2025年7月12日 (土)

成らぬは石破の為さぬなりけり

石破首相が消費税減税について 「1年かかる」 として反対している。 内閣総理大臣として失格。 「かかる」 と発言するのは「傍観者」。 行政権はどこに属するか。 日本国憲法第65条行政権は内閣に属する 消費税減税を実施する場合に1年で実施するか、1ヵ月で実施するか。 決定するのは行政権を持つ内閣。 「1年かかる」 ではなく 「1年かける」 が正しい表現。 たかが消費税減税を実施するのに1年も時間をかけるのかということ。 行政の事務についての表現を「かかる」とするのは、財務省にお伺いを立てていることを意味する。 あるいは、財務省から命令されているということ。 内閣総理大臣の判断で 「1ヵ月でやる」 と決めればよいだけのことである。 「為せば成る 為さねば成らぬ なにごとも 成らぬは 人の為さぬ...

» 続きを読む

2025年7月11日 (金)

見た目は野党、中身は与党

参議院議員通常選挙の投票日は7月20日。 政治は主権者である国民が国会に代表者を送って行われる。 主権者が自分の意思に沿う政治の実現を求めるなら、選挙に行って最適と思える候補者や政党に投票する必要がある。 選挙に行かず、参政権を放棄して、自分の意に沿う政治が行われないと嘆いても自業自得ということになる。 『25%の人が政治を私物化する国』(詩想社新書)https://x.gd/j5P6X に詳述したが、現在の日本では全有権者の25%の人々によって政治が私物化されてしまっている。 政治の作用の最大のものは財政である。 国は1年間に約70兆円の政策支出を行っている。 地方への財源付与である交付税を含めれば約90兆円のお金を配分している。 巨大な権能=権限=権力である。 このおこぼれに預かろうと多...

» 続きを読む

2025年7月 9日 (水)

自滅の刃無限ループ編の自民

自民党の鶴保庸介参議院議員が7月8日に和歌山市で開かれた参院選和歌山選挙区の自民党公認候補個人演説会で、2024年1月の能登半島地震について 「運のいいことに能登で地震があったでしょう」 と発言。 鶴保氏は、この発言に続けて 「能登で地震があった時に、地震の、上の方であったのは、あの、輪島とか、あの…たま…なんだっけ、上の方ね。能登半島の北の方。そういう地域で」 と述べた。 奥能登に「珠洲市」があるが、鶴保氏は珠洲市のことを 「あの…たま…なんだっけ、上の方ね。能登半島の北の方。そういう地域」 と述べたと見られる。 鶴保氏は現在、参議院予算委員長を務めている。 予算審議で能登半島地震関連問題は最重要焦点の一つ。 珠洲市について「たま…なんだっけ、上の方ね」という認識で被災地の支援、復興ができ...

» 続きを読む

参政党に関する注意喚起

参院選で絶対に投票してはならない政党は参政党。 自公には投票しない。 維新、国民民主、保守にも投票しない。 立民への投票も回避するべきだ。 参政党は斬新な提案を示す。 農業再興・食料自給・オーガニック給食推進に賛同する国民は多い。 また、ワクチンの危険性を明確に訴えた唯一とも言える政治勢力である。 逆に言うと、この二つの政策提示で○○ホイホイのように有権者が参政党支持に吸引されているように見える。 重要情報を知らずに参政党支持者になってしまっているように見える。 2022年6月4日。 東京・曳舟で「選挙でコロナを終わらせる!」シンポが開催された。 私は「なぜ、既成政党はコロナとワクチンを止めないのか」との演題で基調講演をした。 第2部のパネルディスカッションには参政党の松田学氏、前衆議院議員...

» 続きを読む

2025年7月 7日 (月)

政党人気を〈創作〉する手法

国政選挙に向けての「情報工作」が激化している。 メディアの〈情報工作〉に関して重要な証言がある。 2010年9月14日に実施された民主党代表選に関する証言。 日本経済新聞元経済部長でテレビ東京副社長の池内正人氏が、 インターネット上のサイト「あらたにす」 にこう記述した。 「大新聞が得意の世論調査をやればいい」 「これが国政選挙の場合だったら、この種の世論調査は不可能だ。選挙法に触れるかもしれない。 しかし一政党内の選挙ならば、規制する法律はないと思う。」 この記述の意味は、民主党代表選で小沢一郎氏が代表に選出されないように「大新聞が得意の」〈世論調査〉をやればよいというもの。 〈世論調査〉を世論誘導の手段として活用するとの意思を述べたもの。 国政選挙では公選法違反になるが、政党の選挙なら構...

» 続きを読む

2025年7月 6日 (日)

参院選後に連立組み換えの予定

参院選では125議席が争われる。 参議院定数の2分の1である124が改選議席だが、東京都で非改選議席の欠員1の補充が行われ、選挙で新たに選出される議席は125。 比例代表で50、選挙区で75が選出される。 選挙区定数は以下の通り。 7  東京(欠員含む)4  埼玉 神奈川 愛知 大阪3  北海道 千葉 兵庫 福岡2  茨城 静岡 京都 広島1  残りの32選挙区 選挙区および比例代表の政党別議席獲得情勢は以下の通り。 まず、焦点となる32の1人区における議席獲得情勢。 自民    14立民     8国民     1野党系無所属 3 自立接戦   3自無接戦   2自国接戦   1 2人区(4) 自民     3立民     2維新     1国民     1自共接戦   1 3人区(4)...

» 続きを読む

2025年7月 4日 (金)

日経新聞劣化が止まらない

7月4日の日経新聞1面。 政治部長・佐藤理氏の署名記事。 タイトルは 「参議院選挙、甘言で選ぶ6年なのか」https://x.gd/FI7zx さながら、日経新聞は〈ザイム真理教〉の広報誌と化している。 日経新聞の紙面には頻繁にシンポジウムの広報が掲載される。 政府が関与するシンポジウム。 政府資金で経営を成り立たせている部分が大きいのだろう。 1997年、2014年、2019年に消費税増税が繰り返されてきた。 そのたびに日経新聞は 「消費税増税の影響軽微」 と大見出しを付した記事を1面トップに頻繁に掲載してきた。 「消費税増税の影響軽微キャンペーン」。 私は「消費税増税の影響甚大」のキャンペーンを展開した。 どちらが正しかったかは歴史の事実が証明している。 97年には消費税増税を契機に...

» 続きを読む

2025年7月 3日 (木)

ゆ党が伸びても政治腐敗は不変

参院選では125議席が争われる。 参議院定数の2分の1は124だが、非改選議席の欠員補充の選挙も同時に実施されて新たに選出される議席は125。 自公の非改選議席は75。 自公が125議席の50議席を獲得すれば参院過半数を制する。 石破首相は自公で50という勝敗ラインを引いた。 著しく低いハードル。 参院選は比例代表で50議席、選挙区で74議席(欠員補充を含めて75議席)を争う。 選挙区定数は以下の通り。 6  東京(欠員を含めると7)4  埼玉 神奈川 愛知 大阪3  北海道 千葉 兵庫 福岡2  茨城 静岡 京都 広島1  残りの32選挙区 鳥取・島根、徳島・高知は合区。 勝敗を分けるのは32の1人区。 議員10人以上の野党は立民、維新、共産、れいわ、国民の5党。 32の1人区で一本化が実...

» 続きを読む

«しょぼい減税を-ぶっ壊す!

有料メルマガご登録をお願い申し上げます

  • 2011年10月より、有料メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」の配信を開始いたします。なにとぞご購読手続きを賜りますようお願い申し上げます。 foomii 携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

    人気ブログランキング
    1記事ごとに1クリックお願いいたします。

    ★阿修羅♪掲示板

主権者は私たち国民レジスタンス戦線

  • 主権者は私たち国民レジスタンスバナー

    主権者は私たち国民レジスタンスバナー

著書紹介

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

関連LINKS(順不同)

LINKS1(順不同)

LINKS2(順不同)

カテゴリー

ブックマーク

  • ブックマークの登録をお願いいたします
無料ブログはココログ