとする向きがあるが、そうではない。WHOは早い段階で今回のインフルエンザを「弱毒性」であると発表してきた。「弱毒性」である限り、季節性インフルエンザへの対応に準拠した対応を示すべきだったのだ。
手洗い、うがい、マスク着用の励行、患者へのタミフル等の処方体制整備、診断・診療体制整備などに注力するとともに、過剰な反応を戒める広報が求められたのではないか。「季節性インフルエンザ」は毎年経験していることで、この「季節性インフルエンザ」に準拠すべきとの情報が、最も有効な政府広報であったと思われる。
政府がこれまでの対応の誤りを認めたくないのは分かるが、はっきりと見解を示さなければ、「強毒性」を前提とした国民の過剰な反応を抑制することは困難になる。その場合、経済活動に大きな影響が表れて、苦境に追い込まれる国民が急増することになる。明確な説明が不可欠であると思われる。
知られざる真実―勾留地にて― 著者:植草 一秀 |
« 鳩山邦夫総務相の真価が問われる日本郵政人事 | トップページ | 西川善文日本郵政社長続投論を覆う黒い霧 »
「麻生太郎氏・麻生政権(4)」カテゴリの記事
- 麻生太郎氏ナチスに学べ発言擁護論の意味不明(2013.08.08)
- 財源だけでなく具体策もない自民マニフェスト(2009.08.01)
- 高齢者の尊厳と人権を踏みにじる麻生首相発言(2009.07.26)
- 何があっても私が決めさせていただく解散の実施(2009.07.19)
- 署名が128名に届かず両院総会見送り解散へ(2009.07.17)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 新型インフルエンザ政府対応の誤りと影響:
» インフルの 強毒 弱毒 読み違え/インフルへ 過剰反応 桝添さん 景気停めても まずは体裁/ネットでの ネットワークは 着々と [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 深刻な豚風邪騒ぎ@オイコラ警察国家 [木霊の宿る町]
★
コメント
マズゾエらの言葉の端々で、元凶のバイキンみたいな扱いを受けている、神戸在住(マスクが手に入らなかった。だって探しもしなかったから)の美樹です。
仕事柄、色々な企業や職の人物と会うのですが、そこでマスクについて訊いてみたところ、マスクをつける理由は、「何処で誰が見ていて、何を言われるかわからないから(何処でテレビカメラに映されてるかわからないし)、ポーズとして一応マスクをつけている」というものでした。
パニくってる人も中にはいるでしょうが、マスコミが煽るから仕方ナシに... [続きを読む]
» ネット者は起ち上がり、声をあげ、スクラムを組む [どなんとぅ ぬ だぁ]
一週間前に「「主権者の会」稼働しました。」の記事をアップしました。 「掲示板は設 [続きを読む]
» だんだんバレてきた豚インフルエンザ [ライジング・サン(蘇る日本~世界へ)]
みなさん ちんちこわ~~(=⌒▽⌒=)
本日、東京地方は曇りで涼しいですよ~。 みなさんも豚インフルじゃ~なくて、普通の風邪ひかないでね。
さて、前にこの豚インフルは米国が撒き散らしているだろうと書きましたが、やっぱりその見方はけっこう正しくなってきた。
以... [続きを読む]
» インフルエンザ騒動総括①~大本営発表に簡単に洗脳されるのはなぜか? [日本を守るのに右も左もない]
●新型インフルエンザ騒動で、大阪府をはじめとして全校閉鎖という、明治に始まった学... [続きを読む]
» インフルエンザ騒動総括②~上辺=ポーズだけで中身のない完全浮動層 [日本を守るのに右も左もない]
●では、ほとんどの人々が簡単に洗脳されてしまうのは、なぜか? いつも応援ありがと... [続きを読む]