« 竹中平蔵氏と日経新聞「かんぽの宿」の外堀が埋まりましたが | トップページ | 「かんぽの宿疑惑」竹中平蔵氏の益々稚拙な反論 »

2009年2月21日 (土)

アルファブロガーアワードへのご投票に深く感謝申し上げます

2008アルファブロガーアワード・ブログ記事大賞の発表がありました。本ブログ読者の温かなご支援のお力により、ブログ記事大賞を受賞することができました。身に余るご支援に心から感謝申し上げます。

2月16日付記事を2月18日の締め切りまでに投票くださるよう、2月17日にお願い申し上げたにもかかわらず、非常に多くの皆様に投票賜りまして入賞に届くことができました。

投票をお願い申し上げたのは、ブログ記事をできるだけ多くの人に読んでいただき、「知られざる真実」の一端を知っていただきたかったからである。また、偏向マスメディアがブログ記事を偏向した意図をもって利用することが見られるため、一部の偏向したブログだけが、偏向報道の目的に沿って利用されることに対する何らかの抑止力になることを希望したことも理由のひとつだった。

 

アルファブロガーアワードの事前告知では、2月20日の発表イベントでブログ記事大賞に選出された記事を声優が読み上げると記載されていたが、告知通りに読み上げていただいたのだろうか。(追補:本記事掲載後に入手した2月10日付プレスリリース資料によると、声優による記事読み上げは上位3ブログであるとの記載があった)

昨年5月25日付記事「債券・株・為替中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐらについて」に、同ブログによる捏造記事掲載問題と産経新聞によるブログ記事を紹介する偏向記事に関する論評を掲載した。本ブログ記事をご高覧賜り、上記の問題意識をご理解賜れればありがたく思う。

「カナダde日本語」の美爾依さんが、今回のアルファブロガー・ブログ記事大賞に関連して早速祝辞を下さると同時に、ブログアワードの問題点を指摘された。温かなお心遣いに感謝申し上げたい。私はブログ執筆の初心者で、ブログのあり方について評論するだけの知識を持ち合わせていないが、ブログが政治的な意図を持つマスメディアに利用されることに警戒を払う必要があると思う。アルファブロガーアワードがどのようなものかについての十分な知識はないが、この種のアワードにおいては、選考方法の詳細が事前に明瞭に示され、中立公正に選考が行われる透明性を確実に確保する方式の導入が強く求められる。

小泉元首相は麻生首相の「郵政民営化見直し」発言に動揺して、小野次郎議員と世耕弘成議員のブログ記事を麻生首相にFAX送信したとテレビカメラを前に強調していたが、ネット上には「郵政民営化見直し」に賛成する意見や、小泉首相を批判する意見が噴出していた。ブログ記事を紹介するなら、賛否両論を紹介するのが適正であり、小泉元首相の行動はあまりに姑息であると感じられた。

マスメディアが特定の政治勢力と資本勢力に支配され、真実の情報が隠蔽され、露骨な情報操作が繰り広げられている。この状況のなかで、草の根のネット情報が極めて重要な役割を担うことになる。

全国放送のテレビ番組の場合、1%の視聴率で100万人に対する情報伝達が可能である。1000人の集会で演説をしても、1000回繰り返さなければ、100万人に情報を伝えることができない。

本ブログにアクセスしてくださる方が増加して、現在は1日3万5000以上のアクセスをいただいている。心より感謝しているが、このアクセス数を一桁増やす努力を注ぐ必要があると感じている。

しかし、人口3000万人の江戸時代末期、3000人の志士の力で維新が実現した。この意味では、人口1億人の日本における、強い志を持つ1万人の力はとてつもなく大きいと考える。ネットから真実の情報を発信し続けることが、必ず大きな力を生み出すことになると確信している。

ブログ記事大賞では非常に多くの皆様が誠にありがたい推薦のコメントを送ってくださった。身に余るお言葉に心より感謝申し上げたい。

また、mojoコメント備忘録」mojo様、ならびにjunglepocket」様からも、貴重なありがたいお言葉を賜った。記して心よりお礼申し上げたい。

微力ではあるが、「真実」の情報を地道に発信して参りたい。すべての人々が幸福に暮らすことのできる社会が構築されることが私の願いである。政治は人々の幸福を実現するために存在しなければならないと思う。「平成の世直し」の実現を心から願っている。

私がもっとも愛読する作家である村上春樹氏がエルサレム賞の受賞式に出席してスピーチをされた。それぞれの人々のそれぞれの立場に配慮しながら、ご自身の心にある考えを正確に伝えられた行動を目にして感動した。スピーチのなかでは、卵と壁のメタファはもちろんだが、村上氏が見つめていた父上の背中を語られたエピソードが強く印象に残った。

すべての人々の幸福を願う、多くの人々と力を合わせて、この理不尽と不条理に包まれた世界を少しでも変えてゆけたらと思う。

人気ブログランキングへ

ランキング

« 竹中平蔵氏と日経新聞「かんぽの宿」の外堀が埋まりましたが | トップページ | 「かんぽの宿疑惑」竹中平蔵氏の益々稚拙な反論 »

アルファブロガー・アワード」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アルファブロガーアワードへのご投票に深く感謝申し上げます:

» 馬鹿マスゴミの偏向報道に騙されるB層乙・橋下府知事編 [ラサ#lhasaのブログ]
livedoor ニュース - 結果を出した橋下知事 見直した人も多い? via kwout ↓↓↓見とけ http://blog.livedoor.jp/lhasa0619/archives/50654845.html ←クリックしていただけるとうれしいです [続きを読む]

» 麻生に辞めてほしい人が71% [ラサ#lhasaのブログ]
livedoor ニュース - 麻生郵政民営化発言に「納得できない」79% 朝日新聞世論調査 via kwout 朝日新聞のアンケートでは↑のような結果が出たそうです。 この朝日新聞のアンケートって、朝日新聞の購読者に尋ねたアンケートなのかな? どうなんだろ? たぶん...... [続きを読む]

» 麻生降ろしを許すな・”憲政の常道”は死語か? [狐と狸とカラスどもに怒りを]
上から下まで腐りきった自民党。 麻生はバカだから仕方がない。 許せないのは正義派ぶった悪党どもだ。 自民・後藤田氏、サミット前の首相退陣要求 (YOMIURI ONLINE 2/18) 自民党の後藤田正純衆院議員は18日午前、記者団に、麻生政権の迷走に関連し、「出処進退は自分で決めるものだ。できれば禅譲していただきたい」と語り、自発的な退陣を求めた。自民党内で、麻生首相に公然と辞任を求めたのは初めて。  退陣の時期については、「サミットでオバマ米大統領がだれと握手するのか。世代交代して、ニュー... [続きを読む]

» 続・中川昭一酩酊問題についての正論 [ラサ#lhasaのブログ]
相変わらずメディアの中川昭一に対する偏向報道が横行しているな さすがに一般人も飽きてるんじゃないのかね? 中川氏の酩酊自体に関するおいらの意見は、 チャンネル桜に出てる西村幸せ祐さんや城内実先生とほぼ同じなんだが ↓↓西村先生の意見【ニコニコ動画....... [続きを読む]

« 竹中平蔵氏と日経新聞「かんぽの宿」の外堀が埋まりましたが | トップページ | 「かんぽの宿疑惑」竹中平蔵氏の益々稚拙な反論 »

有料メルマガご登録をお願い申し上げます

  • 2011年10月より、有料メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」の配信を開始いたします。なにとぞご購読手続きを賜りますようお願い申し上げます。 foomii 携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

    人気ブログランキング
    1記事ごとに1クリックお願いいたします。

    ★阿修羅♪掲示板

主権者は私たち国民レジスタンス戦線

  • 主権者は私たち国民レジスタンスバナー

    主権者は私たち国民レジスタンスバナー

著書紹介

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

関連LINKS(順不同)

LINKS1(順不同)

LINKS2(順不同)

カテゴリー

ブックマーク

  • ブックマークの登録をお願いいたします
無料ブログはココログ