民主党の見識を示す鳩山由紀夫新代表選出
5月16日、小沢一郎代表の辞任に伴う民主党代表選が実施された。都内ホテルで両院議員総会が開催され、鳩山由紀夫氏、岡田克也氏の2名の立候補者に対する応援演説、立候補演説、対論が行なわれたのち、衆参国会議員による投票が実施された。
投票の結果、鳩山由紀夫氏が民主党の新代表に選出された。得票数は
鳩山由紀夫氏 124票
に対し、
岡田克也氏 95票
だった。大差での鳩山氏選出となった。
鳩山氏が民主党の次期代表に選出されたことは、民主党国会議員の高い見識を示している。
3月3日に小沢代表秘書が、突然、政治資金規正法違反で逮捕され、民主党に動揺が広がった。
政権交代の是非を問う、決戦の総選挙を目前にしたタイミングでの小沢氏秘書逮捕は、検察権力を使って政敵を追い落とそうとする卑劣な政治謀略であるとの疑いを生み出した。多くの有識者、専門家が政治謀略の可能性を指摘した。
この事態をきっかけに、マスメディアは激しい民主党攻撃、小沢代表攻撃を展開し続けた。
小沢代表は一貫して検察捜査の不当性を主張し続けたが、マスメディアが偏向した不当な世論誘導活動を継続したために、民主党が次期総選挙で不当な不利益を受ける懸念が高まった。
小沢代表はこうした現実を踏まえ、筋を曲げ、断腸の思いで、自らが一歩身を引いて、次期総選挙での必勝、政権交代実現を優先する、柔軟でしなやかな戦術を提示した。
民主党としては、不当な選挙妨害、卑劣な政治謀略が仕掛けられたとの可能性を否定しきれないとの認識に立ち、毅然(きぜん)とした姿勢で、党をあげて不正に立ち向かい、不正な謀略に屈服することなく闘うことが強く求められた。
こうした情勢下で実施された民主党代表選だった。この基本背景を適正に踏まえた姿勢を示したのが鳩山由紀夫氏であった。岡田氏は、民主党が卑劣な政治謀略の攻撃にさらされた可能性がゼロではないにもかかわらず、小沢代表に対する攻撃、卑劣な政治謀略の可能性を十分に検証しようともせず、小沢代表の個人的問題として切り捨てる姿勢を示した。
この意味で、次期代表に当選する資格を有するのは鳩山由紀夫氏に限られていた。岡田氏が一定の得票を確保したのは、小沢氏の影響力排除を至上命題とする御用メディアが岡田氏を全面支援したことに加えて、民主党内の小沢代表に対する牽制勢力が岡田氏支持に回ったためである。
民主党は、卑劣な政治謀略により、政党活動が破壊される重大な危機に直面したが、見識ある民主党議員の力により、最大の危機を切り抜けることに成功した。
マスメディアが鳩山候補を攻撃し、全面的に岡田氏支援姿勢を示したのは、現在の利権政治構造を死守しようとする「悪徳ペンタゴン」勢力が、小沢代表の指揮してきた、本格政権交代実現を目指す動きを封じ込めるためであった。
しかし、民主党が鳩山氏を次期代表に選出したことで、「悪徳ペンタゴン」の企(たくら)みは、とりあえず挫折した。
しかし、既得権益構造を死守しようとする「悪徳ペンタゴン」は、今後も「御用メディア」を総動員して、鳩山新体制を激しく攻撃し続けると予想される。
「悪徳ペンタゴン」は「小沢氏の影響力残存」、「西松事件の説明責任」などの言葉を並びたて、新生鳩山民主党を攻撃し続けるだろう。「悪徳ペンタゴン」が検察権力をさらに政治利用することにも警戒を払わなければならない。
民主党は、「悪徳ペンタゴン」の卑劣な攻撃を受け続けながらも、その謀略の成就(じょうじゅ)を見事に粉砕(ふんさい)し続けて、今日に至っている。
民主党の大目標は、「悪徳ペンタゴン」が支配する「利権政治の構造」を打破して、「国民の生活が一番の政府」、「国民の幸福を追求する政府」を樹立することである。
焦点は次期総選挙に移る。鳩山新生民主党は、
「政治献金全面禁止」、
「天下り根絶」、
「消費税大増税阻止」
の旗を鮮明に掲げて次期総選挙に臨むことになる。
「悪徳ペンタゴン」の利権死守に向けての執念はすさまじく、今後も卑劣な手段をいとわずに多用してくると考えられる。鳩山新生民主党は、決して気を抜くことが許されない。
小沢代表が最重要視した「挙党一致体制の確立」を確実に実現しなければならない。民主党内反小沢陣営勢力も、公明正大な代表選が実施されて、鳩山新代表が選出された以上、挙党一致体制確立に全面的に協力することが求められる。
鳩山新代表が示した政権公約は、日本の利権政治構造を根本から変革する爆発力を持つものである。この政権公約がそのまま、次期総選挙の争点になる。
民主党新代表に選出された鳩山由紀夫氏が指摘したように、本当の闘いは、今日から始まる。「政権交代の是非」を問う、本当の闘いが始まる。
「政官業外電=悪徳ペンタゴン」の利権政治の存続を今後も許すのか、それとも、「国民の生活を第一とする政治」、「国民の幸福を追求する国民が主役の政治」を新たに確立するのか。選択する主権者は国民である。
新生鳩山民主党が「悪徳ペンタゴン」の卑劣で激しい攻撃に耐え抜いて、政権交代を実現することを強く期待する。本日の代表選で、日本の新しい歴史を切り開く礎(いしずえ)が強固に打ち立てられたことを心から祝福する。
![]() |
![]() |
知られざる真実―勾留地にて― 著者:植草 一秀 |
« 消費税増税推進派岡田氏全面支援のマスゴミ | トップページ | 偏向NHK「日曜討論」悪質なタイトルと映像 »
「鳩山民主党の課題」カテゴリの記事
- 国民との約束無視前原国交相更迭を検討すべし(2010.05.18)
- 鳩山総理は米代理人更迭内閣改造を実施すべし(2010.05.11)
- 官房機密費に群がる御用言論人実名が明らかに(2010.05.07)
- 公約違反料金案責任を小沢氏に転嫁する前原氏(2010.04.27)
- 総理は前原国交相ごり押しを容認すべきでない(2010.04.22)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 民主党の見識を示す鳩山由紀夫新代表選出:
» マスコミの重鎮が復帰 [森の木陰でなんじゃらほい♪]
民主党の新代表も決まって総選挙が迫ってきています。
マスコミも臨戦態勢に入るようです。
NHKのラジオが大々的に取り上げていたニュースが厚労省の分割です。安心社会実現会議が開催されて渡辺恒雄氏ががんばっているようです。もう一方では氏家斉一郎氏が代表権のある会長で復帰してきました。
もう全力を挙げて世論を誘導する決意がありありと見えます。
それにしても選挙の洗礼も受けない人たちが有識者という肩書きで政治にかかわってくる状況はいったい何なんでしょう。
マスコミがほとんど伝えない情報のひとつに血縁があ... [続きを読む]
» 民主党代表選挙 鳩山由紀夫新代表に選出 29票差 [ひげログ人]
民主党の新しい代表が決定した。 鳩山由紀夫新代表、おめでとうございます。早速、政 [続きを読む]
» 5/16 感銘(尊敬)の 友愛社会 ピンクバラ/新代表 贈りたいのは ピンクバラ/黄色バラ ローマ(皇帝) 嫉妬し 弾圧し [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 鳩山新代表に願うこと [公務員のためいき]
土曜の午後、民主党の両院議員総会が開かれ、党所属国会議員の投票によって鳩山幹事長 [続きを読む]
» 鳩山さん 民主代表 おめでとう/日本の 夜明けのために 鳩山さん/やられても 逃げず戦え 民主党 [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» 民主党代表選終わったですね [秋華洞・丁稚ログ]
あっけないほどさっさと終わった民主党戦であった。植草一秀の『知られざる真実』ht... [続きを読む]
» 民主党代表選挙で鳩山由紀夫が岡田克也を29票差で破り、新代表に。自民も自民の狗マスゴミも岡田歓迎だったからこれでいいんじゃないの [憂き世の日々に埋もれて、たまには温泉へ]
民主党が16日午後、両院議員総会を開いて代表選を行い、党所属国会 議員221人投 [続きを読む]
» コモドーレ シャルルドウミル ティノロッシ/情熱と 友愛ありて バラ成就 [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» ひょっとして 主婦に人気の 鳩山さん/鳩山さん 前途多難を 友愛で/NHK タイトル無礼(非礼) 詰問調 カメラワークで 印象操作 [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» タリバン+封建主義+コールドプレイ=ReMix [米流時評]
||| タリバンと封建主義とコールドプレイ |||
タリバン・韓流フェミニズム「女は7日間殴らないとキツネになる」!?と
封建制度とコールドプレイ「Viva La Vida」盗作問題ビデオのRemix
いつも面白いコメントをいただくunimaroさん。海外在住のブログ編集人は、みなさん右とか左 Right or Left にこだわらず、Right or wrong の判断で時事問題に対するオピニオンを展開する方が多い。
海外に出てしまうと、人種や宗... [続きを読む]
» 鳩山さん 説明能力 高いなり/共産は いつも自民の 補助政党/マスメディア 一本調子で 論理欠け 鳩山丁寧(的確) 説明対比 [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]
» やっぱりな スタンドプレーは いかんぞえ/おれおれじゃ 各個撃破で みなやられ/決めたのに 往生際の 悪いこと/内弁慶 外で吹聴 火がぼうぼう [アルデバランの 夢の星]
色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 [続きを読む]