« 「かんぽの宿疑惑」を生んだ「郵政米営化」の深層 | トップページ | 「かんぽの宿」詭弁を弄する竹中氏と「郵政利権化」の策謀 »

2009年2月10日 (火)

「かんぽの宿疑惑」特ダネ報道を封殺する闇の力

「公明正大な手続きに従って取り運んできている。疑いをもたれることはない。」

日本郵政の西川善文社長は「かんぽの宿」一括売却について、1月29日の記者会見でこのように発言した。

17歳の新入門力士が暴行により死亡した痛ましい事件があったが、当時の時津風親方(当時)がインタビューで、
「大事な子どもを死なせるようなことは私はしませんよ、正直言って。
「何がいけないって言われてもですね、正直言って、今答えようがないですよ。」
と答えたことがあった。

うがった見方かも知れないが、「疑いをもたれることはない」と語ることでかえって「疑い」という言葉がクローズアップされてしまう場合がある。

西川社長は「公明正大な手続き」と述べたが、「かんぽの宿」一括売却が、「一般競争入札」によって売却先が決定されたのではないことが明らかになった。

1月7日の衆議院予算委員会での質疑で、社会民主党の保坂展人議員が重大な答弁を引き出した。以下は保坂議員のブログからの転載だ。

「日本郵政は会計検査院の検査対象である。国の出資が100%なら当然のことだが、そんなこともあまり知られていない。国の機関ではないから、総務省に日本郵政株式会社が届け出ている規定で契約手続きを行なわなければならない。
その「規定」をみると、「一般競争入札」「指名競争入札」「随意契約」の3種類しかない。この「規定」にのっとって契約を締結しているのなら「指名競争」か「随意契約」のふたつしかない。
どれだと西川社長に質問した。」(ここまで転載)

保坂氏のブログによると、
「日本郵政は128日には「公開競争入札と同類のもの」と文書回答し、また24日には「単純な『競争入札』は馴染まないものと判断し」と同じく文書回答している。「何度もヒアリングで確かめ、文書で回答いただいているが、西川社長、間違いないでしょうね」と念をおした。答弁席に立った西川社長は、「一般競争入札ではありません」と小さな声で証言した。エエッーと議場に静かなどよめきが走り、後方に座る鳩山総務大臣が身体を揺らす。」(ここまで転載)

さらに、保坂議員は一括売却リストに掲載されていた「世田谷レクセンター」がリストから外されたことに注目し、この施設がいつリストから外されたのかを質問した。

西川社長は11月20日だったと答弁した。第二次選考の締め切りが10月31日であるのに、その締め切り後に「世田谷レクセンター」がリストから外されるのは、どう考えても不自然である。

さらに、保坂議員は最後に念を押すように確認した。
「最後に西川社長に確かめておきたいんですが、第2次の締め切り1031日の段階で、さきほどの報道によれば61億円ですか、ホテル運営会社。オリックスは109億円だと。オリックスが高かったというのは本当ですか。間違いないですか」と聞いた。

これに対して西川社長は次のように答弁した。
「ただいま、御指摘をいただきました点につきましては、事実そのとおりでございます」

ところが、2月9日の衆議院予算委員会で民主党の川内博史議員が「かんぽの宿疑惑」を追及した結果、驚くべき事実が明るみに出た。

10月末の第二次選考締め切りに応募したのがオリックスとホテル・マネジメント・インターナショナル社(以下HMI社とする)で、入札価格はオリックスが105.22億円、HMI社が105.5億円だった。ただし、オリックスは19.78億円の負債を引き継ぎ、グロスでは125億円を提示したとされるが、ネットの金額では、HMI社がオリックスを僅かに上回っており、高い金額を提示した業者に一括譲渡することになると、HMI社が落札することになる。

日本郵政は10月31日の第2次選考ののち、11月20日に世田谷レクセンターを除外することを2社に通知し、12月3日に最終提示するように連絡したとのことだ。

これに対して、オリックスは108億8600万円(119億4000万円から負債額10.54億円を差し引いた金額)を提示したが、HMI社から金額の提示がなかったとのことだ。

つまり、最終選考に応募したのはオリックス1社だったことが明らかにされた。オリックスが109億円、HMI社が61億円の札を入れて、高い札を入れたオリックスが落札したというのは「作り話」だったことが明らかになったのだ。

61億円はHMI社が提示した105.5億円から世田谷レクセンターの評価額を差し引いたものを日本郵政が勝手に数値化したものであることが判明した。105.5-61=44.5であり、44.5億円はHMI社が提示した世田谷レクセンターの評価額ということになる。

つまり、仮にHMI社が世田谷レクセンターを除外して再度札を入れるとの仮定を置いた計算をするには、HMI社の「世田谷レクセンター」評価額を差し引かなくてはならないからだ。

2月10日付日本経済新聞は、日本郵政はオリックスもHMI社も世田谷レクセンターの評価額が日本郵政の簿価を大幅に下回っていたために、世田谷レクセンターを除外したと説明しているが、HMI社の44.5億円の評価はそれほど低すぎるものなのか。

もうひとつの仮説は日本郵政の簿価をHMI社の105.5億円から差し引いたとの考え方である。しかし、これでは「HMI社が入れたと想定する札」ということにならない。そもそも、オリックス社もHMI社も日本郵政の簿価を大幅に下回る価格でしか「世田谷レクセンター」を評価しなかったと日本郵政が説明しているのだ。

オリックス社は10月31日の105.22億円を12月3日には108.86億円に引き上げている。50億円相当の世田谷の一等地を除外して落札価格がなぜ上昇するのか。

日経新聞は「世田谷レクセンターを除く事業評価を18億円上積みした」と説明するが、理解に苦しむ説明である。

通常の判断に委ねるなら、本来、10月31日の応募でHMI社が105.5億円で落札していたものではないか。提示金額があまりに接近しているのも、甚だ不可思議である。オリックスに売却するために、オリックスに巨大な開発資金が必要となり、外部環境の悪化からオリックスが入手しても開発が困難な「世田谷レクセンター」をはずしたのではないか。

いずれにせよ、最終選考にはオリックス1社しか参加していないのである。保坂議員は、
「企画提案コンペの入札もどきの一部始終が開示される日も近いのではないか。仮に、競争入札だったとしても最後に応札する企業が1社になれば、「不落随契」と呼ばれる随意契約になることを改めて確認しておきたい」
と記述されているが、契約の類型が「一般競争入札」、「指名競争入札」、「随意契約」のなかの「随意契約」に分類されるとの指摘は重要である。

また、世界的に100年に1度の不動産金融危機の暴風が吹き荒れる中で「一括譲渡」を強行する判断が常軌を逸している。最終的な入札参加者を最大限、減少させることを意図したのではないかとしか考えられない。このようなディールに1.2億円のアドバイザリー・フィーを支払うのは国民に対する背任的行為である。

また、日本郵政関係者の「偽証」の責任も問われなければならない。

マスメディアは「特ダネ」級の新事実が発覚したのに、まったく報道していない。NHK定時ニュースは、朝から「三笠フーズ」、「キャノン」、「豪山火事」、「オバマ大統領」、「漢字検定協会」、「工作機械」報道だけで、「かんぽの宿疑惑」報道を封殺した。

麻生首相の発言のブレと矛盾は大々的に報道され、「郵政民営化見直し糾弾」の激しい世論誘導が図られている。

麻生首相の国会答弁での、「私は郵政民営化担当ではありませんでしたから。濡れ衣をかぶせられるのは面白くない」との発言が、昨年9月の自民党総裁選での「私が郵政民営化担当大臣、私が担当」発言と矛盾しているとの「スクープ」を報じたのは、私が知る限りは「晴天とら日和」様である。その前にどなたかが指摘された可能性を確認していないが、テレビ朝日「報道ステーション」は、知的財産権を重視するなら、「スクープ」の出所くらい明らかにする礼儀を持つべきではないかとも感じた。

日本経済新聞は2月10日朝刊で、「競争入札の詳細」を詳しく報道し、「「かんぽの宿」最終選考2社」の大きな見出しを付している。詳細な事実関係を把握していない読者は、「公明正大」な「競争入札」が実施したのではないかと事実誤認してしまう。

「かんぽの宿疑惑」を封印し、「郵政民営化」、「郵政4分社化」の根本的な見直しを力づくで阻止しようとの巨大な闇の力が働いているとの確信が一段と強まった。「三笠フーズ」や「キャノン」に新たな動きを作り、報道番組の時間を占有しようとの意図が働いているとも感じられる。

人気ブログランキングへ

ランキング

« 「かんぽの宿疑惑」を生んだ「郵政米営化」の深層 | トップページ | 「かんぽの宿」詭弁を弄する竹中氏と「郵政利権化」の策謀 »

かんぽの宿(2)」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「かんぽの宿疑惑」特ダネ報道を封殺する闇の力:

» [はてブ]*livedoorニュースより メリルリンチの成功報酬は最低6億円だった「かんぽの宿」売却で [フォトライフ&はてブのダイアリー]
メリルリンチ かんぽの宿売却問題でまた新たな問題があきらかになりました。 livedoorニュースによると、日本郵政が「かんぽの宿」など80施設の売却にあたり財務アドバイザーに起用したメリルリンチ日本証券に対し、譲渡完了後に最低6億円の成功報酬を支払う契約を結んで... [続きを読む]

» from livedoor ニュース 日本郵政がメリルリンチへの成功報酬、最低6億円=「かんぽの宿」売却で [スマートビジネスマン ウェブログ]
livedoor ニュース - ◎メリルリンチの成功報酬、最低6億円=「かんぽの宿」売却で−日本郵政 鳩山総務相が問題を提起した「かんぽの宿」のオリックスへの一括売却問題ですが、メリルリンチ、日本郵政の西川社長、オリックスの癒着が鮮明になってきました。 背後には生田郵政公社総裁を引き摺り下ろした黒幕、竹中平蔵氏の影が見え隠れする気がします。 多くの方がブログ等で言及していますが、このかんぽの宿問題から郵政民営化が戦後最大の大疑獄へ発展するかもしれません。 特捜の動き次第ですが、あまりに不透明... [続きを読む]

» 「見出し効果」の危険性 売国メディアに騙されるな [わたしのブログ]
植草一秀氏のブログ植草一秀の知られざる真実より転載させていただきます。(★引用開始★)日本経済新聞は2月10日朝刊で、「競争入札の詳細」を詳しく報道し、「「かんぽの宿」最終選考2社」の大きな見出しを付している。詳細な事実関係を把握していない読者は、「公...... [続きを読む]

» これはいただけません。植草さん、スクープは低気温のエクスタシーさんです。晴天とら日和さんの17時間前に発信してます。 [雑談日記(徒然なるままに、。)]
 以下、植草一秀の『知られざる真実』より。 2009年2月10日 (火)「かんぽの宿疑惑」特ダネ報道を封殺する闇の力http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-d82c.html (略) 麻生首相の発言のブレと矛盾は大々的に報道され、「郵政民営化見直し糾弾」の激しい世論誘導が図られている。 麻生首相の国会答弁での、「私は郵政民営化担当ではありませんでしたから。濡れ衣をかぶせられるのは面白くない」との発言が、昨年9月の自民党総裁選での「私が郵政... [続きを読む]

» 公明党 現職市会議員 「公務員は絶対に選挙活動してない!」って、え〜〜? [日本国憲法擁護本当の自由主義と民主主義連合〜法大OBのブログ]
今日は、公明党 現職市会議員 「公務員は絶対に選挙活動してない!」って、え〜〜?YouTube動画ご紹介します。 ※概要 現職公明党市会議員(当時)が断言。「学会員の公務員は絶対に選挙活動していない!で も、個人的には・・・」ん?実に意味深な問題発言か。無知なるがゆえの"失言"か? ※私のほうから 公明党の支持母体である創価学会信徒の選挙活動に対する直撃です。公明党は組織的な選挙を展開しており、ほとんど支持者はわかっているから、選挙に負けることはありませんが、創価学会員である公務員の選挙... [続きを読む]

» 「郵政民営化」の親衛隊。 [東京サバイバル情報  ☆一時避難せよ☆]
「利権と癒着の温床」であった郵政事業にメスが入れられるのは当然であったが、実態は民意とは程遠い、国民の財産を狙った新たな「利権の創出」であった。 いつの時代も、「民」と言う言葉で、私利私欲を正当化しようとする虚業家や、それから金をもらっている御用学者の多い事、多い事。「マスコミ」も含めて、化けの皮がはがれても、今回もまだがんばってますね。 第162回国会本会議投票結果 ■民営化賛成論者の見識(郵政族議員を落選させよう~転載) 深尾光洋・日本経済研究センター理事長 全国2... [続きを読む]

» 竹中平蔵氏朝ズバッ!でかんぽの宿問題を藪蛇釈明 [佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン]
今日のTBS「みのもんたの朝ズバッ!」に生出演した竹中平蔵氏がかんぽの宿問題で更に弁明していた。要約してみたが、藪蛇な感じがする。 [続きを読む]

» 「かんぽの宿疑惑」特ダネ報道を封殺する闇の力(植草一秀の『知られざる真実』) [リアルの現在]
「かんぽの宿疑惑」特ダネ報道を封殺する闇の力(植草一秀の『知られざる真実』) h... [続きを読む]

» 新聞を取るのを止め年間35400円節約し、かんぽの宿に泊まろう! [パタリ]
サンケイ新聞は朝刊2950円だそうだ。 こんな提灯記事に2950円・・ 「すぐに解散しろ」「かんぽ問題を追及しろ」 こういうマトモな記事を書けない新聞に2950円・・ もったいない・・ 家は新聞を辞めてもう4.5年たつが全く困らない。 困ったのは、野菜を包んで冷蔵庫にしまう時と 窓ガラスを拭くときくらい・・ 新聞で拭くと窓は綺麗になるんですよ・・ 知ってました・・? 大体、新聞読んでますか? 見るのはテレビ欄くらい・・ スポ-ツだけ・・ 新聞読む時間はない。 そういう人も多いでしょう・・ そんなのに... [続きを読む]

» 「丸儲け盗賊団」やっぱりね [東京サバイバル情報  ☆一時避難せよ☆]
疑惑の不動産7社グループ 各地の郵政跡地でトラブル (2009/2/8 ゲンダイ) (記事抜粋) 「かんぽの宿」などが破格の安値で叩き売られている郵政物件の売却問題で、跡地活用をめぐって落札業者らと近隣住民の間でトラブルが尽きないためだ。日本郵政から、鳥取や鹿児島の「かんぽの宿」を1万円で落札した「レッドスロープ」(東京)と同じグループを構成していた大手不動産会社「コスモスイニシア」(東京)もその一社だ。  東京・豊島区巣鴨。戸建て住宅が並ぶ閑静な住宅街で約2年前、郵政官舎の跡地に... [続きを読む]

» かんぽの宿をかえせ!査定したヤツに損害賠償、マズコミには見ません運動! [パタリ]
「晴天とら日和さん」、私の大好きなブログである。 ここにはたくさん「かんぽ」の記事が集まっている。 ここで読んでいて気がついた。 1.1万円が6000万に化けたかんぽの宿 これは査定に不正があるか、間違った査定をしたことになる。 ということは、我々国民はこの査定をした会社に損害賠償請求を起こすことが可能である。 この査定したヤツを引っ張り出して裁判できちんと罪を償わせて、お金を取り返そう。 2.麻生は自分が郵政担当大臣だと言っている。 麻生はあの下らん猿回し総裁選で、自分が郵政民営化した大臣だとエッ... [続きを読む]

» モラルハザード、麻生自公党 [パタリ]
 「私は郵政民営化に賛成じゃなかった」  麻生太郎(Xあほうたろう、○あそうたろう)インチキ総理の国会答弁である。  賛成じゃなかった発言の麻生は、郵政民営化関連法が閣議決定された2005年春当時、小泉内閣の総務相だった。  麻生太郎(Xあほうたろう、○あそうたろう)は、小泉、安倍、福田と盥回した政権で常に重要なポストにいた。つまり、責任重大だった訳である。  それが、この発言である。  麻生自公党は、モラルハザードになっている。  こんな麻生自公党政権が居座っているのは、マスコミが解散総選挙のキャ... [続きを読む]

» 【かんぽの宿】新たな疑惑が判明した以上、売却を凍結し徹底的に糾明すべきだ!【不明朗な取引】 [ステイメンの雑記帖 ]
 今年3月に民営化法に基づく総合的な見直し時期にきている郵政民営化問題であるが、先週から続く アホウ太郎の迷走した自爆発言連発 により雲行きがかなり妖しくなってきた。  そして、事の発端である 「かんぽの宿」のオリックス不動産への売却問題に関して新たな疑惑 が持ち上がってきたようだ! (以下、引用開始) かんぽの宿: 最終入札応札は1社 オリックスのみに  「かんぽの宿」の売却問題で日本郵政は9日、 最終入札で応札したのは、落札したオリックス不動産1社だけ だったことを明らかにした。日本郵政は「(最... [続きを読む]

» 正直、今後の政局が読めません [ラサ#lhasaのブログ]
今、ビール飲んで酔っ払ってま〜す 正直言って、今後の政局が読めなくなってきました。 去年の自民党の総裁選で、ネオリベ反対の立場で経済を最優先に考えて、麻生が一番マシだといい続けてきましたが、 最近の麻生の郵政民営化に関する発言で、おいらが正しかっ....... [続きを読む]

» 与謝野氏の言うとおり、本来の自民党は社会民主主義 [ラサ#lhasaのブログ]
livedoor ニュース - [与謝野馨氏]自民、実は社会民主主義…新自由主義に疑念 via kwout この件ではおおむね与謝野氏に同意だ おいらは敢えて”古い自民党”を支持する。 ←クリックしていただけるとうれしいです... [続きを読む]

» かんぽの宿をオリックスが落札に至るまでをザーっと時系列順に。問題点も。 [ふじふじのフィルター]
 「かんぽの宿」オリックス一括譲渡が、 「最初から出来レース」だと、誰だって思っ [続きを読む]

» フランスやスウェーデンのような経済体制が理想だけど [ラサ#lhasaのブログ]
よく、反小泉・竹中の立場の方で、フランスやスウェーデンのような経済体制にあこがれる人って多いんじゃないだろうか? おいらもそうなんだけどね。 日本は高齢者の所得が多いわけだから、 老後に備えて貯金しなくても良いように福祉政策を手厚くして、 高齢者の貯金を....... [続きを読む]

» 麻生総理と森元総理、何か間違いでも? [ラサ#lhasaのブログ]
livedoor ニュース - ◎郵政発言、首相を擁護=自民・森氏 via kwout 今回の件で麻生や森の何が問題なのかよくわからん 郵政民営化を見直すのはいいことじゃないか http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2009/02/post-98fb.html ↑↑きっこの日記でも取り上げら....... [続きを読む]

« 「かんぽの宿疑惑」を生んだ「郵政米営化」の深層 | トップページ | 「かんぽの宿」詭弁を弄する竹中氏と「郵政利権化」の策謀 »

有料メルマガご登録をお願い申し上げます

  • 2011年10月より、有料メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」の配信を開始いたします。なにとぞご購読手続きを賜りますようお願い申し上げます。 foomii 携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

    人気ブログランキング
    1記事ごとに1クリックお願いいたします。

    ★阿修羅♪掲示板

主権者は私たち国民レジスタンス戦線

  • 主権者は私たち国民レジスタンスバナー

    主権者は私たち国民レジスタンスバナー

著書紹介

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

関連LINKS(順不同)

LINKS1(順不同)

LINKS2(順不同)

カテゴリー

ブックマーク

  • ブックマークの登録をお願いいたします
無料ブログはココログ