« 「改革」政策の本質 | トップページ | 自民党の分裂と「上げ潮派」の詭弁 »

2008年9月 5日 (金)

国難と総裁選にうつつを抜かす自民党

福田首相が「職場放棄」の「政権投げ出し」を実行し、自民党は「不祥事」を「広告宣伝活動」に転化する言語道断の行動を示しているが、自民党が操舵を任されている「日本丸」は荒波に呑まれて難破しそうな気配だ。

国民不在、国民経済投げ出しの自民党の政治意識が鮮明に表れている。自民党総裁が任期満了を迎え、予定されていた総裁選を実施するなら、予定通りに粛々と進めればよい。それでも、一国経済が危機に直面する国難の時には、総裁選を棚ざらしにしてでも、国難に対処するのが責任政党の取るべき行動だ。

日本の株価急落は日本経済の先行き不安を端的に示している。国土交通省は改正建築基準法施行に際して、当然取られるべき行政当局の準備を怠り、住宅建設に甚大な打撃を与えた。相次ぐ上場不動産デベロッパーの破綻の原因の一端は政府の怠慢にある。日本経済の状況悪化に対して取られるべき政策対応を自民党はいたずらに遅延させている。

小泉政権以降の自民党清和会政権は国民生活の安定を犠牲にして、ひたすら「特権官僚」、「大資本」、「外国資本」への利益供与に努めてきた。「大資本」の利益だけを考慮する労働行政が非正規雇用の激増を生み出してきた。いまや働く人々の3人に1人が非正規雇用労働者だ。また、汗水たらして働いても年収が200万円に届かないワーキングプアが若年層を中心に1000万人を超えている。

戦後の日本経済の発展を懸命に支えてこられた高齢者に対する政府の仕打ちは、人の道を外れるものだ。苦労知らずの政治家二世、三世には、一般国民の生活に目を向ける発想が存在しない。

「小さな政府」には「良い小さな政府」と「悪い小さな政府」がある。「特権官僚の天下り利権」を根絶する、本当の政府の無駄を取り除く「小さな政府」は「良い小さな政府」だ。しかし、「特権官僚の天下り利権」を温存し、国民生活に直結する「セーフティーネット」を破壊する「小さな政府」は「悪い小さな政府」だ。

小泉政権以降の自民党清和会政権が推進してきたのは、言うまでもなく「悪い小さな政府」だ。財務省、警察庁を軸にする巨大な「天下り利権」は完全に温存されている。一方で、一般労働者、高齢者、障害者、母子世帯、生活困窮者に対する政府の施策は冷酷無比に切り込まれてきた。

日本経済が不況に突入したいま、経済悪化のひずみが真っ先に直撃するのが、経済弱者である。非正規雇用の労働者が突然解雇通告される。一切の保障を持たない彼らは、不況のさなかの街に放り出されるのだ。

自民党「上げ潮派」は「小さな政府」を唱えるが、「上げ潮派」が提唱する「小さな政府」が小泉政権以来の自民党清和会政権が主張してきた「悪い小さな政府」であることは言うまでもない。

「上げ潮派」は同時に、日銀による「超金融緩和政策」を提唱するが、この「超金融緩和政策」こそ「売国政策」の中心をなしてきた政策である。詳しくは9月1日記事「「日本売国=疑惑の外為介入」政策の深層」を参照いただきたいが、日本の超金融緩和政策と円暴落誘導政策は表裏一体をなし、円暴落誘導政策は外国資本による「破格の暴落価格での日本買い占め」を支援したのだ。

同時に、竹中経財相が金融相を兼務した2002年9月から2004年3月にかけての1年半に、日本は46.8兆円の「円売り=ドル買い」外為介入を実施した。この期間は小泉・竹中政権が日本の実物資産価格を暴落させた時期でもある。日本政府は46.8兆円もの資金を米国国債保有者に提供したが、この資金が暴落した日本の実物資産買占めに用いられた可能性が高いのだ。

「ドル買い」の累積である日本の外貨準備は1兆ドルを超えているが、日本が外貨準備を「米ドル」ではなく、「ユーロ」で保持したなら、2002年9月以降だけで考えても、実に73兆円もの差が生じるのだ。ユーロでの運用と比較すると、73兆円もの損失を生み出したのである。

日本を破格の暴落価格で売却する円暴落誘導政策が同時に日本国民に73兆円もの損失を与えたのだ。「上げ潮派」が提唱する政策は「売国政策」としか言いようがない。

日本国民の血税を巨額に注いだ公共施設が次々に売却されてきたが、売却資産の購入者の筆頭は外国資本だ。日本郵政、日本道路公団などが保有する優良実物資産も外国資本の手に譲渡される道筋が確実につけられている。「私のしごと館」も売却の方向にあるが、外国資本が虎視眈々と狙っていることがよくわかる。

自民党「増税派」は「官僚利権」を温存したままでの「巨大増税」を計画している。国民生活を守るセーフティーネットは破壊され、「特権官僚の天下り利権」は温存され、一般庶民に重くのしかかる「巨大消費税増税」が実施される。「悪夢の経済政策」としか言いようがない。

こうしてみると、「積極財政」を唱える麻生太郎氏が最終的に次期総裁に選出される可能性が高いのだが、「積極財政」の内容が問題になる。「セーフティーネットを再構築する財政支出」が求められるが、総選挙対策の財政支出はまったく性格を異にする。「利益誘導」=「利権まみれ」の財政支出が満載になる。

しかも、財政支出の賞味期限は総選挙までだ。総選挙が終わってしまえば、「積極財政派」と「増税派」が結託することになる。「セーフティーネット再構築」を目的とする財政支出は求められるが、「利権まみれ」の「バラマキ」財政は有害である。

自民党総裁選挙の立候補者が麻生氏を除いて東京都選出議員であるのは、次期総選挙の最大の戦場が首都東京になるからだ。いずれの議員も民主党候補者との一騎打ちが予想されており、落選の危機に直面している。麻生氏は秋葉原を地盤に持つ。自民党は「不祥事」を次期総選挙の広告宣伝活動に「悪用」し尽くす。

しかし、日本経済の現状は、自民党が「職場放棄」を自民党総裁選の「お祭り騒ぎ」に転化させることを容認する状況にない。「日本経済丸」が世界経済の荒波にもまれ、難破しかかっているときに、福田船長が突然、職場放棄した。

自民党が「政権担当能力」を口にするなら、「職場放棄」の責任を厳粛に受け止めて、直ちに後任の総裁を送り出し、任務に支障を来さぬよう、全力を注ぐべきだ。「日本経済丸」は荒波に呑み込まれる国難に直面しているのだ。

韓国では有権者が行動力を有している。政府の政策失態を国民横断の示威行動で糾弾する。「職場放棄」の不祥事に対する責任を明確にすることもなく、国民経済を無視した「総裁選」のお祭り騒ぎにうつつを抜かす自民党に対して、国民は全国で糾弾ののろしを上げるべきだ。

人気ブログランキングへ

ランキング

« 「改革」政策の本質 | トップページ | 自民党の分裂と「上げ潮派」の詭弁 »

自民党総裁選」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国難と総裁選にうつつを抜かす自民党:

» 福田首相放り出し辞任で焼け太り? 国民をバカにした自民党総裁選の戦略を許していいのか? [タクシードライバーの資格(司法書士&社労士)挑戦日記+α]
自民党総裁選挙は、麻生太郎、与謝野馨、小池百合子、石原伸晃の4氏に加え、山本一太、石破茂、棚橋泰文の各氏も立候補の可能性を探っていると伝えられています。 福田康夫首相が職を放り出したことに端を発した自民党の総裁選挙は、放り出し辞任で支持率向上及び焼け太りで解散... [続きを読む]

» マケイン氏の「CHANGE」発言に思う [私好みのimagination]
 米共和党大統領候補に指名されたマケイン上院議員(72)は4日、党大会最終日の指名受諾演説で「変革の時が来た」と旧来型政治の打破を呼び掛け、国民の信頼を回復すると表明した。  テレビのニュースを見ていたら、マケイン氏が「CHANGE(変革)」と叫んでいる映像が流されていました。マケイン氏がCHANGEと発言する姿を見ているうちに、偽装の匂いを感じてしまいました。 CHANGEは民主党大統領候補のオバマ氏のパクリですし、小泉元首相の「偽装改革」を連想させたからです。  小泉元首相は、官僚支配を温存... [続きを読む]

» 共和党大会 2・ CEO ・最高責任者 [木霊の宿る町]
★ 三日目 副大統領候補のサラ・ペイリンの演説があるということで早々とテレビを見た。ペイリンを見たい人が多く視聴率が一気にあがったという ハワイ州の女性知事*が淡々とペイリンをもちあげ、そしてオバマをくさした *リンダ・リングル(Linda Lingle, 1953年6月4日) ペイリンは市長をやりアラスカの知事をやっている。小なりといえども行政の経験がある。議員のオバマには行政の経験がない。議員と知事とは違う。議員は組織の一メンバー。知事は頂点にたつ指揮官 このリク... [続きを読む]

« 「改革」政策の本質 | トップページ | 自民党の分裂と「上げ潮派」の詭弁 »

有料メルマガご登録をお願い申し上げます

  • 2011年10月より、有料メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」の配信を開始いたします。なにとぞご購読手続きを賜りますようお願い申し上げます。 foomii 携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

    人気ブログランキング
    1記事ごとに1クリックお願いいたします。

    ★阿修羅♪掲示板

主権者は私たち国民レジスタンス戦線

  • 主権者は私たち国民レジスタンスバナー

    主権者は私たち国民レジスタンスバナー

著書紹介

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

関連LINKS(順不同)

LINKS1(順不同)

LINKS2(順不同)

カテゴリー

ブックマーク

  • ブックマークの登録をお願いいたします
無料ブログはココログ