2025年4月19日 (土)

野田枝野消費税増税党を創設

日本経済と財政の問題が三つある。 第一は日本経済がまったく成長できないこと。 日本の低成長は世界でも突出している。 1996年以降、30年近く、ほとんど成長していない。 実質GDP成長率平均値は0.6%。 ドル換算した名目GDPの低迷はさらにひどい。 1995年を100として2023年の名目GDPがどれだけになったか。 中国 2416米国  358日本   76 日本経済は4分の3に縮小。 米国は3.6倍、中国は24.2倍に拡大した。 日本経済の低迷は世界でも群を抜いている。 第二はかつての分厚い中間所得者層が消滅して、圧倒的多数が下流に押し流された。 国税庁が発表している民間給与実態調査。 1年を通じて勤務した給与所得者が約5076万人いる。 日本の就業人口は約6800万人。 就業者の...

» 続きを読む

2025年4月18日 (金)

FRBとの確執がトランプ2.0死角

トランプ大統領がFRBへの介入を強め始めている。 私が執筆している 『金利・為替・株価特報』https://uekusa-tri.co.jp/report-guide/ では、FRB問題がトランプ政権の死角になるとの見通しを示してきた。 現在、米国金融政策は金融緩和局面にある。 2022年から23年にかけては強力な金融引き締めが実行された。 この期間がトランプ施政下でなかったことは幸いだった。 トランプの復帰が米国金融緩和期に移行した後であったことは幸いである。 しかし、トランプ大統領はパウエルFRB議長に対して強い不満を有している。 トランプ1.0においてもパウエル議長はトランプ大統領の命令に服従しなかった。 トランプが異議を唱えるなかで利上げを強行した。 パウエルはトランプ人事でFRB議...

» 続きを読む

2025年4月17日 (木)

米政権矛盾が米方針転換もたらす

トランプ大統領はMAGAを掲げる。 〈米国を再び偉大に〉 と唱えている。 そのなかから出てきた高率関税政策。 輸入に高率関税をかける。 これは国内産業保護のため。 製造業製品輸入に高率関税を課せば、当該産業分野での国内生産が増大する。 究極の保護貿易政策は〈鎖国〉。 外からモノを入れない。 外にモノを出さない。 しかし、トランプが掲げる保護主義は違う。 外にモノを出そうとしている。 相手国には関税率引き下げを求めて、米国は高関税を設定する。 自己中心主義と表現できる。 国別の高率関税発動を90日間凍結した。 この90日間に相手国の譲歩を求める。 トランプ流の〈ディール〉である。 しかし、〈ディール〉がうまく機能するか、不透明である。 世界は分業で成り立っている。 自由貿易で分業を成り立たせ...

» 続きを読む

2025年4月15日 (火)

岸本知事のご冥福をお祈りする

岸本周平和歌山県知事が急逝された。 心よりお悔み申し上げたい。 岸本氏とはさまざまな機会で同席させていただき、また対談などをさせていただいた。 宿泊を伴うセミナーでご一緒させていただいたこともある。 4月13日の大阪・関西万博初日で神輿を担いでいた写真が掲載されているが、その翌日に公邸で倒れているところを発見されて病院に運ばれたという。 死因は〈敗血症性ショック〉と報じられた。 享年68歳。 早すぎる死だ。 敗血症は、肺炎球菌や黄色ブドウ球菌などの病原体が肺や腹腔内などに感染し、全身に及ぶことで、呼吸困難や頻脈、意識障害などを引き起こすもの。 体内に侵入する細菌やウィルスに対して免疫が過剰反応をして、自分自身の臓器を傷つけてしまうもの。 進行すると、血圧が急激に低下して全身へ送られる血液量が...

» 続きを読む

2025年4月14日 (月)

立民が増税派と減税派で分党へ

7月に実施されると見込まれる参議院議員通常選挙。 最大争点は消費税減税だ。 減税を実施するには財源が必要との声がある。 しかし、減税部分を何らかの増収策、あるいは歳出削減で賄うなら景気浮揚効果はなくなる。 財政政策の経済効果は財政収支変動とリンクする。 財政赤字拡大が景気浮揚策になり、財政赤字削減が景気抑制策になる。 経済を支えるために減税を論議するときに財源論を唱えるのは本末転倒。 マクロ経済学の基礎を知らないことの吐露でしかない。 しかし、あえて財源論に言及するなら、格好の財源が存在する。 一般会計国税収入が激増しているのだ。 一般会計国政収入は2020年度が60.8兆円。 これが2024年度に72.4兆円に膨張(政府見積もり)。 政府の税収が年額で12.6兆円増大した。 12.6兆円増...

» 続きを読む

関西大阪万博失敗の予兆

関西大阪万博が開幕したが〈並ばない万博〉を標榜したのに〈大行列の万博〉になり、前途を暗示している。 悪天候に見舞われたが、雨をしのぐ場所の確保も困難なようだ。 ブルーインパルスの飛行も中止された。 万博は日本財政を考える格好の材料。 財政当局は財政危機を唱えている。 台風が接近するときなど「不要不急の外出は控えて」と叫ばれる。 財政危機が深刻なら「不要不急の支出は控える」のが当然ではないか。 関西万博の建設費は1250億円と見積もられていたが、現実には2350億円を突破する見通し。 日本国際博覧会協会は前売り入場券の販売目標を1400万枚としていたが、これまでに売り捌けた枚数は目標の半分程度。 開幕から閉幕までを含めたトータルの入場券販売については、開催運営費を曲がりなりにも賄うことのできる...

» 続きを読む

2025年4月12日 (土)

ザイム真理教信者の野田・枝野氏

7月実施が見込まれる参議院議員通常選挙に主権者である国民はどのように対応すべきか。 重要問題は山積している。 第一は経済問題。 最重要テーマは減税。 第二は政治とカネ問題。 企業団体献金を禁止するべきか。 第三は高額療養費問題。 すべての国民が必要十分な医療を受けられる仕組みを国民皆保険制度と呼ぶが、この制度の根幹がぐらついている。 主権者が取るべき態度は〈政策を基軸に〉投票先を決めること。 現在の政治状況で見落とせないことは〈野党のゆ党化〉。 〈ゆ党〉の定義は〈見かけは野党、正体は与党〉である。 衆院与党は過半数を大きく割り込んだ。 野党が結束すれば、衆議院で上記三大テーマについて与党の方針を覆すことができる。 しかし、実現していない。 理由は明白だ。 〈ゆ党〉が〈与党〉と手を握っているか...

» 続きを読む

2025年4月11日 (金)

大統領の玩具と化す世界経済

4月8日付ブログ記事「トランプ金融波乱のゆくえ」https://x.gd/WAd7g メルマガ記事「トランプ関税政策の深謀遠慮」https://foomii.com/00050 にこう書いた。 「トランプ関税始動を背景に海外諸国が輸入関税の引き下げに動き、その動きを確認してトランプ大統領が、今回設定した関税率の引き下げを表明することになるかも知れない。 金融市場はトランプ関税始動に伴う世界経済悪化を警戒し、株価下落で反応しているが、今後のトランプ言動によって逆の市場反応が表面化する可能性は低くないと考えられる。」 予想通り、トランプは動いた。 〈朝令暮改〉、好意的に表現すれば〈君子豹変〉。 トランプは来年秋の中間選挙を睨んでいる。 この選挙で大敗すれば大統領任期後半は完全にレームダック化する...

» 続きを読む

«財務省の経済政策敗戦②

有料メルマガご登録をお願い申し上げます

  • 2011年10月より、有料メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」の配信を開始いたします。なにとぞご購読手続きを賜りますようお願い申し上げます。 foomii 携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

    人気ブログランキング
    1記事ごとに1クリックお願いいたします。

    ★阿修羅♪掲示板

主権者は私たち国民レジスタンス戦線

  • 主権者は私たち国民レジスタンスバナー

    主権者は私たち国民レジスタンスバナー

著書紹介

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

関連LINKS(順不同)

LINKS1(順不同)

LINKS2(順不同)

カテゴリー

ブックマーク

  • ブックマークの登録をお願いいたします
無料ブログはココログ